goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

只今のお気に入り

2005-07-02 | ギタコ
 家でパソコするときには、
 たいてい iTunes に入れた音楽を聴きながらが多いです。

 今、お気に入りは、この2枚です。

 左が渡辺香津美の“ギタールネッサンスII[夢]”
 ジャズ、クラシック、オリジナルからジプシー・ジャズまで、
 ありとあらゆるジャンルの音楽が満載です。
 しかもアコースティックギター1本のみの演奏!
 こういうの大好き♪
 まるでコンサート会場にいるみたいですよ。
 (実際、公開録音だったみたいです。行きたかったよぉ~

 右は、Katie Melua(ケイティ・メルア)の1stアルバム
 「CALL OFF THE SEARCH」
 この4月に日本デビューしたそうです。
 つい最近まで来日公演してたようですね。
 gitaco も気にしてましたが、行きそびれてしまいました。しょぼ。
 キュートな声ですね。
 このアルバムも、ジャズっぽいのやらアコースティックやら
 いろいろなタイプの音楽が入っています。

 gitaco は「The Closest Thing To Crazy」という曲が好きだなぁ
 巷でも、この曲がいちばん流れていたみたい。
 もう150万回繰り返して聴いたので、だいたい覚えました。
 あとは譜面をゲットして、またお師匠さんとこへ持っていって
 教えていただこうかと、目論んでいます。
 あと「Belfast (Penguins and Cats)」ってのも好きよ。

 あれれれ、だけども遊んでばかしいないで、
 横文字のオベンキョーもしなくっちゃ、ですね。
 こちらも、ともかく覚えるっきゃないみたい。
 でも gitaco の記憶容量は、ひよこサイズなので、
 もう入りきらないかもな。
 いっそ、音楽に乗せちゃったりしたら
 横文字のオベンキョーも少しは楽しくなっちゃうかもね♪
 作曲家も目指しちゃう???
 
 (そうぢゃなくて、ベンキョーしなさい、ベンキョー!!

ギタコのおくち

2005-06-30 | ギタコ
ギタコの口(クチ)、とでも申しましょうか。

世間様では「サウンド・ホール」と呼んでいるようです。
サウンド=音、
ホール=穴

そのままです。

この、ギタコのおくち辺りで弦を弾くと、
おくちから外へ音が広がって鳴り響いていきます。

ん?まてよ、まずは弦から発せられた音が
いったんギタコのおくちに入って、中で反響した音が、
も一度ギタコのおくちからまた外へ出ていくのかなぁ?

なんか、よう分かりませんが、
ともかく素晴らしい音がします。

gitaco は、へっぽこギター弾きもどきですが、
上手な人(お師匠さんとか、Rさまとか、Dちゃんとか)が弾くと
もー、美しくて、すんばらしくて、
身もだえするような素敵な音色が聴こえちゃうのです。

早く gitaco も、そんなギター弾きになりたいな。
今日もまた、練習に励む gitaco です。
ぽろん、ぽろん・・・♪

今日も今日とて「鍵の数」と「One more chance...」を練習。
ひたすら弾くのみ。
最近また、左指の先ッチョがイッチョマエに固くなってきましたよ。
(弦を押さえるので、皮が鍛えられて固くなるのです。ギター弾き冥利)

一日一曲

2005-06-28 | ギタコ
ゆんべは久しぶりに早寝しました。

8時に事務所を出て、汗だくで帰宅。
すぐにシャワーして買ってきたビールをシュポッッ!
ぷはぁ~~、まいぅぅ~☆
ビールの美味しい季節がやってきましたね。

gitaco は、ほとんど家では飲みませんが、
さすがにこの時期は帰って汗を流したあとのビールが楽しみのひとつであります。

でも家だと350ミリ缶はちょと多くて、いつも持て余し気味。
ちょっとゼータクなエ○スも250ミリ缶を売り出してくれないかなー。
たった100ミリなんですが、この差は大きいのです。
(ワガママgitaco健在)
外だと案外と飲めちゃうんですけどね。

ところが250ミリだと、日によっては2缶空けちゃって、
あら?結局500も呑んじゃったの???
なんてなことになったりします。不思議です。

昨日は帰宅も遅くなったし寝不足続きで早く寝たいし、ってんで、
手抜きして、すでに茹だったダダ茶豆を近所のスーパー買ってきちゃいました。
帰ってすぐ食べたいんだーっ!
美味しいですね、ダダ茶豆。
gitaco は大好きです。
これを食べたら普通の枝豆では満足できないお口になっちゃいましたよ。


(まるっきしオヂサン・スタイルな夕げ。豆ばっかしや)

