擬似餌釣熱中症

釣行記をメインに釣った魚の処理や食べ方など。
そして今後は時々、ダイエットネタなんかも放り込んでいきます。

嗚呼、幻のアカムツ・・・

2018-12-28 17:27:41 | 中深海ジギング
相変わらず厳しいアカムツ。
それでも行かなきゃ釣れないし、食べることも出来ない。
潮が悪く、ツライと分かっていながらも行ってきました。
場所はいつもの紀伊勝浦浦神のたいし丸です。

今日はエサ釣りの方と同船。
自分じゃなくても、アカムツの顔は見ることが出来そうです。




とりあえず朝イチは浅めの場所からスタート。
そしてEZ-DAGGER230gをチョイス。
エエ感じで潮に乗ってボトム付近を泳いでいる感触。

何かが当たるけど乗らない。
銀ちゃんか、それとも活性が悪いのか・・・?


ようやくフッキング出来て上がってきたのは

う~ん(´-ω-`)君じゃぁないんだよ。。。

ま、とりあえずお土産はできた。
その後もアタル。でも乗らない。

やっと乗った。
重い。モーレツに重い。

しかもこの引きは・・・・


ヤツだ!!


そう。



これです。


しかも

これは・・・
食いしん坊すぎる(笑)


ありがたくおつまみをキープ。

そして・・・

こうなりましたヽ(*´∀`)ノ


その後もスルメをキープ。
なかなか本命が上がらない。

潮もおかしくなってきた。
ボトムが取れない。
400のジグでどうにか、、、って感じ。

そしてまたもやイカっぽいアタリ。

重い。

イカだと確信してグイグイ上げてくる。

途中で暴れた。

!?!?

ま、まさか、、、、、



船長~~~、、、暴れたよ~!!!  


魚にスルメが抱きついたのか?
スルメに魚が食ったのか??


そして見えてきたのは・・・


アカムツ~!

タモまであと1m。



プルプルっ!!   エイっ!!  今だ!!   @アカムツ


あ”あ”あ”あ”あ”・・・・・((((;゚Д゚))))



ワタシと船長の声が海に響き渡りました( ;∀;)


ジグを見つめてボーゼン。



そしてガックシ。



結局、その後も本命が上がることはなく、午前の部は終了。




午後の部はティップラン。

こちらも非常に厳しく、船が停止か激流れか・・・(笑)
どうにかこうにか久々のキロアップを一つ。




遅くまで船長も頑張ってくれましたが、応えることが出来ませんでした。


釣りって難しい・・・



結局、ムツ2匹、スルメ3杯、アオリ1杯。
今日は何釣りやったんだ??(笑)


さ、来週は串本で釣り納めです。


がんばろ~ヽ(*´∀`)ノ
































                            あ~・・・・・・・・・・・・・





















      釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡

























                                                        行きたい








































ジギング3DAYS 3日目 たいし丸でアカムツ狙い

2018-10-19 18:19:54 | 中深海ジギング
串本から移動して、いつもの温泉、いつもの唐揚げ定食で心身も満足。
今回は港ではなく、違う場所で停泊。
ここは静かで、色々と揃っていて便利な場所です。


今日はワタシ一人。
アカムツ独り占め大作戦開始です。


薄暗い海をポイント目指して一直線{/ee_2/

船長は餌釣りで探索。
果たして・・・


で、第1投目。

ズシッ

と乗っかる感じでアタって、締め込んできた。

あれ?イカ?

と思い合わせると暴れる感触。

おっ?


おおっ??


慎重に、大胆に上げてくると、ガッチリフッキングしたアカムツ。

しかもエエサイズ




船長にもアタリ。
でもクロムツ・・・

ワタシにもアタリ。
そしてアカムツ

船長にアタリ
そして夢ちゃん(笑)

餌釣りにはかなりアタリがあって、フッキングしなかったり、途中で外れたりで、なかなか上がってこない。
それでも遂に


船長、アカムツGET
めっちゃ嬉しそうですヽ(*´∀`)ノ


その後もポツポツアタってフッキング出来ないのもありましたが3匹GET。
船長もアカムツ3匹、ムツもボチボチ上げていました。


そしてワタシはこんなのも・・・


ウネウネ動くのでうまく写真が撮れませんでしたが・・・



餌釣りではなんだかんだと賑わいました。
ジギングも今までの状況からすると上出来です。


昨年は非常に厳しかったアカムツですが、今年は何か違うようです。
既に多くのアカムツが上がり、初心者の方も大釣りしているようです。(ハマっちゃったな( ̄ー ̄)ニヤリ)

