goo blog サービス終了のお知らせ 

-AquAreA- blog

~ポリポリゴンゴン~ 時代はリアルタイム3D(謎)。

DARIUS REMIX

2008-01-27 14:23:03 | GAME関連
買った。 それだけじゃブログネタとしてアレなので、
アレンジ収集家が見落としがちなCDも並べてみる。

左上:PCエンジン版「ダライアス」(アポロン1989)
アレンジとして「COSMIC AIR WAY」「BOSS SCENE #7」の2曲が入ってる。
2曲とも爽やか良アレンジで「BOSS SCENE #7」は新譜 DARIUS REMIX
のそれと比べても勝るとも劣らない。
このCDには隠しトラックがあり、2分間の無音の後、
ワーニング音と共に再び「BOSS SCENE #7」アレンジ(別ver)が鳴り響く。

右上:PCエンジン版「ダライアスII」(NEC Avenue 1992)
T'S MUSIC によるフルアレンジ版。
最初、オリジナルに対しての違和感を感じるが、
聴き慣れると一貫した編曲ポリシーに安心して聴き入る事が出来る。
オリジナルより宇宙っぽさが強調されている。

ついでにサイバリオン。

左下:ACオリジナル。(Pony 1989)サイバリオンアレンジとしては
新譜の ナイストバリオンP箱 含めても、
このCDの「Ja Fraw」とそのライブ版(ZUNTATA 初ライブ)が最強。
ただし、オリジナルの短い曲から大分拡張されていてゲームの面影は薄い。
ZUNTATA1、2位を争う名曲。

左中:SFC版「サイバリオン」(東芝EMI 1992)
オリジナルから雰囲気だけを継承した完全別物。
作曲:松尾早人 監修:すぎやまこういち
オリジナルをこよなく愛するACゲーマーとしては
ケチョンケチョンにけなしたいところだがが、
中々どうしてトテモイイ(曲として)。曲名も完全別物。

右下:新大陸(Pony 1991)
オリジナル作曲者がアレンジャーを指名してお手並み拝見する企画モノCD。
アレンジとその元曲がペアで収録。
狂気のヘンテコアレンジ揃いで立眩みがするカオスアルバム。

・ラスタンサーガII「~I~TheStory」
 作:OGR 編:上野耕路
・ナイトストライカー「Aquarius」
 作:Mar 編:OTO
・サイドエフェクト(没ゲー)「notification」
 作:Tamayo 編:近田春夫・岡田陽助
・ルナーク「Rune & Ark」
 作:Yack 編:西脇辰弥
・ミズバク大冒険「仲良くしようよ!みんな友達さ!!」
 作・Karu 編:福田裕彦
・ダライアスII「Muse Valley」
 作:OGR 編:上野耕路

ダライアス外伝後半に自機に回り込んで弾を乱射して去っていく
雑魚キャラ集団「サイド」は没ゲーの自機(多分)だったりする。
やたら殺意に満ちているのは没ゲーの呪いなのか(笑)

噎せるほどグラディウスIII

2007-12-30 23:59:59 | GAME関連
通称「グラIIIゲフンゲフン大会」に参加してきました。
キューブラッシュ大会
(キューブ1個固着につき100点、ラッシュクリア10000点で7機チャレンジ)
で2位(4~5回成功)に入り、色々貰いました。
上位程三角クジを多く引けるという形式で自分は3回引けました。

戦利品(GET順)
・うまい棒30本セット
10円X30本で参加費の元が取れたぞ!
うまい棒って何味が一番美味いだろう?何となくチーズをセレクト。
・北海道迷菓(違)白い恋人
何だか偽装事件以来やたら売れてるらしいのでレアアイテムだ!
・コナ研DVD
同人シュー「グラディウス95」を攻略する同人映像ディスク。
つかこのゲーム、グラ外伝・グラIV・グラVの
元ネタっぽいギミック満載なんですけど(笑)(グラVは確信犯)

グラディウスIIIって思えばWindows95が存在する遥か以前のゲームなんですよね。
俺らいつまでグラIIIプレイするんだ!?/(^o^)\

取り敢えず、うまい棒30X3で伝説から神話にならずに済んで良かった(笑)。
シューターとしてこれ以上楽しい年末はもう無さそうです。

Game Music CD その弐

2007-11-25 16:23:50 | GAME関連

最近買ったGMその2

■プロジェクトシルフィード
スクエニの魔の手により別ゲーに変貌を遂げた
シルフィードだが、曲の評判がいいので買ってみた。
・・やっぱりこの会社はゲームと映画を
ごっちゃにしたいんだなと思った。

