goo blog サービス終了のお知らせ 

擬似餌釣熱中症

釣行記をメインに釣った魚の処理や食べ方など。
そして今後は時々、ダイエットネタなんかも放り込んでいきます。

今週も行ってきました^0^

2012-05-19 17:00:07 | 釣行記
懲りずに今週も行ってまいりました。
本州最南端、串本です。
船はもちろんかわばた渡船です。

出発する時は大雨&雷で荒れまくっていました。
それでも順調に車を走らせ、家から約1時間ちょっと・・・


パァンっ!!

ん??

何の音だ??


と思った瞬間、ハンドルをとられ、隣を走っているトラックに突っ込みそうになりました。
慌てて体制を立て直し、なんとかGSへ避難。
左後輪がバーストしていました。
ってか、破裂していました


こえぇぇ~・・・

このままでは身動きがとれない。
時間は22時を過ぎている。
店にタイヤの在庫がないので、明日に取り寄せて交換することになるらしい。
釣りに行く事も家に帰ることもできない。

「代車ありますけど・・・」@スタンドのにーちゃん

なるべく安いタイヤに交換するように頼んで、代車に荷物を積み替え全速前進
時間がかかってしまった。
もぅ23時だ。ヤバイ。のんびり走っていたら間に合わん

気が付けば串本。2時を少し過ぎたところでした。
次に気が付いた時は4時でした。ちょうど母ちゃんが起こしに来た
昨夜の事を話しながら朝ご飯をいただく。
そして眠たい目をこすりながらタックル準備。
とは言っても車から降ろすだけです。


今回のタックルは

ハイピッチジャーカー600  マーフィックスN4 ファイヤーライン4号 リーダー18号
のおバカさん仕様 ジグはスーパーロケット350g専用。


あとはいつものスロージャーカー6、4、3ozです。
リールも状況によってすぐに交換できるようにしてきました。
ジグは80~800gまでを用意。なんでもやっちゃうもんね~仕様(笑)
準備もできたので出港~




まずは浅場から覗いてみる。
水深15~30mにはベイトもイッパイ。デカイ魚もイッパイ。
50~60cmのシオサイズから80~120cmのカンパチ、スジアラ、モロコなどなど・・・
でも、こんな浅場ではどうにも手が出ないので、いつものポイントへ。
水温は前日より3度上昇・・・
この間と逆じゃんか(-。-;)


浅場ほどではありませんが、パラパラとベイトは写っています。
それでは・・・スーパーロケット投入~
軽快に飛ばしていきますが無反応

今回はテンポ良くタックル、ジグ、アシストフックを交換していきます。
たまにコツコツとミニカサゴとミニエソがジグに当たります。
もちろんフッキングしません。
フッキングしたらそのまま放置プレーです(爆)

なかなか釣れません。
たまにアタリはありますが、フッキングしません。
ポイントを変え、タックルを変え、考えられる事はどんどんやっていきます。


そしてようやく・・・
フレック350g早巻きで(笑) ヒレナガシオ


ボトムから10mくらい。一気に早巻きしちゃいました。(壊れかけていました)


でも後が続かず・・・
でも魚探にはベイトと大型魚がしっかりと写っているので、何かのタイミングで食ってくるでしょう。

「何か」は分かりませんが・・・

誰かおせーて       キョロ(・・ )( ・・)キョロ


最後のポイントは浅場(30m)でのアカハタ狙い。
一投目で鋭いアタリ。
結構、引いてるし、ティップ叩くし・・・期待してあげてくると・・・・

H船長大爆笑(≧∇≦)ブァッハハ!

モンガラカワハギの一種です。
カワハギ特有の排泄物撒き散らし攻撃を食らいました(T.T)

続いてアカハタ2連荘。
ここで風、波共に強くなってきたので撤収~ε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛

上陸すると沖の風がウソのように真夏日です。
猛烈に暑いです。
やっとこの季節がやってきました。
そろそろスイカ割りもやらなきゃね~。   船の上で(笑)



今日はノンビリしていられない。
車をGSに預けてあるし、明日は6時起き。大急ぎで帰ります。
15時前に串本を出発して19時にGS到着。
料金を・・・

タイヤ2本で・・・
44,100円也~
               Σ( ̄ロ ̄lll) 


