コーヒー専門店のカルディで面白い商品を見つけました。
その名は「パンダ杏仁」
ずっしりと重たいレトルトパックの中に、
真っ白な杏仁豆腐が詰まっています。
なんでパンダ??
素朴な疑問はさておき、味はほんのり甘い杏仁豆腐。
缶詰とよく合いましたよ~
いつものぞいてくださる皆様ありがとうございます。
更新がちょっとスローペースになりましたが、気長にお付き合いくださいませ~
写真はグルメサンドイッチのお店「ピエス・ドゥ・ミュゼ」のサンドイッチ。
場所は多摩境の駅からちょっと・・・かなり歩くかな。
車じゃないと行きにくい場所ですが、
お洒落で素材にこだわったサンドイッチ屋さんです。
上の写真は炭火焼ロースハムとチーズのサンドイッチ。
サンドイッチは2種類味わえるようになっていて、
同じハムなのに、ちょっとした味付け次第で味が変わって驚きです。
ちょっと面白いのがラスク。
ザラメたっぷりのラスクもお勧めでしたよ~
先日新宿のジュノエスクベーグルで食べた、
ブルーベリークリームチーズ入りベーグルがとっても美味しかったんです。
これは一度作ってみる価値はあるわ~という事で、
さっそくクックパッドさんのレシピで作ってみました。
二次発酵がいらない分、パンよりお手軽。
お店よりもちもち感は少ないけど、
クリームチーズとブルーベリージャムを混ぜただけのソースを
たっぷりベーグルにはさんでパクリ~!!
これはクセになりますよ~
味見役のセナ君。
いつもより歯ごたえのあるベーグルに少々苦戦しておりました。
ちょっと見にくいと思いますが・・・
最近はまっているスモールサイズのジグソーパズルです。
500ピースですが、サイズは26*38cm。
わちふぃーるどのネコ達が沢山登場しているウッドパズルです。
他にも・・・
この3枚はそれぞれ204ピースですが完成品ははがきサイズです。
場所を取らないので手軽に楽しめますよ~。
でも、今取り掛かってる世界最小ピースのパズル。
304ピースなんですが、何度やり直しても完成できないんですぅ。もう無理そうです
これはゆかちゃんにお願いしようと思います。
そのうち送ります。あとはよろしくお願いします。
おやつ特集最終回は「変わりくず餅」です。
くず餅って本当は葛から作るんですけど、
吉野葛って結構高いんですよね。
でも今回は片栗粉で作ったくず餅なので、
お手軽&お安いくず餅のできあがり~
レシピはこちら
手作りだと甘みを調節できるので、ダイエットにもバッチリ
あ、でもきっとこれをモエママにあげると、
黒蜜たっぷりかけて食べちゃうんだろうなぁ~~
おやつ特集
第1回目は「赤シソジュース」です。
シソにはアレルギーの予防をはじめ、
美肌、腸整・食欲増進、疲労回復、ダイエット、
サラサラ効果等の健康・美容効果が数多く報告されているそうです。
シソとクエン酸の組み合わせは最強ですね!
小梅ちゃんのような甘酸っぱい美味しいシソジュースになりました。
シソジュースで寒天も作ってみましたが、
寒天が少なかったのか、酸が強いからなのか、
かなりゆる~い寒天になってしまいました。
レシピは赤シソの袋の通りでしたが、参考までに・・・
赤シソ・・・・・ 1袋
クエン酸・・・・・ 20g
砂糖・・・・ 500g
水・・・・・ 2ℓ
ちょっと甘めのレシピです。お砂糖はお好みで!
学校では毎朝検温をしてから登校となりました。

ここ数週間、毎朝使った体温計。
いつもあまり出番がないのに、過労で壊れてしまいました。

体温計さんお疲れさまでした。

検温もとりあえず今週で一旦終了。
このまま新型インフルエンザの感染が収まれば、検温もしないようです。
お姉ちゃんは7月に日光移動教室があります。

このままだと・・・行けるかな?
父の実家、愛知県鳳来寺山の近くに行ってきました。
小さい頃は毎年夏休み行っていましたが、久しぶりに行った鳳来寺山は静かでキラキラしていました。
板を敷いたような浅い川は「板敷川」と呼ばれています。
鳳来峡
帰りに寄った浜名湖の鰻は美味しかったなぁ~