■アインハンダー再販
アインハンダーは良い物です。

■グラディウスACサントラ
個別のACグラディウスのサントラは全部持ってるので
今迄スルーしていたが、アレンジ7曲の為に買ってみる。
ACグラディウスの集大成アルバムに
GBグラジェネのアレンジを持ってくる同作者と
自称グラファンDJの自己満足勘違い曲以外は良好。
グラI、II作曲者のそれぞれによる
GMの枠を外して純粋に曲として昇華させたアレンジが興味深い。

■グラディウス・トリビュート
20年の間に幾つも販売されたアレンジアルバムに対し
「新しい事をしてやるぜ」と挑む気概のあふれたアルバム。
それ故の変化球ぶりについていけない人もいそう。
グラIIIメドレーが素敵すぐる。


トリビュートはともかくACサントラにグラIVアレンジが無い件

Game Music CD その壱

2007-11-24 23:59:59 | GAME関連
最近買ったGMその1

■ゼノ系
ていうか光田康典系X3

■ナムコXカプコン
ナムコとカプコンが合併する?とか騒がれていた頃に
唐突に発売されたシュミレーションゲーム(俺印象)
のサントラ。
ナムコとカプコンの往年の名曲のアレンジ集とも言う。

ときどきメモリアル

2007-10-08 23:59:59 | GAME関連
秋葉のソフマップ(駅前に移動したゲーム館)で
ときメモ3が新品980円で山積みだったので買ってみた。
(店員に白い眼で見られた気もするがキニシナイ)

PS2でも背景1枚絵にすれば
ほぼアニメレベルのトゥーンレンダキャラ
に必要なポリゴン数が確保できるんだねえ~
としみじみ見てしまった。

つか2Dのときメモとかどうでもいいんだぜ
(無用に敵を作る発言(^-^;))

後、「ガンダム1年戦争」も新品980円。

メタルギア一網打尽

2007-08-04 13:28:58 | GAME関連
シリーズ作品1つも持ってなかったので、折角だから買ってみた。
(20周年詰め合わせパック)
秋葉原とはいえ、PSワールドの売り場が縮小傾向にあり、
商品見つけるより売り場を見つけるのが困難だった。(割と本当)

PSP版、要らないんだがどうしよう。
あと箱や取説にたくさん小島小島書いてあってキショい。
(コナミロゴの下にあるのが小島ブランドマークらしい)

監督と呼ばないとすねる様なチームリーダー居たら嫌だよな
と思いつつ、夏場に潜入とか暑苦しいので冬まで積みゲー確定デス。

シャイニングなんとか

2007-05-26 12:16:08 | GAME関連
一日の最後の楽しみと言えば深夜アニメだが、
(その時間帯まで自分に仕事させる口実)
最近の作品のゲーム会社関与率の高さのせいで
自分が制作したキャラがアニメで動いてたりしてビビる。
(その時初めて大本の会社名知って2度ビビる)


---近年の日本アニメ事情(某所のコピペ)---

アニメ界独自企画は数%
ゲームのアニメ化が1割強、
人気漫画のアニメ化が8割以上、

日本のアニメの80%が国外制作
------------------------------------
~いかがわしい国・日本~
なんてやってる場合じゃないと思ふ。

765

2007-05-04 19:22:28 | GAME関連
マッタリどころか、グッタリ気味な今日この頃。
作業量の見積もりを誤った様だ。(時よ、止まれ・・)

ちょっと安駄婆(源平討魔伝)に叱られてくる。

765MEGA-MIX
いきなり婆さんに「愚か者」と罵られた挙句、
ワンダーモモには「ゴメーン、もうダメ」と言われ、
昔は良かったと80年代に涙し、
ふとタロスケのえろい笑みを思い出すけれど、
何事も無かった様にゼビウスで硬派に締めるCD。

1.GENPEI TOUMADEN (Explosion Power Mix)
2.WONDER MOMO (Magical Scratch Mix)
3.XEVIOUS (Tekno Mix)
4.NAMCO IN THE '80s
5.YOUKAI DOUCHUKI (Tarosuke Mix)
6.XEVIOUS (Beat Mix)

1991 APOLLON compusic