痛い。



痛すぎる。。。


仕方ありません。
とてつもなく痛い出費でした。
なんだか一気に疲れが出て、20時過ぎに自宅到着。
魚は次の日に捌くことにしてタックルと一緒にシャワーを浴びて爆睡です。
次の日にはしっかりと6時に起床して仕事してきました(当然ですねw)





さてさて今回は臨時に44,100円も出費がありましたので
しばらくの間、釣りは休みになります。
ついでに壊れている箇所も集中的に治してこようかと思います。
いつまで釣りを休むかわかりません。
もしかしたら   フラッ・・・  と行って来るかもしれません。
25日にも御前崎か串本へ行こう!! という話があったのですが、
コチラもキャンセル。
もぅ~・・・  これからがシーズンだというのに。(T-T) グスッ






次はいつ行けるんだろう・・・




                       あ~・・・








                            釣り行きたい

















やっちまったなぁ・・・ (o ̄∇ ̄o)/

2012-05-12 09:22:23 | 釣行記
約一ヶ月ぶりに串本へ帰ってきました。
前日まではタカヒーローさんばったんさんがジギングに来ていたようですが大撃沈
ただ、潮はボチボチ流れていて程よい感じだったそうなので期待がもてます。
水温と潮流が落ち着いて、それに魚が慣れてくれれば・・・
非常に楽しみです。
そんな妄想(笑)にふけりながら、いつものように夜中のアオリイカ探索から始めます。
風もなく、波もなく、最高の条件でしたが・・・
エギが冷え冷えで上がってきます。

「水温下がったな・・・」

1時間ほど投げ続けましたが、3連荘でエギをロストし、集中力が切れ終了です。


港へ戻ると今回のメンバー  わいちゃん、tomoちゃん も到着して既に就寝中。
オイラはカップめんとビールを食らってから仮眠です。

4時に起床すると2人も起きていて準備に取り掛かっています。
オイラもゴソゴソと起き上がって準備開始です。
今日の船はH船長。

「岬周辺はイマイチやから西へ行こかぁ」

ということで朝一から結構な距離を走っていきます。
沖にはカツヲ、キハダ狙いのケンケン船が沢山ウロウロしています。
でもなんだか違和感があります・・・

(;゜〇゜)気が付いちゃった・・・

鳥がいない
そうです。全く鳥がいません。
カツヲも不在だそうです。

なんやかんやと話しているうちにポイント到着です。
まずは久々登場CX220gです。
なんかコツコツとアタリがありますがフッキングしません。
フックを変えますがそれでも掛かりません。
何度か繰り返していると・・・

プルプルしました。
サバです。

こりゃぁイカン。
ベタ底中心に狙いをかえます。
フレック450gでサバゾーン突破を試みます。
捕まりました(笑)
でもそのまま沈めていきます(爆)
ボトムタッチしたらサバが外れてしまいました(-。-;)チッ

ポイントをどんどん変えていきます。
次はZIGRAY200gです。
ガシラ釣りをやってみます。
イメージ通りにアヤメちゃんGETです。

次はVIB150gです。
エソが掛かりました。
爆弾投下です(笑)
しばらくするとエソが暴れ始めました。


こ、これは・・・



く、来る、、、の、、、、か、、、、、?






あれ?




本アタリは出ませんでした



オイラが遊んでいる間にわいちゃんとtomoちゃんは順調に数を伸ばしています。
特にtomoちゃんは今回も釣りまくっています。

tomoちゃん祭り開催中です

圧巻はデカオコゼ。写真はコチラへどうぞ。
オコゼにアカハタ、アヤメなどなど大漁水揚げです。
わいちゃんも釣りまくっています。
高級魚ヒメダイ、アカハタ、極太サバ多数。

まったく歯が立ちません( ̄□ ̄;)
スコーツの使い方もしっかりと見せていただきました_¢(。。;)
持ってませんけどね(爆)

迷ってもドツボにはまるので自分の釣りに集中します。
時間もありません。
ボトムから攻めの釣りに徹します。


そして遂に来ました。
ZIGRAY200gです。

PE1.5号 リーダー6号。
無理はできないので必死です(笑)
ハンドルも巻けず、ラインが出て行くので、両手でスプールを押さえてます。
メリッ・・・  メリメリっ・・・
スピード感はありませんが、ノッシノッシと歩いているようです。

