Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

三鷹の森 ジブリ美術館 ②

2019年09月07日 | 徒然
屋上を散策したあとは、館内をじっくりと見学。

美術館の意向で、特に回る順番などは決まっていないそう。
というわけで、空いているところを選んでまわっていきました。



ひと通り見たところで、美術館とカフェの間にある中庭へ降りていきましょう。



これまた、なんてカワイイ空間!
薪がたくさん積み上げられていて、冬になると本当にカフェの薪ストーブに使われるんだって。

壁についている窓には「まっくろくろすけ」がギッシリ。(笑)



中央には、手こぎポンプ式の井戸が。
ポンプを漕いでみると、実際に冷たい水が出ます。

そして水が流れる先のマンホールは、ニコニコのスマイル顔。



この中庭にはロッカーがあり、大きな荷物などは預けることができるようになっていました。



1階に戻って、カフェ「麦わらぼうし」へ。
人がたくさんいたので中には入りませんでしたが、メニューがポルコだっ!



カフェ横にあった、手を洗う洗面台。

子供用なのか少し低めに作られていて、蛇口が猫ちゃん。
これって、「魔女の宅急便」のジジ?(←ちょっと顔が違うような?)



またまた地下の中庭に戻り、今度はガラス張りの階段を上って美術館とカフェを結んでいる渡り廊下へ。
誰もいなかったので、1人で景色を楽しんでいると何やら視線を感じる…。
振り向いてみると、後ろの建物の窓に目つきが鋭い猫がっ! Σ( ̄□ ̄|||)

人かと思ってビックリしちゃった。(笑)
「猫の恩返し」のSP猫か~。



だいたい全部見終わったトコロで、ネコバスの場所に戻ってみんなと合流。
って、まだ遊んでるのかい?(^^;

そして最後に、地下1階にある映像展示室「土星座」へ。
ここは、ジブリのオリジナル短編アニメーション(約15分)を見ることができる映画館で、
一度に80人ほどが入れるようになっています。
9月の上映は「星をかった日」。
少し子供には難しい内容かなと思いましたが、ジブリのキャラクターがちょこっと出てたりして、
そういうのを探すだけでも面白い~。
これまで上映されたアニメーションは、ネコバスの近くに絵本として置いてあったので、
見られなかった作品も楽しめるのが良かったデス。

ちなみに映画を見ることができるのは、1人1回のみ。
ジブリ作品のフィルムがついた入場券にハンコを押してもらう仕組みになっているので、
なくさないようお気を付けを。(もらったのはポニョだった!)



あ~、楽しかった。
美術館は入場は決まった時間がありますが、滞在時間は特に決まっていないようで、
閉館まで何時間いてもいいみたい。

入場制限があって館内が撮影禁止なせいか、それほど混雑した感じはせず、
ゆっくりと見学することができました。
さすがジブリ。 細部にまでこだわりがあって、どこを見回してもワクワクです。
だって消火器が置いてある場所ですら、こだわりがあってカワイイんだもん~。
館内にあるショップもこれまで見たことがないようなグッズが多くて、ステンドグラス風のカードが可愛かった~。
あと、飛行石のペンダントなんかもあって本気で欲しくなっちゃった。(笑)

企画展や短編アニメーションが定期的に変わるようなので、また期間をあけて来てみたいな。



そうそう、1つだけ残念なことが。
それは…、トトロの受付を見逃したコト! 。・゚・(ノД‘)・゚・。

単に私のリサーチ不足なんですけどね。 なんたる不覚。
車を美術館横の一番近い駐車場に止めたものだから、少し離れた吉祥寺通り沿いにある、
もう1つの入り口(←でも実はニセモノ)の存在を全く知らずにスルーしておりました。
大阪に帰ってきてからストリートビューで見て、「そんなーっ!!」と絶叫。
これを見るだけでも、もう一度行かないと。(笑)

なにはともあれ、長年の夢がかなって楽しい1日でした。
計画してくれた弟家族よ、ありがとう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三鷹の森 ジブリ美術館 ① | トップ | 白玉ポンデケージョ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事