goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

新緑の季節

2005-05-24 | よろずごと
今日は夕方から雷雨でした。

朝、だんだんと雲がうすくなり昼には晴れ間も見えましたが、
午後からまた雲が厚く暗くなり、
ピカッ!ときて、すぐに雨ザーザー。
梅雨入りも間近でしょうか。

昼休みに外へ出ると、職場の庭の緑がきれいで思わずパチリ。
桜の木も、梅の木も、すっかり緑でいっぱいになりました。

梅の木で思い出しましたが、もうすぐ梅の実が出回りますね。
梅酒仕込みのシーズン到来です。
去年はノーマルに焼酎で、一昨年はウォッカで漬けてみました。
ウォッカ梅酒もなかなか好評でしたよ。
今年は何につけようかなぁ・・・
梅雨入り前のお楽しみのひとつです。


こちらは同じ風景の一ヶ月半前(4月初旬頃)のもの。
 今日の写真より若干、前寄りの位置です。ちょっと暗かったですね

刺身なんですけど・・・

2005-05-23 | 旨もん
またまた食いもんブログになりつつある gitaco 日記ですね。

今日のお写真、これは鰯の刺身です。それからタコの足。
先週末の ゆうげの一品です。
実は、今回はずかしながら、初めて魚っつーものを
自分でおろしてみたのであります。

だって・・・
ウチの切れない包丁で、
しかも慣れない手つきで魚をさばくなんて、
そんなのオサカナさんに失礼ぢゃあーりませんか。

もし私が魚だったら、、、
どーせ食べられるのなら魚屋さんの
良ぉ~く手入れされた、すばらしく切れ味のいい包丁で
バッサリやっちゃってもらいたいってなもんです。

・・・なんてね、ほんとは面倒やら恐ろしいやら生臭いのイヤイヤ、やら、
まぁいろんな理由で切り身や開きを食べていました。

ところが今回、なにを血迷ったのか
「たまには尾頭付きの魚をまるごと焼いて食べてみるか」
なんて思ってしまったのです。

尾頭付きといえば、ふつう鯛とか、そういった高級魚を言いますが
ごくごく一般ピーポーな私は、いいの、イワシで。
本当は、その隣にあったアジを買おうと思ったのですけど、
イワシのほうが、百円安かったのね。
いいですね、このつつましさ。
(こういうの、つつましいって言うのだろーか?)←言わないんぢゃない?

で、家に帰り、よくよく見ると「お刺身用」と書いてありまして、
「そりゃ、刺身で食べましょーよ、せっかくだもの」てなことになりました。
でも、どうやってさばくのよー、誰がさばくのよー(私だよ)
と大騒ぎしながらも、インターネットで調べましたよ、
「魚の下ろし方」。

まったく便利な世の中に生まれたものです。
写真付きで順序良く解説されているページを発見し、
見よう見まねで、イザ!初挑戦っ!


まずはエラのとこから包丁をググっと入れて、頭をバッサリ。
オー!ざんこくーっ。(>_<)

ほんでもって、肛門から頭(もう付いてないけど)に向かって
薄く斜めに腹を切り(ひぃ~っ)、
ハラワタをこそぎ出します(ぎょえーっっ!!!(@_@;)

この時点で、あやうくイッてしまいそうになりましたが
最後までしっかりバッチリやらないとね、
食べ物を粗末にしては いけません。
がんばれっ!gitacoぉ!!

* * * * *
そんなこんなで頑張りました。
指で身をひらいて、シッポをつまんて骨をとり、
皮もむいて、きれいな身だけになりました。
さすがに鮮度が良かったので、こんな私でも何とかうまく行きましたよ (ほっ)。
と思います・・・。
あとは食べやすく切るだけ。

だが、しかし・・・
ここまできて、ハタと考えてしまいました。
「イワシの刺身って、どうやって切るんだっけ・・・?!」
ネットには「下ろし方」までしか説明がありません。

どうも妙なツボにハマってしまいました。

いま考えたら、食べやすく適当に切ればいいのに、
その時のわたしは「マグロの刺身」をイメージしてしまい、
約3cm×15cmのプチな鰯の切り身を
幅1cmくらいに切りましたとさ。
これじゃ刺身っつうよりタタキって感じ・・・
でもいいんだ、美味しかったもん。

追記
もちろん鰯は、すでに昇天、お陀仏したもの。
実に軟弱な gitaco です。
でも、たかが鰯をおろすくらいでこれだけ騒げる私って
シアワセモノかも・・・?!(オバカなだけです)

