goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

クリスマスの準備

2011年11月29日 15時06分28秒 | 日記



急に寒くなってきて、
イルミネーションが華やかになってきましたね。

我が家もクリスマスツリーを飾りましたよ。

今年はちょっとシックなリースを見つけました。

リース左下のペッパーベリーという可愛らしい小さなピンク色の実がついたリースです。
右側の実は・・・グミかな?

ちょっとくすんだピンク色に一目ぼれ。

ペッパーベリー
南米ペルーの胡椒だそうで、
熟して乾燥するとピンク色になるそうです。

ペッパーベリー育ててみたいなあ。


第2回香りの石けん その後

2011年11月18日 07時58分43秒 | 石けん



11月5日に作った 香りの石けん

牛乳パックから出してカットして乾燥中

部屋の中にほんのりレモンの香りが漂ってま~す


それから~

小豆と黒砂糖を混ぜた和菓子風の石けん

ちゃんと小豆色
黒糖が泡立ちをよくしてくれるらしいですよ~

梅酵素ちゃん入り、オレンジスイートとカモミールの香りの石けん

梅風に薄いピンクの色をつけてみました

完成は来年かな~


Somoan

2011年11月10日 07時00分22秒 | 日記

  

国立のアンティーク雑貨とカフェのお店
BROCANTE et CAFE Somoan

店内は古道具と本があふれかえる

本に囲まれながらの食事はもうなんだかウキウキです。
時間があれば片っ端からぱらぱらとめくりたい・・・


ランチのメニューはひとつだけ
地元のお野菜、安全なお肉を使っています

サラダ  お煮物 炒め物 お味噌汁 玄米のご飯 スイーツ・コーヒー 1300円

柿と生の春菊にバルサミコ酢をかけたサラダが絶品

丁寧に作られた食事はココロも元気になるようです


BROCANTE et CAFE Somoan
 東京都国立市 東1-6-13 パティオマグノリア2F
営業時間 am11:30pm18:30
電話番号 042-572-7787
日・月曜は定休日

不定期で日曜日営業する事もあります
スケジュールをご確認ください

日曜日は5時閉店


第2回 香りをつけた石けん講座

2011年11月07日 16時07分05秒 | 石けん

    

第2回 香りをつけた石けん講座

楽しみにしていたMajoram先生の石けん講座

今回は精油を使って石けんに香りをつける講座でした。
好きな精油をただ入れるだけでなく、
石けんに合う精油や、香りのバランス、
石けんに対する精油の分量の測り方などを詳しく教えてもらったり。

1人でオリジナル石けんが作れる事ができるようにと、
丁寧な資料と説明をしてくださるので、毎回本当に楽しみです。

今回選んだ製油は

ローズウッド
レモングラス

レモンの香りとほんのりとバラの香り
抗菌作用とリラックスを目的としたブレンドにしてみました。

最低でも1ヶ月は熟成させるので、
石けんにどの程度の香りが残るかは、完成してみないとわからないそうで、
1ヵ月後が楽しみです。

1ヵ月後も楽しみですが、
講座が終わってからの豪華ランチ会も楽しみの一つ!

これまた食べきれない、テーブルに乗り切らないほどの持ち寄りランチ会

私はスコーンと、先日小淵沢で買ったジャムを持参。
お腹もココロも大満足の一日でした。



Majoram先生から嬉しいプレゼントが!!

以前夏に作った私の梅酵素ちゃん
えぇ、あの子です。

ちゃんと完成した梅酵素ちゃん。
酵素好きの方には意外と評判もよく、
Majoram先生に少しおすそ分けしたところ、美味しく飲んで、
さらに梅酵素石けんを作ってくれました。

先生も梅酵素で石けんを作るのは初めてだったようですが、
苛性ソーダと変な反応もなく順調に石けんができあがったそうです。

ベルガモット・グレープフルーツ・プチグレンの精油を加えた、
柑橘系の香りの石けんが完成しました。

きめ細かな泡が肌にとても気持ちよく、
なんだかお肌の色がワントーン明るくなるような・・・


やるじゃん、梅酵素ちゃん
まだまだ我が家の冷蔵庫には梅酵素ちゃんが眠っています。
よ~~~し、石けんに大変身よ~


1年2ヵ月後の感動

2011年11月05日 08時07分19秒 | 手芸



くまのがっこう ABCをおぼえよう♪クロスステッチで刺しゅうするアルファベット表の会(14回限定コレクション)

羊毛のイベントが終わって、充電完了したところで
急に始めたくなったクロスステッチ

フェリシモの14回限定コレクション

毎月2文字ずつのアルファベットのキットが届くので、
それを大きな布にちくちくちくちく



60*80cmの布に、まずは枠だけをステッチ

またこの人は何か始めたよ・・・
と遠い目のセナくん

そうよ、そうよ、新しい事をチャレンジしていくのが私の人生よ!

その昔挑戦した、毎月届く進研ゼ●のように、
封も開けずに積み重ねられていくかもしれないが、
なんとしても、この完成形は2013年の冬に・・・
いや・・春ぐらいまでには完成させたいと思います。

時々経過報告させていただきますので、乞うご期待!?