まだまだシーズン始まったばかり。
今後が非常に楽しみです。



と、いうことで、24日(水)に午前、午後とアカムツ狙いで行くのですが、どなたかご一緒しませんか?
もしかしたらツ抜け達成できるかも???
                       谷間にハマるかもしれませんけどね(o ̄∇ ̄o)♪








































                  あ~・・・・・・・・・・・・・


























          釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡


























                              行きたい



































初挑戦?夜キンメ~中深海 共に大撃沈

2018-04-16 23:24:32 | 中深海ジギング
今週も張り切って行ってきました。
調子に乗りすぎて今回は夜キンメからのスタートです。
船はいつもの紀伊勝浦たいし丸です。

今まで午後便でもクロムツや五目で遊んでいましたが、実は夜キンメに初挑戦。
ヨロリ対策も含めてカゴ盛りで購入したジグも持参して挑みます。



17時集合ということなので、今まで立ち寄ることがなかった場所へ寄り道。

10年以上横を素通りしてました(笑)


アオリが釣れそうです。でも誰もやっていません。






水深があって好ポイントなんですが・・・
やはり世界遺産ということで敬遠されているのかな?
でも磯釣りの方が1名いました( ̄▽ ̄;)   釣りしてもいいの?



1時間以上もこの場所を散策していい運動になりました。。。


で、いつもの温泉で汗を流して、いつもの定食を食べて港へ。
今日は満員の8名乗船。

ポイントには複数のエサ釣りの船がいますが・・・

釣れんよ~    @無線の声

全くアタリがないそうです((((;゚Д゚))))
ボウズの人もいるらしい。


マジすか~(;゚Д゚)!


遅い時間になってエサでポツポツと釣れだした。

ジグは・・・???

全く反応なし。
右隣の方はジグにタコベイト。更に上にはサビキを付けてそこへイカ短Σ(゚д゚lll)

なんでもアリですやん(笑)

で、その方はキンメをGET。
左隣の方もキンメGET。その向こうもGET。

あれ?右舷で釣れてないのオレだけ?。


結構、遅い時間まで粘ってくれましたがワタシが確認したキンメは3匹。
もちろんワタシはゼロ( ;∀;)
           大撃沈
アタリすらありませんでした。

そして写真は当然ありません( ;∀;)
泣きながら帰港。


次の日に備えてコンビニで腹ごしらえして2時に就寝。
そして4時30分起床。
今日こそは・・・






朝日が眩しい
アレ?  この写真は前日の夕日かな?(笑)



今日はアカムツ狙い。
EZ-DAGGERの300gをSET
そして1発目からヨロリの餌食に・・・(´;ω;`)

場所を変えて再度。
なんだか抱きつかれたようなアタリ。


ん??  抱きつく??

ま、まさか・・・



あ~・・・やっぱりね。


そして今度はガツッという金属的なアタリ。
アカムツじゃないことを確信してグイグイ上げてきます。
姿を見せたのは・・・


ハイ



ハイハイ

ま、エエサイズのヨロリなのでお持ち帰りです(笑)


アタリのない厳しい時間が過ぎて行きます。
そして回収中には


サバ地獄ヽ(;▽;)ノ


海も凪いできましたがアタリも凪いでます。
何をやっても無反応。
動いていた潮も止まってしまった。

で、無念の帰港。
また泣きながら帰ってきました。


うわっ  2日間とも大撃沈やんかーーー


帰りはいつもの温泉で汗と涙を洗い流して超ダッシュ。
14時過ぎに和歌山を出発して18時前には帰宅できました。
で、即効で片付けをして魚の処理。


回収中に上げたサバで1本だけエエサイズがありました。50cmは超えてるヽ(*´∀`)ノ

船上で脳シメ、エラ、腹、血抜きを丁寧に施してVIP待遇。
更に家で究極の血抜きをして真空状態で18日(水)まで寝かせます。
どうなっているか非常に楽しみです。


その模様はまたブログにUP・・・  する?   かも?








