彷徨い続けた結果、三重県志摩半島にあるへいみつ丸へ遊びに行ってきました。
この海域は久しぶりだったのですが、HPでこの日は「スロージギング」となって
いましたので迷わず決定
前日の電話では「180mくらいの所を攻めます」と聞いていたのでドキドキ
ワクワク
ウチからは直線距離で70kmくらい。道のりは180kmくらいです
とても近いですね~。でも普段は青物ジギングがメインなのでPassしていました(笑)
今回はスロージギングがメインということで非常に楽しみです。
出船時間は6時30分。同船者の方達も集合して、船長も到着したので、とっとと沖を目指します
船が動き出す時に、ミヨシにいたグループの方の一人が
「ブログ書いてますよね?」
と声を掛けてくださいました。
ありがとうございます
まさか大王崎で声を掛けていただけるなんて思いもよりませんでした
聞けば、仲間内でスローをやっている人があまりいないそうで・・・
是非!!串本へ一緒に行きましょう!!
さてさて本題へ戻ります。
懐かしい水道を抜けて外海へ出ました。
今日は曇り? 風、波共にありません。絶好のスロー日和です

遠くに大王崎を見ながら沖を目指します。
まずは予告通り180mラインです。
狙いは・・・ナ
イ
シ
ョ
実は、プレジャーボートが多くて困っているそうなので、伏せておきます。
船中初HITは・・・
オイラです。変な引きしてます。
「メダイおるよ~。チビキもおるよ~」@船長
う~ん・・・違うなぁ・・・
なんかなぁ・・・ 味わったことのある引きですが、思い出せません
浮いてきました。なんだか白っぽいです。
なんやこれ~??
スルメイカでした。フレック450gにしっかりと抱きついていました。
あ、写真はありません
続いてボトム付近で教科書のようなアタリで、教科書のようなフッキングで掛けました。
結構、引いてます。この引きも覚えがあります。
この引きは、間違いありません。ヤツです。 ローション魚です。

60cmくらいです。欲しい方を募集したら手を上げた方がいたのでプレゼントしました。
アタリも少なくなってきたので移動をしていきます。
船中、ガシラやチビキがポツポツと上がります。
オイラにもチビキが来ました。
底物がイマイチなのでアマダイ、レンコダイ狙いです。
隣の方がいいサイズのアマダイを上げました。
うらやましぃ~
オイラも負けじとアマダイジャークを繰り返すと・・・
来ました~。
これまた教科書通りの誘い方と教科書通りのアタリでした(笑)
でも上がってきたのはナイスサイズのレンコダイ
続いてボトム付近でアタッタのですが、引きません。
なんだかゴミを連れてきたような感じですが・・・

ヨリトフグです。初めて釣り&見ました。
お腹の中は水を吸い込んで大きくなっているので、めちゃめちゃ重たいです。
この場所もアタリが少なくなってきたので移動します。
どんどん浅くなっていきます。
ポツポツと拾い釣りになっています。
爆発的な地合には突入しません。
最後にホウキハタのポイントです。
ボトムから2m程上で食いました。
重いです。たまに何となく引いてます。
この引きも覚えがあります。
この水深ならヒラメか、チカメキントキか、巨大エソのスレか、マトウダイか、、、

マトウダイでした~。
なんだかんだと色んな魚が釣れました。
スルメイカ、メダイ、チビキ、レンコダイ、アヤメカサゴ、ウッカリカサゴ、
ヨリトフグ、マトウダイ、サバ、
なんと9目達成です。
10まであと一つでした。 アマダイが欲しかったなぁぁ。。

全体の釣果です。結構な数が上がっていました。
今後が楽しみなフィールドです。
上陸して船長から色んな話を聞かせていただき、大変勉強になりました。
また自分の引き出しが増えたように思います。
深海ジギングにまた一歩近づきました。
2012年は500m以深の世界へ突入です。
さぁ。2011年も残りわずかです。
27日に釣りに行こうかと思っていたら、先程、電話があり、
「仕事してくれ~」
ということになったので、最終予定は28日になりました。
行けるのか? 予約は取れるのか? 天気はどうなのか?
2011年最後の締めくくりが非常に楽しみです。
あ~、、、釣りに行きたい。。。
この海域は久しぶりだったのですが、HPでこの日は「スロージギング」となって
いましたので迷わず決定

