
ゆんべは久しぶりに早寝しました。
8時に事務所を出て、汗だくで帰宅。
すぐにシャワーして買ってきたビールをシュポッッ!
ぷはぁ~~、まいぅぅ~☆
ビールの美味しい季節がやってきましたね。
gitaco は、ほとんど家では飲みませんが、
さすがにこの時期は帰って汗を流したあとのビールが楽しみのひとつであります。
でも家だと350ミリ缶はちょと多くて、いつも持て余し気味。
ちょっとゼータクなエ○スも250ミリ缶を売り出してくれないかなー。
たった100ミリなんですが、この差は大きいのです。
(ワガママgitaco健在)
外だと案外と飲めちゃうんですけどね。
ところが250ミリだと、日によっては2缶空けちゃって、
あら?結局500も呑んじゃったの???
なんてなことになったりします。不思議です。
昨日は帰宅も遅くなったし寝不足続きで早く寝たいし、ってんで、
手抜きして、すでに茹だったダダ茶豆を近所のスーパー買ってきちゃいました。
帰ってすぐ食べたいんだーっ!
美味しいですね、ダダ茶豆。
gitaco は大好きです。
これを食べたら普通の枝豆では満足できないお口になっちゃいましたよ。

(まるっきしオヂサン・スタイルな夕げ。豆ばっかしや)
軽く夕飯を済ませ、一息ついたら、あら、もうこんな時間、
あと少しで日付が変わります。
早いなー…
ビールのほろ酔いも手伝って何だか眠くなってきちゃいました。
ヘロヘロ一歩手前をググッとこらえてギタコを抱っこ。
最低でも1日1曲弾くのだ、と固く誓った gitaco です。
時間が遅いと、あまりギタコを鳴らせないので
たいした練習にはなりませんが(ご近所迷惑を考えましょー)、
まぁ、指の訓練にはなります。やらないより断然マシなのです。
まず初めにチューニングっちゅうもんから入ります。
弦の張りを調整して、ちゃんとドレミファ~♪と、
正しく音が出るようにしてあげないとアカンのです。
世話のやけるギタコです。

(チューニング必須グッズ。左が音叉(オンサ)、これで世界共通な音をとります。
真ん中のは、必殺チューニングメーター。機械的に音を取ります。
ちょっと手抜きです。ギタコ大先輩のRさまにいただきました
便利便利。
左はカポタスト。チューニングには使いませんが、
これをギタコにはめるとアッちゅーまに音階が上がります。これまた便利便利。)
左手で弦を押さえて、右手でポロン♪
右利きの gitaco は普段あまり左手は使わないし、
ましてやギタコをおさわりするときの形って
なかなか辛い体制だから、ちょっとおサボリするとすぐに弾けなくなっちゃうのです。

今日は、去年散々練習しまくった曲からおさらいです。
♪この世の果てまで
♪鍵の数(井上陽水)
♪One more time, One more chance
♪僕はここにいる(←これは今年から挑戦!唄いながら弾くのが至難の業)
久しぶりのため、忘れちゃったコードがてんこ盛り。
えーーーっと、エー マイナメジャーセブン(AmM7)って、、、どーやんだっけ???
ん??? エフ シャープ マイナセブン フラットファイブぅ(F#m7b5)???(?_?)
わからーんっ!
ダメだ、こりゃ。
弾いてみると、案外簡単だったりするのですが、覚えてない・・・。
いつも、お師匠さんに「形で覚えるんぢゃなく、関連付けて覚えなさい」
といわれてます。
そうだよねー、うーん、理屈は分かるんですけど、
gitaco はまだ、そこの域にまで達してないんだもん。
なんかチンプンカンプン。
はじめは丸覚えするっかないでしょ。
「いつまで、そんなことやっとるんぢゃー!」
と、お師匠さんに飽きられらちゃいそうです。
見捨てないでね・・・
8時に事務所を出て、汗だくで帰宅。
すぐにシャワーして買ってきたビールをシュポッッ!
ぷはぁ~~、まいぅぅ~☆

ビールの美味しい季節がやってきましたね。
gitaco は、ほとんど家では飲みませんが、
さすがにこの時期は帰って汗を流したあとのビールが楽しみのひとつであります。
でも家だと350ミリ缶はちょと多くて、いつも持て余し気味。
ちょっとゼータクなエ○スも250ミリ缶を売り出してくれないかなー。
たった100ミリなんですが、この差は大きいのです。
(ワガママgitaco健在)
外だと案外と飲めちゃうんですけどね。

ところが250ミリだと、日によっては2缶空けちゃって、
あら?結局500も呑んじゃったの???
なんてなことになったりします。不思議です。
昨日は帰宅も遅くなったし寝不足続きで早く寝たいし、ってんで、
手抜きして、すでに茹だったダダ茶豆を近所のスーパー買ってきちゃいました。
帰ってすぐ食べたいんだーっ!
美味しいですね、ダダ茶豆。
gitaco は大好きです。

これを食べたら普通の枝豆では満足できないお口になっちゃいましたよ。

(まるっきしオヂサン・スタイルな夕げ。豆ばっかしや)
軽く夕飯を済ませ、一息ついたら、あら、もうこんな時間、
あと少しで日付が変わります。
早いなー…

ビールのほろ酔いも手伝って何だか眠くなってきちゃいました。
ヘロヘロ一歩手前をググッとこらえてギタコを抱っこ。
最低でも1日1曲弾くのだ、と固く誓った gitaco です。

時間が遅いと、あまりギタコを鳴らせないので
たいした練習にはなりませんが(ご近所迷惑を考えましょー)、
まぁ、指の訓練にはなります。やらないより断然マシなのです。
まず初めにチューニングっちゅうもんから入ります。
弦の張りを調整して、ちゃんとドレミファ~♪と、
正しく音が出るようにしてあげないとアカンのです。
世話のやけるギタコです。

(チューニング必須グッズ。左が音叉(オンサ)、これで世界共通な音をとります。
真ん中のは、必殺チューニングメーター。機械的に音を取ります。
ちょっと手抜きです。ギタコ大先輩のRさまにいただきました

左はカポタスト。チューニングには使いませんが、
これをギタコにはめるとアッちゅーまに音階が上がります。これまた便利便利。)
左手で弦を押さえて、右手でポロン♪

右利きの gitaco は普段あまり左手は使わないし、
ましてやギタコをおさわりするときの形って
なかなか辛い体制だから、ちょっとおサボリするとすぐに弾けなくなっちゃうのです。

今日は、去年散々練習しまくった曲からおさらいです。
♪この世の果てまで
♪鍵の数(井上陽水)
♪One more time, One more chance
♪僕はここにいる(←これは今年から挑戦!唄いながら弾くのが至難の業)
久しぶりのため、忘れちゃったコードがてんこ盛り。

えーーーっと、エー マイナメジャーセブン(AmM7)って、、、どーやんだっけ???
ん??? エフ シャープ マイナセブン フラットファイブぅ(F#m7b5)???(?_?)
わからーんっ!

ダメだ、こりゃ。

弾いてみると、案外簡単だったりするのですが、覚えてない・・・。
いつも、お師匠さんに「形で覚えるんぢゃなく、関連付けて覚えなさい」
といわれてます。
そうだよねー、うーん、理屈は分かるんですけど、
gitaco はまだ、そこの域にまで達してないんだもん。
なんかチンプンカンプン。
はじめは丸覚えするっかないでしょ。
「いつまで、そんなことやっとるんぢゃー!」

と、お師匠さんに飽きられらちゃいそうです。
見捨てないでね・・・