うはははは・・・

2005-05-21 | 旨もん
またまた誘惑に負けてしまいました
チェリータルトですっ

明日は年に一度の、妖怪の妖術発表会。
妖怪も 色気<食い気 なので
花より団子がうれしかろーと、差し入れを買いに
我が田舎町唯一のケーキ屋さんへ行きました。

いまどきのケーキ屋さんと言えば、
すごーくチビっこいケーキのくせして
お値段はイッチョマエ。

でもウチの町内のケーキ屋さんは違います。
さすがに最近は、巷のお値段とあまり変わらなくなってしまいましたが、
大きさは昔のまんま。ビッグです
お味は、まぁ正直すこーし垢抜けないのですけど
そこがまたノスタルジックでたまらない・・・私は好きです

妖怪への差し入れには、焼き菓子の詰め合わせにしました。
小さな袋にすこしずつ入ったものが何十種類もあります。
自分で好きなクッキーやブランデーケーキなどなど
あれこれ選んでカゴに入れ、お店の人に渡すと素敵な箱につめてくれます。
自分の口には入りませんが、妖怪の顔を思い浮かべながら
ひとつひとつ選んでいくのも、何か楽しくなってきちゃいます

箱に詰めてもらっているあいだ、
美味しそ~なケーキが並ぶショーケースの前でジッと待つ私。
これがいけませんでした。

久しぶりに来たので、見たことのない新作のケーキもあります。
どれもこれも美味しそうだなぁ・・・・
・・・( ̄_ ̄;)・・・(←誘惑と戦っている)

ううう~~・・・(゜_゜;)
っっっ・・・っダメだぁ~~!
やっぱ食べたいぃぃぃーっ。

5分くらい戦って(みじかっ)あっけなく完敗。
せめて、アレもコレもと欲張らずに
チェリータルト1個だけにしといた自分をほめてもいいかなぁ?

おみやげ

2005-05-20 | よろずごと
先週、韓国のチェジュ島で我が職場主催のイベントを開催、
大成功で無事終了したようです。
おつかれさまでした。

現地へ飛んだスタッフからお土産をいただきました。

人形の置物、
小物入れ、
サボテン・チョコレート、
そしてなぜか、イ・ビョンホンの顔写真入り携帯ストラップ・・・

流行りですからねー、、、
でも・・・お土産にケチをつけてはイケマセンが、
残念ながら、この手の線細(せんほそ)タイプを見ても
あたくし、ラブラブ光線は発生しませんのことよ。

もっと線太(せんぶと)な、オトコくさーい・・・もとい、
男らし~い人が好みであります
(ファンの方、ごめんなさい。イケメンなのは認めますよ。好みの問題ね)

これをくださったN部長に、まさかそうは言えないので、
「N部長の写真を入れてくださったら良かったのにー」と
冗談半分、ヨイショ半分で言ったら、
「いや~、やっぱり若いほうがいいんぢゃないかと思って・・・」と
負けずに言い返されてしまいました ははは・・・

サボテンチョコもN部長のおみやげ。
トゲが入っててチクチク痛ぁ~い
というのは冗談で、ミルクチョコのなかに
赤くて甘酸っぱいチョコが入ってました。
サボテンの実?みたいです。
カシスという果物の味に似てるかな。

今日は約3週間ぶりに職場へ顔を出しました。
SOHO生活は昨日でおしまい。
また平凡な毎日の始まりです。

今日は、たまったメール整理で終わってしまいました。
自宅でもチェックしていたので思ったより早く済みましたが
午後一杯もかかってしまいましたですよ。
ふぅ、おつかれさまでした。

洗濯三昧

2005-05-19 | 花粉症
今日はアホみたいに良いお天気で
三回も洗濯してしまいました。

まぁ「した」といっても実際は
洗濯機がグルグル回っているだけで
私は干すだけ、ラクチンな現代ですが、
それでも何だか疲れちゃいました。

そうそう、花粉症がかなり軽くなって
ようやく洗濯物を外に干せるようになってきました。
嬉しいなぁ・・・

まだ多少ハナミズ、たまにクシャミが出るので
直接、肌に触れるものは外に干せませんが、
あのうっとうしいマスク仮面から開放されただけでも大満足。

振り返ると今年の花粉量は、結局去年の40倍だったそうです。
その割には症状は軽かったな、と思います。
花粉症暦10年以上の私ですが、
年々ラクチンになっているみたい。

ワラでも何でもつかんで試しちゃってるので
「コレだっ!!」という確かな決め手は、よく分からないのですが、
なんとなーーーーーーく、甜茶が効いているのかなぁぁぁ?
と思っています。

あとは、やっぱり泣く子も黙る
帽子・マスク・ゴーグル仮面かな。


結局いちばんの決め手は、
花粉をカダラに入れない
ってことみたいです。
やれやれ、ゴーグル仮面は来年も健在だな。