そして・・・


プチっ


ハァァァァ・・・・

やっちまったなぁ・・・ (o ̄∇ ̄o)/



またです。
何度きても切られてしまいます。
なんとかして釣り上げたいのですが・・・
頑張っているのですが、自分の腕では厳しいようです。
リーダー太くすると食わんしなぁ・・・
困ったもんです。



結局このままタイムアップ。
オイラは超ド貧果(笑)
わいちゃん、tomoちゃんはそこそこの釣果でした。
それでも厳しい日ではありました。



上陸してしばらくしてから16時前に串本を出発。
20時30分に帰宅です。
こんなに早く帰ってきたのは久々です。
もうちょっと遊んでくればよかったかな



わいちゃん、tomoちゃん
お疲れ様でした。あの状況であれだけの釣果を叩き出すのは流石です。
メモリアルフィッシュが上がるのも、そう遠くはないでしょう。
また遊んでくださいね~







さてさて、次回釣行は、、、
16日に転勤辞令がなければ25日を予定してます。
もしかしたら来週も行くかもしれませんが・・・
それも辞令次第です。

ヤバイなぁ・・・。    転勤かもなぁ・・・・












       ハァァァァァ・・・・






                          釣り行きたい



                  (-。-;)












ひっさしぶり~のジギング

2012-04-25 23:01:26 | 釣行記
色々と忙しく、なかなか釣りに行けてませんでしたが、ようやくジギングに行ってきました。
前日まで北海道で遊び呆けて、帰宅後すぐに準備&出発です。まさにタッチ&ゴー(笑)


今回は事情があって場所や船を公開する事はできませんm(__)m
また、場所や船が特定できるようなコメントを頂いた場合は削除
させて頂くこともあります。
ご理解をお願いいたしますm(__)m



前置きはこのくらいにして・・・
今日のジギングは中深海がメイン。
狙いはクロムツ、アカムツ、アラ



タックルは・・・
スロージャーカー6oz、4oz、3oz。
リールはオシアジガー1500H、2000P、4000P、3000H、マーフィックスj5
PE1.5~2.25号。リーダー6~10号。
リールとロッドはころころと組み合わせを変えてみました。



まずは練習がてら160mくらいのポイントです。
誰にもアタリがありません。

早々に見切りをつけて、270mへ。
ジグはフレック450g。
なかなかアタリがありません。
ジグを変えたり、タックルの組み合わせを変えたりでようやく・・・


VIB400gで。


後が続かないので船長もポイント移動を繰り返します。
すると移動後1投目でオイラにアタリが・・・
そして右舷みんなもHITです。


オイラには・・・ウッカリのプチ親分登場です。
単体の写真がありませんm(__)m

そして他の方々は全員クロムツです。しかも1kgUP


なんでオレだけ・・・
嬉しいハズなんですが・・・   なんか微妙・・・  (笑)




その後もポイント移動を繰り返し、クロムツを追加。

フレック450gです。



そして・・・
最後の流しで気になっていた事を試し、自分自身で答え合わせを・・・

結果は・・・

こましなノドグロを追加。

もぅちょっと早く試しとけばよかった(爆)
でも、なんとなく今回の答えが出たような気がしました。



気のせいかもしれませんが・・・




本日の釣果

なかなか発泡スチロールから昇格できません


リハビリにしてはまずまずの釣果で楽しむことができました。
やっぱ深いトコは楽しいですね~


上陸してから仲良くしていただいた方にメッチャ旨いタンタンメン
を食べに連れてってもらいました。
マジで激旨
今後のコースが決定しました(笑)


また近いうちにリベンジ?に行ってみようと思います。
串本も行きたいし、忙しくなりそうです。



次回予定はまだ未定です。
来週はGWですね~。
車も多いし、人も多いし、魚もどこかへ遊びに行ってるし・・・?



串本カンパチ祭りも気になります。
今年は何本切られるのか?(爆)







         あ~・・・  釣り行きたい・・・








串本春のマハタ祭り 会場はドコ?

