楽しいクリスマスを過ごしていますか?
我が家は次女が毎年恒例のケーキ作りクリスマス会を開き楽しんでおりました。
長女はパパと関ジャニ∞の丸山君が出ている「ワイルド7」を見に映画館へ
私は・・・
25日の次女のライブの為に、沢山沢山お菓子を焼きました。 山ほどのメレンゲクッキー
山ほどのガリガリビスコッティ
大きな大きなサツマイモから、小さな小さな山ほどのスイートポテト
23日のJazzライブも最高でした。
なんて幸せなんだろう。全てのものに感謝。
シュケット
http://cookpad.com/recipe/1486180
ぷくっとふれたミニシュー、中身は空洞。
外側には、焼いても溶けにくい素材のお砂糖、パールシュガーをまぶした
焼きたては、カリっとさくっと。
時間が経つと、ミニシューがちょっと湿ってた。
甘いのが好きな方は、カスタードを詰めたり、
アイスクリームのトッピングにしたり。
甘さ控えめですが、バターたっぷりの危険なおやつだわ。
先日スコーンを大失敗して、3個も余ってしまった卵白。
卵白救済の為に作ったメレンゲクッキーが激うま!!
三温糖を使っているので、自然な色と優しい甘さ。
サクッサクッサクっとあっという間に食べつくしちゃう旨さでした~
レシピ:メレンゲクッキー
先日「おどろき」という桃のシロップ煮をMajoramuさんからいただきました。
私、桃大好物なんです。
形といい、色といい、とろりとした触感と甘さ。
香りだけでもとろけそう。
ちょっと固めの「おどろき」という桃は煮ても煮崩れないらしく、
コンポートにぴったり。
桃の水分だけでできたこのシロップ煮も、笑顔がこぼれるほど絶品。
あぁ、幸せはいろんな場所にあるものだ。
先日、新宿伊勢丹で菓音さんのクッキーを購入してきました~
とっても可愛らしいペンギンとビールとひまわり。
可愛すぎて食べられませ~ん。
菓音さんのブログでも紹介されてました。
いつか北海道のお店にも行ってみたいなあ。
やまもも
いただきものの「やまもも」
直径3cmぐらいの大玉アメのような真っ赤なやまもも。
ずっと見ていたい様な可愛らしさ。
可愛いのですが、つぶしてジャムにしました。
レシピは「まるでルビーの輝き ヤマモモの砂糖煮」より
ゆる~い、レアチーズケーキにたっぷり乗せて。
甘みと酸味がいい感じで、爽やかな tea time になりましたとさ。
梅の酵素ちゃんを命と愛を込めて混ぜて混ぜて5日間。
6日目の朝、リビングのテーブルの上に黒いすじが・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
え?え?え~~
アリがぁ~~~
ベランダから進入したアリは、部屋の一番奥の梅の酵素ちゃんの樽まで大行進!
ギャ~~~~~~~
梅の酵素ちゃんの樽の周りのアリを手でつぶしてみるものの、
アリは次から次へとやってくる。
人類みな兄弟・・・
なんて言っていたのはついこの間。
もうどうしようもないので、掃除機でアリをガーガー吸い込み、大量吸引。
散り散り逃げ惑うアリ達もガーゴーガーゴー。
鼻息も荒く、次に気になるのは梅の酵素ちゃん。
あぁ・・・どうしよう、この樽を開けるのは恐ろしい
ということで、気持ち悪いモノ好きなもえちゃんママを呼び、玄関先で樽をオープン!!
おお・・・
酵素ちゃんは無事でした。
でも、もうなんだか私にはこの子を守る勇気がなくなってしまったので、
樽ごともえちゃんママに渡しました。
外にいた時間はホンノ数分。
なのに今度は蜂が寄ってきた!
わぁぁぁぁぁ~~ 樽を抱えながら逃げ回るもえちゃんママ。
そのまま走って梅の酵素ちゃんを持って帰ってもらいました。
ホッとするまもなく、
アリを大量吸引した掃除機パックの始末しなければ!!
掃除機オープン!
ん!?
なんだってこんな時にゴミパックがちゃんとセットされてないのぉ~
掃除機の中からアリがぁ~~~~
掃除機を吸う掃除機が欲しいいぃぃぃぃ
結局雑巾でつぶすつぶす。
はぁ。
朝からどっぷり疲れ果て、梅の酵素ちゃんはお嫁に行きましたとさ。
ごめんね、MOANILANIのエンジェル先生。
「酵素」ってご存知かしら?
有名なのは「万田酵素」とか。
食べ物を消化したり、腸内環境を整えたり、免疫力を高めたり。
ビタミンを作ったり、発ガン物質を分解したり・・・etc
今回アロマワークのお友達「MOANILANI」さんで「手作り酵素」のワークショップに参加しました。
季節の果物や野菜、草などから砂糖のものつ浸透圧を利用して、
酵素や細胞の中身を取り出してエキスにし、
自然の空気や菌・土壌菌・酵母・皮膚常在菌により一週間発酵させて作るもの。
(MOANILANI 参考資料より)
春は野草や花びら入りの酵素
6月は梅の実と果物の酵素
秋は果物たっぷりの酵素
ということで、今回は青く大きい無農薬の梅とミニトマト、メロン、レモン、プラムの酵素を作りました。
梅もメロンもみんな切って、砂糖とまぶして樽に詰めて。
発酵助成剤と手作り酵素の元を入れて、あとは1週間かき混ぜながら待つのみ。
さてさて、美味しい梅の酵素はできるのかしら???
手作り酵素についてもっと詳しく知りたい方は、
こちらへど~ぞ。
久々にクッキーを焼きました。
「スノーボール」
小麦粉とアーモンドの粉とサラダ油がメインのこのクッキーは
サクサクっとした歯ごたえが特徴で、
粉砂糖がやわらかい甘みを引き出してくれます。
手軽に作れるので、お土産にど~ぞ。
スノーボールのレシピはこちら