
(╹◡╹)
今日は、始まりの、始まりです。
やっと、この日まで、漕ぎ着けました。
個人的なことですから、世界の大ニュースではないのですが=(^.^)=
実は、どうやら腰痛が、完全に、ついに完治の方向に、向かい始めたのです。
なんだかんだで、この5年は、腰痛に苦しみました。
やっとこさ~の、報告です。
( ´∀`)y━・~~
最終テストとしまして…
先週の日曜日は、高崎の達磨寺の超階段と、萩原さん開拓の、天空を眺める丘の起伏を、野を超え山を越え、散策修行を終え、その結果、完全に大丈夫でした。
そして、昨日、最終チェックとして、途中1度だけ、休憩をいれましたが、都内、かつての僕のジョギングコース、"10km完歩" しました。
全く、大丈夫です。
もしかしたら、また、走ることを始められるかもしれません。
そんな気持ちが湧いてきました。
もちろん、もうフルマラソンなんか、でませんが、また僕の作った、僕の大好きなコースを、走りたいです。
もちろん、もう、急ぎません。
もう、慌てません…
(^^;;
待ちきれないのが、僕の、人生の最大の欠点だから…
それで、いつも急ぎ過ぎては、失敗してきた、僕の人生だから…
m(__)m
坐骨神経の激痛を耐えていた頃を考えると、まるで、夢のようです。
こんな気持ちになるのに、5年、かかりました。
正直、こんな気持ちが、また訪れるとは、想像すらできませんでした。
一時は、杖を使用しないと、もはや歩行が不可能なのではと、真剣に悩み、医者に相談し、絶望的な気持ちに、なったこともありました。
あっちが良い、こっちが良いと言われる度に、その都度、病院の治療法にすがりました。
病院通いで、お金も、とっても、とっても、かかりました。
(´-`).。oO
ある日、ある人からの助言で、もう、医者を頼らず、痛みを受け入れ、自分の体を、痛みと共に学びながら、自分で、自分を治療することを、時間をかけて、やることを決めた時から、我が腰痛との、闘争が始まりました。
結果的に、それが、良かったようです。
しかしながら、この約三年は、痛みを、精神で、耐えに耐えました。
自分のために学ぶって、凄いことだと痛感しました。
丸投げせず、より、学ぶことに謙虚になり、学ぶことに貪欲になり、集中するようになりました。
今さら、この年齢でそんなこと言うのもおかしいですが、勉強って、そう言うことなんですよね。
もっと昔に、多少なりとも気づいていればなぁ~
(^^;;
腰痛は、個人差があるから、僕のケースが良いとは言えません。
ただ、腰痛は、医者に丸投げでは、決して治らない。
自分にあった、腰痛治療法を見つけること。
その方法は、伝授できますよ。
(╹◡╹)
ところで、スーパームーンとは、何の関係もありませんが、(^^;;…
ニュージーランドに大地震があつたと聞いて、もしや東京が~と、可能性は、ないとは言いませんが、それは、46億年やってる地球の仕業です。
そこに間借りする、どんなに奇跡が起きても、たかが、100年の僕の人生には、今日は、僕にとっては、掛け替えのない、縁起の良い記念すべき日なのです。
大地震と、バカ騒ぎは全く無意味です。
でも、可能性としては、意識しながら、この数日は、お過ごしください。