goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

主婦の夏休みはこれから!小旅行編

2013年08月31日 06時28分53秒 | 日記

やっと子供達の学校が始まった~
お弁当が始まったぁ・・・
でもちょっと自分の時間ができて楽になった~ という主婦二人。

隣町まで小旅行

 武蔵五日市駅の近くにある
真木テキスタイル 竹林Shop

築200年の古民家をアトリエにして、
手紡ぎ手引きの糸による織物を作っています


ストール・服・反物・暮らしの布
ふきん・ちくちくの布・くるみぼたんなどなど、
世界中から素材を探して、インドの工房で手織りした作品達をギャラリーで展示販売

繊細なシルクで織った張りのあるストールの数々

8月展ということで、セールになっていたが、
ほぼ3万円のストール達、さすがに手が出ない。


涼やかに窓辺に下げられたタペストリー

細くしなるようなシルクと麻が混じっていて、

これを織り上げるのにどれだけの苦労があるのだろうと思わずうなってしまう





竹林を抜けて、次なるターゲットへ!




花よりだんごではありませんが

小腹が減ったので、五日市で有名そうな杵屋さんのおやきを買う

ちょっと固めの小麦粉の生地の中にづんだ(枝豆餡)が入ってる



う・・・ん ちょっと固いね


さあ、最後の仕上げは

生涯青春の湯 つるつる温泉!

アルカリ性の泉質は「美肌の湯」としても評判だそうで、
じっくりのんびり

貸切のような露天風呂

ちょっと高くなった夏の空を見上げながら、夏の疲れを癒します


せっけん屋 ハワイの風とハロウィ~~ン

2013年08月30日 08時07分29秒 | 石けん

ハワイの海を思い出しながら作ってみましたが、
あれれ・・・台風のせいかしら?
なんだか色がちょっと薄かった~

ハワイの風
(解禁 9月15日)

お友達からいただいたラベンダーの花からエキスを抽出して、
ラベンダーとフェンネルの精油も入れて、
爽やかな香りも漂う石けんになりました。

白い砂浜と青い海と青い空 ・・・のつもりだったんだけどな~~~



ハロウィ~~~ン
(解禁日 9月15日)

10月31日の晩に行われるハロウィン。
だいぶ日本でも有名になりましたね。

可愛いパンプキン色は、つぶしたかぼちゃが入っている訳ではなく、
レッドパームという赤い色のオイルからできる黄色い石けんです。

天然のカロチン・ビタミンEが豊富でお肌を整える力があるレッドパーム。
オレンジ色がさらにパワーをくれます。

お化け模様は炭を入れて、ふわふわお化けマーブルにしてみました。
オレンジ・シダーウッド・フランキンセンスの香りがほのかに香ります。

お部屋に飾っておくだけで、ハロウィン気分になりますよ。


機織機に命が宿った

2013年08月28日 19時59分38秒 | 手芸

友人から譲り受けた卓上機織機。

これまたよくお世話になってる 高尾テキスタイル工房 染人織人のしぶや先生に
無理を言って、
この年代モノの機織機で講習をお願いしました。


テキストを必死に解読しながら教えてくれたしぶや先生
本当にどうもありがとうございました。

手織りの9割が縦糸の準備だそうです。

ぱったんぱったん、横糸は最後のお楽しみ。

 

  

なんだかんだ2時間半ぐらいかかって縦糸が整いました。

お昼休憩したあと、
横糸でえっちらおっちら。

染人織人さんで染めた草木染の糸を横糸に使う贅沢

なんとか4時間ぐらいで20cmぐらいのランチョンマットを織りました。


40年前の卓上機織くん

まだまだいい仕事してくれそうです

天女の羽衣みたいなマフラーを編むぞ~~


秋の個展の準備中

2013年08月27日 00時05分28秒 | 手芸

チュッチュルッチュ~♪ チュッチュッルッチュ~♪






ん?あぁ、ごめんごめん、気づかなかったよ

Hello?
お元気?



何してるのかって?
天気いいからね、ちょっと外でお仕事。

ん?この箱?
だめだよ~


こればっかりは、あんたにも譲れないよ。



だから~だめだってば~


え?来週の打合せ?

うん、覚えてるよ。
水曜の午後でしょ?
あれ?木曜だった?



りょうかい、りょうかい

じゃ、一枚書いちゃうからさ、
ちょっと待っててよ


チュッチュルッチュ~♪





ケロ画伯 
まるちゃんからいただいたミニなお道具箱
秋の個展の準備に追われております

手足自由に動かせる羊毛っこ

手づくりざっかの店 mj-factory におります

ぜひ遊んでやってくださいまし

ゲロゲロ


HATAKE CAFE 伊勢丹新宿

2013年08月26日 06時21分01秒 | 日記

久しぶりの伊勢丹新宿店
デパ地下の和菓子コーナーと洋菓子コーナーを見て歩くだけでも幸せ~

今回はBEAUTYゾーン 本館地下2階の
HATAKE CAFEでランチしました。

新鮮な野菜の持ち味を最大限にいかす、
イタリアンと癒しの空間

HATAKE 野菜スペシャルランチ 1575円

濃厚なコーンスープとパンもついたお得なランチ


あま~~~いたまねぎ かぼちゃのサラダもvery GOOD!