2012-03-31 12:46:50 | 釣行記
更新が遅れてしまいました
釣りから帰宅してすぐに泊まり勤務連発していたため、まったくPCを触れず・・・
ようやく更新できる時間を作る事ができました。

とは言うものの、大した釣果もなく、いつもと同じ撃沈釣行記になっています


串本ではこの時期にマハタ祭りが開催されるので、積極的に行こうと思っているのですが
仕事の都合もあり、なかなかタイミングが合いません。
行けても潮が激流だったり、全く動かなかったりと、これまたタイミングが合いません。
ということは・・・


行けるときに行く!!


という事で、BEATの大橋さんとBEATのFMばったん君との3名で出船です。


本日のドラマを期待して朝日を拝む・・・



ポイント到着後、朝一、いきなり来ましたっ。



「エエ引きしてますわぁ。青モンですよ」@ばったん君



さっさとジグを回収して見守りますが・・・


えっ?(・・?)



それ・・・  青モンとちゃうで(爆)


ワーワーキャーキャー言いながら魚を運んでました(笑)


しかし、魚っ気はそれっきり。。。
全く当たらず、何も釣れない。エソも、サバも、オジサンも、、、


「あかん。祭りの後やわ。」@オイラ

初めのうち流れていた潮もだんだん緩み、トロトロ状態に。
潮は最高なんですが・・・
ゼンダ、シアイ、トウキチ、イロイロ、攻めましたが・・・
時間はどんどん過ぎていきます。

魚探にはサバの反応が・・・
でもその反応の下に明らかにデカイのが写っている。
しかもサバの群れが下のほうで二つに割れてる。

お~しっ。突撃~っ
グレイトレイ350gを投入。

捕まりました(泣)



また捕まりました。




仕方ないのでVIB540gを投入してサバゾーンを強行突破です。

・・・



・・・・・




・・・・・・・・・





           あ~・・・・捕まっちゃった( ̄□ ̄;)!!






   そのまま爆弾投下(笑)



サバがボトムで540gのVIBを引きずってウロウロしています。
なんか途中で重たくなりました。
ゴミが付いているようですが・・・
かまわず、海底でサバのお散歩が続きます。
なんだか動きが鈍くなってきたので、回収して新鮮なサバと交替です。



「うんしょ。うんしょ。あ~、、重い。完全にゴミかサンゴも付いてきとる」@オイラ



「ゴゴンっ!!」


15mくらい巻き上げたところで今度は急に引っ張られました。


「うわっ。なんか食うたわ」@オイラ


しばらく引張りっこしましたが、離してしまいました。

ジグを上げてみると・・・・

ありゃ?なんか付いてますが・・・?


サバが海底で散歩している間にアヤメちゃんを連れてきたようです。
サバの腹から尻尾にかけて歯形が・・・  しかもハタ系の・・・残念
アヤメちゃんの方にも歯形が・・・


新鮮なサバで再度チャレンジしようと、流し直しましたが、

「サバ消えたわ。おらんでぇ」@船長

あれだけいたサバも消えてしまいました。
と、今度はサバに変わって別の魚が・・・

ボトム付近でアタリました。
初めの2、3回は元気良く締めこみましたが、後は重いだけ・・・

この引きは・・・


チカメキントキです。

ここからチカメキントキ連発。なぜか急に釣れだした。
しかもナイスチカメばかり。
短時間でオイラは4枚のチカメをGET。
なんとかお土産になりました。

ばったん君は最強のアイテムをGETしたようです。

こちら。これを落とせばどんな底モノでもイチコロでしょう(笑)

何も釣れませんでしたが・・・(爆)



そして最後にドラマが・・・
BEATの大橋さんやりましたっ!!
マハタをGETです。写真はかわばた渡船HPへ。。
なんとか滑り込みでマハタを捕獲することができました。
自分が釣ったのではありませんが、なんだかすんごく嬉しい(笑)
まだまだ祭りは続いているようです。
場所を見つけるのが大変ですけどね~。



今回はグレイトレイの250~350をメインに、スパイ400、500、フレック400、500
VIB400~540を使用しました。
アシストの長さを変え、針の大きさを変え、色々と試してみました。
一つのジグで最大4回くらい変えました(笑)






港に上がって大急ぎで片付け、ちょっと休憩してから15時30分頃に串本を出発。
新名神の合流で大渋滞。一般道に下りて大失敗。結局、渋滞続きで22時前に帰宅です。
久々に6時間以上も掛かってしまった。
次の日は5時前に起床して仕事へ・・・
結局、魚が捌けたのは次の日の23時。めっちゃ疲れました。