さて、最近、調子に乗ってたワタシですが、やっぱりいつもの状態に戻りました。
今度はいつ、アカムツが釣れるのか?
またアカボウ連続記録を樹立していくのか?

もうすぐ日本海の軟体系メタルが始まるので、忙しくなりそうです。
タックルの準備しとかんと。。。



































                    あ~・・・・・・・・・・・・

















           釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡






























                                    行きたい!!!!!!!!!!!!!
































そして浦神へアカムツ狙い

2018-03-30 11:49:36 | 中深海ジギング
へいみつ丸から上がって、和歌山方面へ。
新宮の王将でいつものやつを食って、いつもの温泉に入って港へ。

ウェルカムドリンク

銀色のやつ(笑)


船はいつもの紀伊勝浦浦神のたいし丸です


朝、起きてみると隣に車が1台。
堺ナンバー。


あ、もう一人お客さん居るんや。。。
ん??  なんか見たことあるような車だけど・・・
誰だっけ?


その人が降りてきた。


おはようごさいます~。。。   って、あれ??  小谷さん!!


約1年ぶりの再会です。

久しぶり~(≧∇≦*)

と準備をしながら色々と話が弾む。
今日は楽しい釣りが出来そうや。







本日も快晴ベタ凪ヽ(*´∀`)ノ


初めは浅めからスタート
潮の具合を見るためにEZ-DAGGER300gをセット



回収中になにやら急に重くなる。

な、なんだ?  エチオピアか?


ヨリトフグ(ミズフグ)   カワイイ~~


そして

フグちゃんと遊んでいるところを船長に激写される(笑)


今度はボトムから10mほどでHIT。
結構、重たい。

ナンヨウキンメ。   ペラッペラです。



ムツもチラホラ。







そしてボトムで怪しいアタリ。
フッキングも決まって、上げてくる。
結構、重たい。そして暴れる。

ア、ア、アカムツ??かも??   @ワタシ

これはサバではないですね~    @船長

やったや~ん!!         @小谷さん


大事に、大事に、丁寧に上げてくると口と尻尾にフッキングして弓なりになってサバ君登場。


みんなの会話が止まって無言で元の場所へ・・・(笑)



前日と同じく快晴ベタ凪




そよそよと吹く風が気持いい


カッパも脱いで、トレーナーも脱いでTシャツ姿。

こんなに天気に恵まれたのは久しぶりです。


魚も活性が高く、サバ、サバ、サバ、サバ、ムツ、サバ、サバ、サバ、ムツ・・・・
といった感じでアタリも多い。


そして遂に
小谷さんがアカムツっぽいアタリを捕えた

船長に差し出されたタモに収まったのはアカムツ

やりました
久しぶりに生きているアカムツを見ました(笑)


今度はワタシにも

サバちゃいますのん?(笑)   @全員(もちろんワタシも)



でもアカムツちっくな引きをし始めた。

アカーン。やめて~~。  腰引き過ぎ(笑)


で、無事にネットイン



1年ぶりのアカムツ
しかもエエサイズ。
EZ-DAGGER 230g


たまんね~~
船上をスキップしながら移動(笑)



潮も上から下まで揃って流れているので、非常にやりやすい。
300gの方が圧倒的にボトムを取りやすい状況でしたが、あえて230gを使用。
潮に乗せながら上げて、ラインを出して、上げて、ラインを出して・・・
ボトム付近をヒラヒラさせるとアタリも多く出ました。
バラシも多く出しました( ;∀;)



最後にはシロヨロリという初物まで追加して終了

いつも釣れるヨロリより銀色が強いです。


笑い連発の釣行で、しかも1年ぶりのアカムツ
しかも2匹

なんも言えねぇ~(笑)



たしか、前回は小谷さんと乗った時に上げたアカムツが最後だったような・・・?
そして今回、小谷さんと1年ぶりに再会してアカムツ・・・


Σ(゚д゚lll)も、もしかして・・・   小谷さん、、、幸運の女神様??(笑)



港に到着してなんやかんやと話をして解散。
小谷さんは串本へ。
船長は夕方便に備えて休憩。
ワタシは帰宅。
の前に、いつもの喫茶店でいつものランチ



そしていつもの温泉に入って帰宅です。
道中、いつもの亀山大渋滞に巻き込まれましたが、20時過ぎに帰宅。6時間以上も掛かった( ̄▽ ̄;)!!