デザートは新宿花園茶寮のくずきり

甘すぎない黒蜜が歯ごたえのあるくずきりにからまって・・・

最高です


せっけん屋  シコンとローズマリー

2013年08月24日 20時45分33秒 | 石けん



カランカラン♪
石けんができたよ~

こつこつと作っております 石けんちゃん

美肌女王シコン石けん
解禁日(9月10日)

オーダーもいただいている、紫芋羊羹
じゃなくて、シコン石けん

漢方のシコンをたっぷりオリーブオイルに漬け込んで、
紫色のオイルを混ぜるプロセスも幸せです~



悪魔払いのローズマリー石けん
(解禁日 9月10日)

昔は悪魔払いに使われたというローズマリー

他にも若返りの効果があるといわれたり、
外用としてはリウマチ痛と筋肉痛などに使われたり。

一番一般的なのは、オーブン料理などで一緒に焼きますね。

我が家ではなぜかいつも森のようなローズマリーの鉢植え

そろそろ紫色の可愛い小花が咲きます


手づくりざっかの店 mj-factoryさんにおすそ分けしておりま~す


mj-factoryへようこそ

2013年08月22日 06時24分42秒 | 日記


8月8日移転リニューアルオープンした mj-factoryさん

駅近く、綺麗なビルの中

あまり人の流れがないので心配していましたが、
客さんの足も徐々に増えてきたような感じです。

口コミでじんわりじんわり浸透していくことを願います。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

引き続き広報担当としてお手伝いさせていただいていますが、
新しいチラシ・ブログ作りに加え、
また、セラピストmogとして、
アロマトリートメントも再開したいと思います。

9月20日(金)11:00~17:00

10分 500円 ハンドトリートメント

セラピスト mog 
AEAJアロマアドバイザー メディカルフットセラピスト


ベットを持ち込むスペースはないので、
可愛い手づくりのイスに座っていただき、ハンドマッサージをさせていただきます。

雑貨に囲まれて、少しリフレッシュしませんか?

お待ちしてま~す


伝統工芸ふるさと体験

2013年08月19日 07時08分24秒 | 手芸

八王子市の伝統工芸ふるさと体験事業に参加してきました。

多摩織伝統工芸士の方たちが講師となって、
染織と織物を教えてくれる体験会。

抽選で30名のところ、
夏休みという事もあり60名の応募があり、
急遽40名で開催されたそうです。

そう、見渡せば2/3が親子連れ。
みんな夏休みの宿題を終わらせるのに必死よね~

それ以外はおばちゃん達と若い女性が1人

八王子市のなんとか事業というだけあって、
ずらっとならぶ八王子織物組合の皆様方。

自己紹介や織物組合の歴史を一通り聞いた後、
絞り染めの準備にとりかかる。

「白いシルクのハンカチーフを好きに絞ってくださ~い」って。

私もいろいろやってきてだいぶ学びました。

好きにやっていいよ~って意外と一番難しい言葉。

ある程度できる人に好きにやっていいよっていうのはうれしい言葉ですが、

素人さんには???で困ったもんだ。

私も含め、みんなで、えぇ~~~?どうなってんの?
と困惑する子供達。


あとから出てきたサンプル画像、先に見せてくれれば良かったのに。

おげで絞りすぎ?
 
あさがおみたいな絞り柄になっちゃった~~~

でもまあ、これも体験っちゅうことで。


何よりも楽しみだったのは、織物体験。

私が譲り受けた卓上織機もなかなかの年季ものでしたが、
ここ織物組合の大きな機織機もかなりの年季もの。

だましだまし使ってる?
あちこち修理の手が入っていました。



こちらが伝統工芸士の吉水さん

この人の織る姿を見れただけでラッキー♪



30分ほどカタカタと織らせてもらいました。

縦糸は細い1本ずつの絹糸、
横糸は絹糸を20本ぐらい束ねた糸でガシガシ織っていきます。

絹っていっても、織り方で違いがあるんでしょうけど、
結構しっかりした固いマットができあがりました。

絹糸の細さに改めて驚いた

この一本一本の重なりでできる着物の生地が高価になるのも納得できる


多摩伝統工芸の織物講習が開始されるそうです。

行ってみようかな

ついに工芸の道に入るのか!?入らないのか!?


どくだみパワー

2013年08月17日 20時57分24秒 | アロマ



セラピスト仲間のゆきちゃんからどくだみ化粧水をもらった

子供達がすっごく気に入って

どくだみ化粧水、1年モノです

どくだみには殺菌作用や抗菌作用があるようで、

青春真っ只中の少女達のにきびを少し抑えてくれるし、

刺激も少ないし。

近所のもえママのお宅、いいどくだみが生えてるんですよ~

っていうか、放置してるので、今もまだ元気いっぱいに生えてました

本当は白いお花も欲しかったんだけど、

これは来年のお楽しみにします



ホワイトリカーでたっぷり漬けて、来年の完成を待ちましょう

それまでは・・・

グリセリンとローズウォーターの化粧水を作ってみようかな

これはまた別の機会にでも~


手織り機

2013年08月16日 06時49分33秒 | 手芸


いただいちゃいました~

卓上手織り機



40年前の品物だそうですが、
大切に保管されていたようで、
部品も全部揃っていて、ちゃんと組み立てられました。


本もセットでしたが、
高尾のテキスタイル染人織人工房の先生に頼んで一日講習してもらえることになりました。

テキスタイル工房染人織人さん、実は先月、草木染めを体験させてもらったんです。

大好きな糸を草木色に染める!
もう、その作業自体を見ているだけで楽しくて。

大量のたまねぎの皮とバイオリンの弓の材料からでるクズ、ヘルナンボクを使って染めました。
 
たまねぎの皮から2色の色が作れる。

ミョウバンを入れたものと、鉄を入れたもの。

たまねぎはきれいな黄色と深いグリーンの色

ヘルナンボクは、なんとも可愛らしいピンクと素敵な紫

これで染められた糸達を眺めているだけでも幸せ~



不思議なレインボー染めも体験させてもらいました
なんとも、パワフルですよ~
 

いつか・・・
自分で染めた糸でふんわりとやわらかなストールが織れる日が来るかな~