さてさて、まだ祭りが継続中のようなので行けるときにドンドン行きたいと思います。
次回予定は10日か11日です。串本がダメなら他の海域へ出没します(笑)









           あ~・・・・


                           

                     釣り行きたい。。。。












串本ジギング 凪のち荒れ、爆風~ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

2012-03-12 10:38:24 | 釣行記
毎度の串本へ行ってきました。
電話をしたのは前日。


「あのぉ~・・・明日なんだけど・・・」@オイラ


「12人目になるけどいい?」@若奥


「もちろんです。お願いします。」@オイラ



来週の仕事のことを考えると、どーしても釣りに行っとかないと壊れちまう。
同船者の方たちには申し訳ないけど、お邪魔させてもらうことに。



家を出たのが17時ごろ。
途中まで一般道でノロノロ走って高速下りてからの一般道をブっ飛びで
同調してくれる車があるとペースが速くなります(笑)
勝浦の たんぽぽラーメン で遅めの晩飯
串本へは22時に到着してを一気飲みして就寝。



4時に起床して駐車場をみると寄ちゃんの車を発見
朝ごはんを食べていると嶋田先生もお友達、奥村さん、和井田さん、てぃーちんさん
と登場。本州最南端でなんの打ち合わせも連絡もなしで友人と会うのは奇跡ですね
しかもっ嶋田先生とご一緒されていた方々・・・そんちょうさんとお友達だそうで・・・
世の中狭いもんですなぁ~。
これもまた海・釣りがもたらせた奇跡ですね。



さてさて、そんなこんなで色んな話をワイワイしながら夜が明けてきました。
明るくなり始めた頃に出港。沖を目指します。



天気がいいねぇ~。   寒いけど・・・(笑)
今のところ海は凪いでいますが、昼から風が出る予報です。



まずは50mラインからスタート。
周囲は鳥山もあり、メジロ・ブリが頭を出しています。

「今日は魚が濃いねぇ~」@オイラ

ところぉが・・・

「あれ?釣れんねぇ」@オイラ

アカハタがポロポロと周りで上がっていますが・・・



釣れんっ!!



アタリはありますが、フッキングしません。
針をとっかえひっかえしますが、どうも合いません
相変わらずアカハタが周囲で上がります
その中で一人だけが連発しまくってます。
そしてその彼女が遂にエエモンを掛けました O(≧∇≦)O




エエ感じで締めこんでいきます。
みんな(左舷側)は釣りそっちのけで見守っています。
引きはメジロっぽくありません。
カンパチでもなさそう・・・


なんだ?



なんだ?





なんだ??




なぁ~んだ。。。




チイチャイオナガザメでした。残念
それでも彼女はその後もフエダイ、ウッカリ、アカハタなどなど大漁水揚げ。

「港に帰ったら講習会やってもらおっと。」@オイラ






   数時間が経過・・・   ~途中省略~   (爆)






時間も迫ってきた。
間もなく12時。
海も荒れてきました。
ザブザブです。久々に水もかぶりました(大笑)


ヤバイ。


ヤバイ




ヤバイ




現在の状況報告。サバ一つ

(≧∇≦)ブァッハハ!



それでも諦めずに自分の釣りを信じてジグを落とします。
そしてその時が来ました
ボトムから10m。丁寧に基本に戻って小細工無しでシャクっていたら

ドスンっ

来ちゃった

フッキングも決まりました。
掛かってから一気にボトムへ向かって走ります。


「おっ  おおっ」@オイラ


やり取りしながらニヤケテきます
嶋田先生もタモを持ってランディングに備えてくれてます。
だんだん浮いてきました。
またボトムへ向かって下へ走りこみます。
そして、上がってきたのは・・・