前日の電話では「180mくらいの所を攻めます」と聞いていたのでドキドキ


ウチからは直線距離で70kmくらい。道のりは180kmくらいです

とても近いですね~。でも普段は青物ジギングがメインなのでPassしていました(笑)
今回はスロージギングがメインということで非常に楽しみです。
出船時間は6時30分。同船者の方達も集合して、船長も到着したので、とっとと沖を目指します

船が動き出す時に、ミヨシにいたグループの方の一人が
「ブログ書いてますよね?」
と声を掛けてくださいました。
ありがとうございます
まさか大王崎で声を掛けていただけるなんて思いもよりませんでした

聞けば、仲間内でスローをやっている人があまりいないそうで・・・
是非!!串本へ一緒に行きましょう!!
さてさて本題へ戻ります。
懐かしい水道を抜けて外海へ出ました。
今日は曇り? 風、波共にありません。絶好のスロー日和です


遠くに大王崎を見ながら沖を目指します。
まずは予告通り180mラインです。
狙いは・・・ナ




実は、プレジャーボートが多くて困っているそうなので、伏せておきます。
船中初HITは・・・
オイラです。変な引きしてます。
「メダイおるよ~。チビキもおるよ~」@船長
う~ん・・・違うなぁ・・・
なんかなぁ・・・ 味わったことのある引きですが、思い出せません

浮いてきました。なんだか白っぽいです。
なんやこれ~??
スルメイカでした。フレック450gにしっかりと抱きついていました。
あ、写真はありません

続いてボトム付近で教科書のようなアタリで、教科書のようなフッキングで掛けました。
結構、引いてます。この引きも覚えがあります。
この引きは、間違いありません。ヤツです。 ローション魚です。

60cmくらいです。欲しい方を募集したら手を上げた方がいたのでプレゼントしました。
アタリも少なくなってきたので移動をしていきます。
船中、ガシラやチビキがポツポツと上がります。
オイラにもチビキが来ました。
底物がイマイチなのでアマダイ、レンコダイ狙いです。
隣の方がいいサイズのアマダイを上げました。
うらやましぃ~
オイラも負けじとアマダイジャークを繰り返すと・・・
来ました~。
これまた教科書通りの誘い方と教科書通りのアタリでした(笑)
でも上がってきたのはナイスサイズのレンコダイ

続いてボトム付近でアタッタのですが、引きません。
なんだかゴミを連れてきたような感じですが・・・

ヨリトフグです。初めて釣り&見ました。
お腹の中は水を吸い込んで大きくなっているので、めちゃめちゃ重たいです。
この場所もアタリが少なくなってきたので移動します。
どんどん浅くなっていきます。
ポツポツと拾い釣りになっています。
爆発的な地合には突入しません。
最後にホウキハタのポイントです。
ボトムから2m程上で食いました。
重いです。たまに何となく引いてます。
この引きも覚えがあります。
この水深ならヒラメか、チカメキントキか、巨大エソのスレか、マトウダイか、、、

マトウダイでした~。
なんだかんだと色んな魚が釣れました。
スルメイカ、メダイ、チビキ、レンコダイ、アヤメカサゴ、ウッカリカサゴ、
ヨリトフグ、マトウダイ、サバ、
なんと9目達成です。
10まであと一つでした。 アマダイが欲しかったなぁぁ。。

全体の釣果です。結構な数が上がっていました。
今後が楽しみなフィールドです。
上陸して船長から色んな話を聞かせていただき、大変勉強になりました。
また自分の引き出しが増えたように思います。
深海ジギングにまた一歩近づきました。
2012年は500m以深の世界へ突入です。
さぁ。2011年も残りわずかです。
27日に釣りに行こうかと思っていたら、先程、電話があり、
「仕事してくれ~」
ということになったので、最終予定は28日になりました。
行けるのか? 予約は取れるのか? 天気はどうなのか?
2011年最後の締めくくりが非常に楽しみです。
あ~、、、釣りに行きたい。。。