帰宅して魚の処理
改めてアカムツを見つめる

感激(笑)   長いトンネルだったなぁ。

これで後輩たちとの約束も果たすことができる。





いよいよ海も賑やかになってきたようで、ボチボチとアカムツも上がっています。
激しい釣りではないので、300mを手巻きで巻き上げる気合と根性があれば初心者の方や女性でも楽しむことが出来ます。
電動リールがあれば巻き上げも楽チン
海も穏やかな日が多くなるので、めっちゃ気持ちがいいです。
食べてもかなり美味しい魚なので是非チャレンジしてみてください



タックル
プロパゲート#4
オシアジガー1500H  ファイヤーライン1号  リーダー5号

プロパゲート#4
ブルーヘブン30    ファイヤーライン1号   リーダー4号

スロージャーカー#3
オシアジガー1500H  ファイヤーライン1号  リーダー5号


ジグ
EZ-DAGGER    300g  230g







次回は串本レギュラーズカップに参戦する予定なので4月の中旬まで行けない(;´Д`)




































                            あ~・・・・・・・・・

























       釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡
































                                           行きたい








































今週もへいみつ丸へ

2018-03-30 00:10:22 | 中深海ジギング
前回のキンメジギングではそこそこ数を上げたにも関わらず、帰宅するとクーラーの中には
なぜかキンメ1匹 ムツ1匹(;´Д`)(笑)
そして財布を丸ごと無くして傷付いた心を癒してもらうために再度、へいみつ丸へ行ってきました。


最近のキンメ絶好調続きで平日なのに満船。
初心者さん、レンタルタックルさんも居ます。
激しくシャクル釣りではないので、道具の使い方さえ覚えれば取っ掛かりやすいかと思います。



みんなの期待を乗せて船はキンメポイントへ一直線。

快晴ベタ凪ヽ(*´∀`)ノ




水深はボチボチあるのでEZ-DAGGERの400gプロトを装着。
1投目からキンメGET。

幸先良いスタート!!


コンスタントに竿が曲がります。



そして全員HITも。

スミマセン。へいみつ丸HPから。



コチラもへいみつ丸HPより。


そしてイシナギのアタリ。
同じタックルで10kgのイシナギと15、6kgオナガザメを上げているので余裕をかましていましたが・・・


ズルズルズルズル~~~~~・・・・・   @ドラグ


アチチチチチっ              @親指


火傷しました(笑)  そして


プッツン!!


あえなくラインブレイク。(´;ω;`)


400gが殉職。
着底まで時間が掛かるけど300gで勝負。

それでもキンメは元気に反応してくれる。




そして終了時間。
港に帰ってきてクーラーの中身を確認。
何度数えても9匹。


10匹ありますが、夢ちゃんが混ざってます。

ツ抜けまでの道のりは遠い。。。。。

今度こそ。。。。。


タックル
プロパゲート#4
オシアジガー1500H  ファイヤーライン1号  リーダー5号

プロパゲート#4
ブルーヘブン30    ファイヤーライン1号   リーダー4号

スロージャーカー#3
オシアジガー1500H  ファイヤーライン1号  リーダー5号


ジグ
EZ-DAGGER  400gプロト  300g



で、次の日は紀伊勝浦へ・・・







































                             あ~・・・・・・・・

































         釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡






























                   行きたい




































初めてのジギング

2018-03-18 18:34:35 | 中深海ジギング
この度、ご縁がありましてARMSのモニターをさせて頂くことになりました愛知県の岡野です。
よろしくお願いいたします。


今回は初ジギングの後輩の弟(涼太)と志摩のへいみつ丸へ行ってきました。
前日にワカサギ釣りの予定でしたが、雨のため中止。
後輩たちと一色の魚ひろば→中央卸売市場のハシゴをしていつものように不眠不休でジギングです。
22時に関ヶ原まで迎えに行き、道中、釣りの話で盛り上がりながら港に到着。
少し仮眠をとって5時30分起床で準備開始。


湾内は穏やかですが、外に出ると風も残っており、結構な波があります。
最初は浅場で根魚狙い。
リールの使い方、サミング、ボトムの取り方、誘い方を初めからレクチャーしていきます。
しかし、反応が悪く、早々に見切りを付け、ムツ狙いへ。
この頃から涼太の様子が・・・アレ?   どした??