ジグだけでした

やっちゃったねぇ~・・・

悔しいので外れた魚はメジロっちゅうことで・・・

嶋田先生が慰めてくれました

本日、唯一の見せ場が終わりです。
最後に90mのポイントへ行きウッカリジャナイカサゴをGET。

この場所でウッカリジャナイカサゴは初めてです。

そしてオイラはサバ、ウッカリジャナイカサゴで終了
厳しい日とはいえ、周囲で魚が上がっていただけに
自分の下手さ加減にでした。

もっと勉強しなきゃ・・・
今回、気が付いた事もあったので次回、試してみたいと思います。



嶋田さん達は帰宅し、寄ちゃんとオイラは一眠りしてから帰ることに。
でも寝ようとしたら電話が鳴るわ、メールが来るわで目が覚めてしまったので
16時30分、このまま帰宅することに。
松阪の王将でいつものディナーを食べて22時40分帰宅です。
川越まで一般道を走ってきたので、結構なペースだったのかな


結果は惨敗でしたが、新しい仲間と楽しく釣りが出来ました。
これで今週の仕事は乗り切ることが出来そうです。
ちなみにウッカリジャナイカサゴは寄りちゃんに進呈しました。



同船者のみなさん、お疲れ様でした~
奥村さん、和井田さん、てぃーちんさん
串本のポテンシャルはあんなもんじゃぁないので、是非、何度か通ってみてください。
必ずいいことがあります。
また時間が合えばご一緒させてください。よろしくお願いしますm(__)m





さぁ~て、、、次回は27日火曜日を予定しています。
もうそろそろ祭りが開催される予定なんですけどね~。
どなたかご一緒しませんか~??











激流の中で串本ジギング 

2012-02-27 17:09:29 | 釣行記
昼頃にムネさん宅を出発してとりあえず温泉へ。
スッキリしたところで串本へ向かいます。
串本到着は16時頃。  やっぱ大阪からやと近いわぁ~


母ちゃんに挨拶をして、とりあえずは小物狙いで港の中をウロウロ
全く気配なし  カマスも居なくなったそうな・・・
小物を諦め、まだ明るいので明日のタックルをセッティング。
スロージャーカー6ozを2本、4oz2本、3oz1本、ロングフォール1本、ハイピッチ600を1本。
ジグはフレック400~500g。スパイ500g。ビブ300~500g。CX250g~300g。FB180~430gを用意。
PEは1.5~2.25号。リーダーは6~10号。
おまけのキャスティング用、カーペンター73MLもスタンバイ。
とりあえずどこへでも、何でもやれるように準備完了


その時、H船長が

「今日、晩御飯どうすんの?」


「どっか適当なトコで済ませてきますわぁ」@オイラ


「勝浦へマグロ食べに行こか」@H船長



ということで船長のお友達の店へ食べに行く事に



「おまかせ」で料理をお願いしました。
まずは頬肉のバター焼き


マグロカツが出てきて


マグロのカマです。



刺身もあったんですが、食べるのに夢中で写真を忘れていました
もぅ動けません
食べ過ぎました
このまま船長の運転で串本へ帰ります。


早めの就寝で4時までグッスリと眠りました




目が覚めると雨が降っています
今日は降ったり止んだりの天気のようです。
ジギングのお客さんはオイラを含めて3名。
今日の船はA船長。
まずはいつもの90mからスタートです。
CX250gを落とします。が・・・
結構な勢いで流れていきます。
同船者の方にシオがダブルできました。  が・・・後が続きません
この場所で2ノット。

こりゃぁ、今日は300mは無理だわ。

東のポイントが確定です。
と、そこへナブラ情報。大急ぎで移動します。

ポイントに到着するとジギング船、ジャンボ船、エサ釣り船と入り混じっています。
ナブラも小、中、大とアチコチで沸いています。
とりあえず投げます。
すると、着水と同時にバイト
猛烈な勢いでラインが出て、カーペンターが絞り込まれます。

「うほっ コイツはデカイんじゃぁないの?」

ファーストランが止まり、巻きに掛かると、プリッと外れてしまいました

やっちまった・・・

気を取り直して次のナブラを撃ちます。
が、どうしたことか全くバイトしません。
そのうち、鳥も散らばり、ナブラも消えてしまいました
しばらく投げ続けましたが、気配も無くなったのでジギングをすることに。

久々に鳥篭を攻めます。
でも鳥篭しか釣れません
移動を繰り返します。
ガシラが釣れました。
同じポイントで今度は大きなアタリが。
初めは暴れていましたが、途中で暴れなくなりました。
重いだけです。