軽く夕飯を済ませ、一息ついたら、あら、もうこんな時間、
あと少しで日付が変わります。
早いなー…

ビールのほろ酔いも手伝って何だか眠くなってきちゃいました。
ヘロヘロ一歩手前をググッとこらえてギタコを抱っこ。
最低でも1日1曲弾くのだ、と固く誓った gitaco です。

時間が遅いと、あまりギタコを鳴らせないので
たいした練習にはなりませんが(ご近所迷惑を考えましょー)、
まぁ、指の訓練にはなります。やらないより断然マシなのです。

まず初めにチューニングっちゅうもんから入ります。
弦の張りを調整して、ちゃんとドレミファ~♪と、
正しく音が出るようにしてあげないとアカンのです。
世話のやけるギタコです。


(チューニング必須グッズ。左が音叉(オンサ)、これで世界共通な音をとります。
 真ん中のは、必殺チューニングメーター。機械的に音を取ります。
 ちょっと手抜きです。ギタコ大先輩のRさまにいただきました 便利便利。
 左はカポタスト。チューニングには使いませんが、
 これをギタコにはめるとアッちゅーまに音階が上がります。これまた便利便利。)


左手で弦を押さえて、右手でポロン♪
右利きの gitaco は普段あまり左手は使わないし、
ましてやギタコをおさわりするときの形って
なかなか辛い体制だから、ちょっとおサボリするとすぐに弾けなくなっちゃうのです。



今日は、去年散々練習しまくった曲からおさらいです。
♪この世の果てまで
♪鍵の数(井上陽水)
♪One more time, One more chance
♪僕はここにいる(←これは今年から挑戦!唄いながら弾くのが至難の業)

久しぶりのため、忘れちゃったコードがてんこ盛り。
えーーーっと、エー マイナメジャーセブン(AmM7)って、、、どーやんだっけ???
ん??? エフ シャープ マイナセブン フラットファイブぅ(F#m7b5)???(?_?)
わからーんっ!

ダメだ、こりゃ。
弾いてみると、案外簡単だったりするのですが、覚えてない・・・。
いつも、お師匠さんに「形で覚えるんぢゃなく、関連付けて覚えなさい」
といわれてます。
そうだよねー、うーん、理屈は分かるんですけど、
gitaco はまだ、そこの域にまで達してないんだもん。
なんかチンプンカンプン。
はじめは丸覚えするっかないでしょ。

「いつまで、そんなことやっとるんぢゃー!」
と、お師匠さんに飽きられらちゃいそうです。
見捨てないでね・・・

ギタコ強化月間2

2005-06-26 | ギタコ
gitaco バージョンアップ計画の後、
いつも行きなれたS区へ行き、久々に買い物をしました。
ちぃとくたびれたので、そのまま帰ろうかと思ったのですが、
そう言えば、ここんとこなかなかギターのお師匠さんとこへ行けてないゾと
急に思い立ってそちらへ立ち寄りました。

行くとすでにギタ友の326ちゃんが偶然あそびにきていて、
にわかギタコ教室のはじまりはじまりぃ~~♪

お師匠さんと3人、2時間近くギタコを抱っこして
大好きなお歌をたくさん歌っちゃいました。

散々遊んで、ボチボチ帰ろかな、と思ったときに
またまたお久しぶりに会うDちゃんが酔っ払ってやってきました。
Dちゃんもギターの先輩です。
ブルースがお得意で、しぶぅ~いハモニカを
カッチョ良く吹いてくれちゃいます。

「きゃあ☆Dちゃんったら、お久しぶりぶりぃ~♪」
「おーっ!gitacoちゃん、来てたのかぁ、元気だったの?」
てな訳で、帰りそびれてしまい
結局、終電まで遊んでしまいました。

なんせてんこ盛りな1日でした。
欲張りな gitaco 健在です。

今日は今日で、また別のイベント。
美しいカダラをキープするための体操教室です。

キープするのは呑み屋のボトルばっかぢゃないんだぞっ。
この続きはまた改めて。

ギタコ強化月間

2005-06-16 | ギタコ
タイトルをギタコと名乗っておきながら、
ちっともギタコネタを書けずにいましたが、
初回以来、ついに2度目のギタコ登場です!

ここ数ヶ月は、ほとんどギタコを抱っこしてませんでしたが、
なぜか急に発作的に弾きたくなりました。

いつもこんな感じ。ムラっ気なのだな。
(おー、まさにムラムラっと来たですよ)←ちょっと違うって。

ひさびさのギタコなのに、こいつったら相変わらず
いい音するのよねー
愛いヤツ

んが、しかし、当然、腕前は激落ち。( ̄_ ̄;)
セーハなんか、また腕がつりそうだし、音もキチャナイ。
また一から出直しだぞー。
がんばるぞっ! おーっ!!