ま、まさか・・・



ハイ。   チ~ン(;゚Д゚)!


涼太には今回、様々なジグを使わせて、回収時の引き重りの違いを聞こうと思っていたのですが・・・

この役立たず(笑)


船酔いはワタシにはどうすることも出来ません。
自分でなんとか克服してもらわないと・・・    ガンバレ!!


ポツポツとムツが上がってきます。
JKまではいきませんが、まぁまぁのサイズ。

EZーDAGGERの300g
スライドフォールではなく、水平フォールしてくれるのでとても操作しやすいジグです。
もちろん、ラインコントロールでスライドフォールも演出してくれます。
今回はスライドよりも水平でのフォールで2匹のムツをGET。


そしてヤツが回ってきた。
そうです。

チビキ御一行様。(笑)


逃げるようにポイント移動。
少し深くなってキンメねらいです。
1投目で大きなアタリ。
そして猛烈に重い(´-ω-`)


チビキや。絶対にチビキや。


そして全員HIT。


あか~~ん!!今日もチビキ大感謝祭


前回のお祭りが頭をよぎります。
そしてトモの方が上げたのはキンメ

エッΣ(゚д゚;)


ま、まさか・・・   オレだけチビキパターン??


上がってきたのは

キンメ(笑)   頭と尻尾にフッキングして弓なりに曲がってきました。
そりゃぁ重たいわ
EZ-DAGGER  プロト400g



その後もキンメがアタリ続け、全員HITも。
長らく眠りについていた涼太も急に起き上がったので、
丁度、ボトムタッチしたワタシのタックルを渡して、横でレクチャー。
一瞬、ジグを止めた時に食い上げたので



ほれ!!アタった!!

ハイ!!合わせて!!

リール巻いて!!


ヒィヒィハァハァでリールを巻く涼太


ハイハイ~~。。  ガンバレ~~。。


そしてまたもや全員HIT!!


最初に掛けて最後に上げてきましたが、無事にキンメをGET。

オメデトウ(^▽^)ゴザイマース


そして再度沈没Σ(゚д゚lll)


アタリも遠のき、そろそろ終了時間なので

最後に浅場で根魚やって帰りましょう   @船長

で移動最中に減速。

エエ反応出てきたんでもっかいやりましょう   @船長



てことで一斉にジグを落とす。
そしてまたもや全員HIT。

EZ-DAGGER300g
この群れはサイズがいい!!


そしてすぐにHIT!!
残り30mで(ヾ(´・ω・`)( ´・ω・`)ノ~バイバイ

     ∧,,∧
    (´・ω・)
   c(,_U_Uショボーン

でもこの群れでもキンメを追加して遂にタイムアップ。


キンメは涼太1枚、ワタシ6枚、ムツ2匹、チビキ1匹、サバイッパイ(リリース)という
最近には無かった大漁劇?(笑)
十分、楽しむことが出来ました。
涼太は非常に辛かったと思います。ま、こういう釣りの世界もある。ちゅうことで。
次は6月頃のイカメタル?
これなら浅いから辛くないと思うよ。
船酔いになるとしんどいけど・・・(´ε`;)




タックル

プロパゲート#4
オシアジガー1500
ファイヤーライン1.2号  リーダー5号

プロパゲート#4
ブルーヘブン30
ファイヤーライン1号  リーダー5号

スロージャーカー#3
オシアジガー1500
ファイヤーライン1.2号  リーダー5号

ジグ
ARMS  EZ-DAGGER  300g   プロト400g




涼太を関ヶ原まで送り届けた後、イカメタルへ行く予定でしたが、ちょっとした出来事があり、イカメタルはお預け。
日付が変わる頃に帰宅しました。



さて、冒頭でも書きましたが、モニターをさせていただくことになり、
ブログの書き方も変えなきゃならんのかな~。。。  と思いながらいつものように書いてしまいました。
徐々に変えていこうと思います。
変化が無いかもしれませんけど・・・( ̄▽ ̄;)




次の予定は3月の最終週で行けるかな~??  どうかな~??

































                   あ~・・・・・・・・・・・・・






























             釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡































                                  行きたい!!