「ホウキハタかも~」@オイラ

だんだん上がってきました。
また暴れだしました。

「あ、、、、・・・・・」@A船長


少し遅れて

あ、、、・・・・     サメかも・・・」@オイラ



またコイツでした。  紛らわしいわいっ。



だんだん時間がなくなってきました。
現時点でガシラ二つです。

と、その時、遠くに鳥が集結っ
全速力で向かいます。
まだナブラは出ていませんが、気配があります。
そして数分後・・・


出たよ~  ナブラだよ~
ボコボコ始まりました。
周りに船が居ないので独占です。

投げればバイトしてきます。

他のお客さんの状況も見ながらキャストしていきます。
とりあえず2本取ったので後ろで様子見です。
ナブラが収まりましたが、まだ鳥はウロウロしています。
他の人がキャストしていないので、投げれば出てくるだろう・・・と
ミヨシへ行き、フルキャスト

ボコっ

やっぱり出ました。

これで3本捕獲です。
まだまだ出そうですが、他の方に譲ってオイラは後ろでノンビリ見物。
そのうち鳥も散らばって、また沈黙状態に


しばらくジギングをしながら様子を見ましたが、残念ながらタイムアップ。
最後のナブラが沸かなければ・・・・  ガシラ二つだけ(-。-;)


今回のガシラは強敵でした。
ジグを動かしていると食ってきませんでした。
ヨーヨー釣りでしたね~。難しかった~


港へ帰ると、丁度磯釣りのお客さんも帰ってきた。
磯ではグレが好調のようで、結構な数を釣り上げていました。
オイラがグレを物欲しそうに|_ ̄)) ジーっ  と見ていると


「グレとメジロ交換しませんか?」@磯釣り師


「マジで? 是非っお願いしますっ」@オイラ


「えっ いいんですか?」磯釣り師


やりましたっ白身GETです。
メジロ一本でグレ4枚いただきました。
ありがとうございましたm(__)m




ということで激流ではありましたが、ナブラが沸いたおかげで、なんとかお土産を
持ち帰ることができました。もぅちょこっと潮が緩んでくれるといいんですけどね~




次回の釣行は3月11日(日)か12日(月)のどちらかを予定しております。
上り潮に変わって潮が激緩になればチャンスでしょうかねぇ~・・・


それまで、またアシストフックの作製に励みます







激渋っ

2012-01-28 23:32:02 | 釣行記
今回も行ってきました~。
串本ジギングです。
狙いはもちろん、カンパチ、底モノです。

前日20時まで番長を打ち込んでしまい、大慌てで準備
頂RUSH中に青7を引き、絶頂RUSHも2回引き、閉店までかかるかと思った(笑)
4000枚近く抜けましたけどね。



話を本題に戻しまして・・・・
なんとかリーダーも組み直して荷物を車に投げ込み21時30分に出発
結構なペースで走りましたが、途中の工事渋滞の影響もありAM1時の到着。


まぁまぁかな(#^.^#)


4時に起床してタックルの準備開始。




ロングフォールのグリップが・・・


キャスティング用と間違えた(T▽T)

やっちまった・・・・




みなさんも気をつけましょーねー


仕方ないのでノーマルスロージャーカー6本とハイピッチ600をSET。
今日は寄ちゃんもいるので何かが起こりそうな予感
最近の串本は上り潮でトロトロ状態。



船長も

「今日も潮がトロかったら深いトコ行きましょか~」

ということでまずは体を慣らしに90mライン。
ベイトはボチボチいるけどアタックはなし。
早々に見切りをつけて120mライン。
ココで寄ちゃん極太のアカヤガラをGET。
ポイントを転々としますがアタリがない
エソもヒメもガシラも無い
相当、底をカンカン当てていたんですが・・・

「じゃぁそろそろ行きますか」@A船長

270mです。意外と浅いです。
もっとエグイトコ連れて行かれるかと思ってました(笑)

しばらくすると寄ちゃんにいいアタリ
結構、締めこんでいます。



底の方で掛けたようです。

「ムツかなぁ???」@A船長&オイラ

だんだん上がってきました。
まだ暴れています。

「ムツちゃうねぇ(笑)」A船長&オイラ

メダイでも無さそうやしねぇ・・・
サメかな?


