おやつ特集
第1回目は「赤シソジュース」です。
シソにはアレルギーの予防をはじめ、
美肌、腸整・食欲増進、疲労回復、ダイエット、
サラサラ効果等の健康・美容効果が数多く報告されているそうです。
シソとクエン酸の組み合わせは最強ですね!
小梅ちゃんのような甘酸っぱい美味しいシソジュースになりました。
シソジュースで寒天も作ってみましたが、
寒天が少なかったのか、酸が強いからなのか、
かなりゆる~い寒天になってしまいました。
レシピは赤シソの袋の通りでしたが、参考までに・・・
赤シソ・・・・・ 1袋
クエン酸・・・・・ 20g
砂糖・・・・ 500g
水・・・・・ 2ℓ
ちょっと甘めのレシピです。お砂糖はお好みで!
ゴールデンウィークが始まりましたね~
あちこち渋滞してるんでしょうかねぇ?
みなさんどちらに行かれてるのかしら?
GW中はお仕事もお休みなので、
朝からブルーベリーマフィンを作りました。
冷凍ブルーベリーを使ったのでちょっと生地の色も青っぽくなりましたが、
ほどよい甘さのふんわりマフィンのできあがり。
レシピ:おいしい♪ブルーベリーマフィン(Cookpadより)
みなさんのブログで桜のお写真を沢山見せていただきました。
こちらやっと満開を迎え、通勤も楽しい毎日です。
春休み中に下の子とチョコレートケーキを作りました。
上の子は食べるの専門ですが、下の子はお料理が好きみたいです。
今回はハート型のチョコレートケーキ。
シフォン風のスポンジにチョコレートクリームをはさんでイチゴでトッピング。
スポンジケーキをあまり焼いた事がなかったので不安でしたが、
ふわふわのチョコレートスポンジができあがり、子供も満足。
デコレーションも自分なりに考えて作ったようです。
そのうち夕飯作りが趣味になってくれたらな~
なんて都合のいい事を考える母です
小粒のちょっとすっぱいイチゴが大量に手に入りました。
今回はイチゴジャムよりもっとさらっとしている、
果実の形を残したいちごのプリザーブというものを作ってみました。
要はいちごソースみたいなもんです。
煮る時間はほんの少し。
あっという間に完成してしかもオイシイ ヨーグルトにもパンにも合いますけど、
子供達は炭酸水にいちごとシロップを入れて、
大人はウォッカに合いそうで~す
玄関に甘夏が届けられていました。
あれれ?と思ったらブログ仲間のラッシーママさんからでした。
伊東のお庭で沢山取れたもので、わざわざ届けてくれました。
ラッシーママさんを真似て、私も甘夏のマーマレードに挑戦してみました~
レシピはクックパットの「手間かけ絶品甘夏マーマーレード」です。
ジャムを煮るのは大好きです。
煮てる間の香りとこの色を見る事ができるのは何よりの幸せ甘夏10個でお鍋いっぱいのジャムが完成しました。
ご近所さんにおすそ分け~
ちょっと苦味があるけど、果汁たっぷりのマーマレードができました。
パンにヨーグルトに紅茶にも合いそうで~す。
ラッシーママさんご馳走様でした
ごぶさたしております
毎日チェックしに来て下さっている皆様、ありがとうございます。
のんびり更新していきますので、気が向いたときに遊びに来てくださいね。
またまたシフォンケーキに挑戦です
抹茶シフォンが食べたくて、ベーキングパウダーなしのシフォンを作りました。
ハンドミキサーがないのでひたすら手で泡立てまくりですが、
それでも結構膨らんでふんわり触感が楽しめました。
ベーキングパウダーを入れないと
しっとり感のあるシフォンになるような気がします。シフォンはなんと言っても卵白の泡立てが命ですが、
先日見つけたレシピに、
卵白を凍らせてから泡立てると泡立てが早いと書いてありました。
理由はわかりませんが、
普通に泡立てるよりは早く角が立つような気がします。
レシピはCookpadさんの「はかりのいらない抹茶シフォン」
甘さもちょうどいい感じです。
ぜひぜひお試しくださ~~い。
北海道展で流行の花畑牧場の「生キャラメルクリーム」を購入しました。
「生キャラル」はもちろん売り切れ。
まだまだ人気なんですね~
生キャラメルクリームに合うように、シンプルなパンを焼いてみました。
久々に手コネしましたが、今日はイイ感じのコネ具合。
薄力粉240gと強力粉60gの割合。
強力粉ちょっとが入ると、皮がパリっとして美味しいですね。
熱々の焼きたてに生キャラメルクリームは幸せの味でした