goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

初めまして!

2014年06月22日 15時13分17秒 | 日記

∞と書いてエイトと読みます

トイプードル 3ヶ月 ♂

甘甘甘甘甘えん坊

知り合いから譲っていただきました。

我が家のニューフェイスです。

 

昨日まではママと妹?と一緒に過ごしてたエイト

昨夜からは独りの夜

キュンキュン夜泣きが始まった

お互いに楽しく過ごすにはここは我慢の時だね

早く我が家に慣れてちょうだいな

ムクムク もっこもこの エイト

やんちゃっぷりも楽しみです

 

 

・・・

セナが亡くなって3年目

トイプールドルをもらってくれる人を探してて~という話が舞い込んできて

この写真が送られて来たとき

ん?

セナ?

と目を疑ってしまった(笑)

 

左はお母さんプードル

毛を短くカットしていたみたい

セナとは違うトイプーでしたが、

我が家にまたあたらしいワンコを迎える事ができて

それはそれは

HAPPYだ!

 

 


ドクダミの恵みに感謝

2014年06月18日 07時05分33秒 | 日記

今年もちょうど梅雨の中休みに

もえママのお庭から大量のドクダミちゃんを採取いたしました

 

ざざっと洗って束ねて干して

きれいな葉っぱだけ瓶に詰めてホワイトリカーで漬けて

ドクダミ化粧水を作ります

使うときは 保湿のためのグリセリンを投入

あたしはアルコールに少し弱いので 水道水割り

去年もほぼドクダミ化粧水のみのお手入れ

乳液もほとんどつけなかったなぁ~

それでもお肌は以前より快適

ドクダミ化粧水は全身に使えるから、冬場のかゆみか乾燥にもとっても重宝

 

化粧水用のドクダミ以外は

カラカラに乾燥させてオリーブオイルに漬けて石けん用に準備中

秋ごろにドクダミ石けんも作れるかな

今年はドクダミのお花だけをホワイトリカーに漬けた

かゆみ止めも作ってみた

お花を摘みながら 蚊 に刺された

ちょっとぉ なんだかなあ


カスミソウ

2014年06月16日 06時03分18秒 | 手芸

アートフラワーのカスミソウを教えてもらった

ポンポンと可憐なあの小さな白くて可愛い花を

アートフラワーで作ったらどんなに大変なことか・・・

と思った通り、とっても繊細で大変でした(笑)

akiko先生の魔法の手がたくさん入って、完成に至る

前回作ったパンジーと一緒に・・・

お手製のパンとサラダとハーブティで乾杯

なんてセレブなおランチなんでしょ~~~


はじめてのお弁当

2014年06月15日 08時01分07秒 | 日記

高2になったお姉ちゃん

初めてお弁当を作ってくれた

妹の分も作ってくれた

なんということだろう

この前まで赤ちゃんだったような気がするのに

 

日々 一秒ごとに 初めてをどんどん経験していくんだね

すごいな

もしかしたら 一生なんて ホントに一瞬の出来事なのかもね

あたしもまだまだ 初めて を 探す旅に出ますよ


ポリマークレイで遊んじゃおう

2014年06月09日 19時59分08秒 | 手芸

ポリマークレイという粘土で世界に一つだけの花を作ってみました

教えてくださった方たちはパワフルで独創的な芸術家

布に革にビーズに粘土におもちゃに糸にガラスに・・・

すべての素材を好きなように取り混ぜて、好きなものを作り上げてしまう方々

そんな方たちのパワーを受けながら

バラのモチーフを作ってみました

こんな感じの粘土たちを柔らかく練り上げて

赤と白のグラデーションを考えながら伸ばして折りたたんで

何本かにカットして、金太郎飴のように組み立てる

切ってみるまでわからな~い 

太くしたり、細くしたり

カットした粘土をオーブンで焼いて出来上がり

ちっちゃいバラを丸くまとめてボリューミーなリングを作ってみました

他のバラには9ピンを刺して

ペンダントトップやピアスに変身してみようかな

 


「おらほもあんだほもがんばっぺし!Bag」 都内初の常設店舗になりました

2014年06月06日 22時40分49秒 | 日記

先日購入した復興支援bag

おらほもあんだほもがんばっぺし!Bag

南三陸ミシン工房さんと交渉を重ね、みなみ野の手づくり雑貨の店mj-factory

常設販売させていただくことになりました

毎月第4木曜日に開催の 南大沢手作り市場でも販売予定です

みなさん、どうぞ手に取ってご覧ください


梅ジュース

2014年06月03日 09時24分16秒 | お菓子

店頭に並んだ青梅がすごく綺麗で

美味しい梅ジュースができるよ~って誘われた感じがして

ついついお買い上げ

すぐにできる梅ジュースの作り方も偶然発見

青梅を一晩凍らせて、同量の砂糖とお水で10分煮るだけ

色の変化が面白い

 

あっという間に完成

できたて熱々

グラスいっぱいの氷に注いで味見

おぉ~~~~ なんとも爽やかな味!

今年の夏はこれで乗り切ろう!