1mくらいのクロタチカマスでした
おつかれさま~(○゜ε゜○)ぷぷぷーーー


ノドグロはボチボチと上がります。
オイラにもノドグロが来ましたが抜き上げたときに船べりへポトッ
そしてそのまま海へポチャン
帰って行きました

唐揚げが~・・・


今度はオイラにエエアタリが来ました。
アタリは小さく、フッキングした時に暴れました
そしてあまり暴れずに上がってきます。
しかも結構な重量感です。

これはもしかするともしかするでぇ~

デッカイクロムツを夢見て、よいしょよいしょと巻いてきます。

あれ

このやろう・・・




どうもコイツから縁が切れません。
最近、必ず近くにいます(笑)
80cmくらいでした


この後はオイラに40cmないくらいのクロムツ。
本命でしたが、サイズが・・・
このクロムツは寄ちゃんの晩飯のおかずとして進呈
浅場にも反応があるようですが、深場で粘ることに。
フレック450~500、VIB540をシャクリ倒しましたが、ノックアウトw(☆o◎)wガーン

上り潮は厳しいですなぁ~。
でも、深場を攻めれるから好きなんですが(爆)
今日は一番軽いジグで400g。重いジグは540gを使用しました。
ちなみにポイントは浅場で90m。メインは270m。
久々に深場メインの釣りをしました
また次のチャンスに期待しましょー




港へ戻ってノンビリタイム。
寄ちゃんはお泊りなので明日のタックルの準備。
オイラはちょっと眠いので一休みしてから帰ることに。
すると母ちゃんがいつものアジ釣りSETとは違う道具をスタンバイ。

「あれ、なに釣るの?」

その正体を聞いてヒートアップ(@_@!
地合は夕方らしいのでまずは温泉へ行って疲れた体を癒してくる。
そして第②ラウンド開始
初めはアタリもなく、魚影も見えず

「今日はダメかも・・・」

と、思っていた時、いきなり怒涛の入れ食いタイム
アドレナリン全開大放出
初めはジグでやっていましたが、効率が悪いのでワームに変更。
アッという間に
これだけGET。

中にはエエサイズも混ざっています。

40cmオーバーも混ざるそうです。
この日は暗くなる少し前に食い始め、暗くなったらアタリが止まりました。
良い日は軽く50匹以上釣れるそうです。
しばらくの間はライトタックルが必要ですね~(笑)


18時30分に串本を出発して順調に走ってきましたが、三重県突入したくらいで睡魔に襲われ
なんとか亀山まで辿りつき爆睡
この時、22時。目覚ましを24時にSETして気を失いました。
目が覚めたら3時でした(爆)
ビックリしましたわ(笑)




来月は室戸が控えているので準備のためしばらく釣りはお休みです。
我慢できるか分かりませんが・・・
今のところまだ他の予定は入っていません。
でも、、、







              多分・・・






                      行くんだろうなぁ~。。。。






















二日目、潮岬沖、串本ジギング

2012-01-14 15:33:21 | 釣行記
周参見から約40分で串本へ到着。
温泉に入ってメシ食って20時には消灯です(笑)
グッスリ眠って4時に起床。

タックルを組み直して準備に取り掛かります。
今日のタックルは

スロージャーカー6oz トルサ20 パワープロ2.25 リーダー10号
スロージャーカー6oz マーフィックスN4 PE2号  リーダー10号
スロージャーカー4oz マーフィックスN4 PE2号  リーダー8号
スロージャーカー3oz オシアジガー1500HG ファイヤーライン2号 リーダー6号
ロングフォール    オシアジガー3000HG パワープロ1.5号 リーダー6号
ハイピッチジャーカー600 マーフィックスJ5 PE2号 リーダー8号

以上6本を用意してみました。
もちろん、控えの竿とリールも用意しています。
今回はこのタックルにジグがフレック200~500g、VIB200~400g、CX200~300g、
SPY250~600g、ロケット200~400gを状況によって組み合わせを変えていく作戦です。

前日はエサではありますが、いいサイズのカンパチが上がり、
メジロ・ブリもサンマを飛ばしてたそうです。

期待できますなぁ~


前日はあんなに遠かった潮岬がこんなに近い!!(笑)



まずはエサ釣りの船が来る前に岬のポイントへ。
ボトムからちょい上でジグに違和感が。。。
少し誘ってフォールさせてやるとジグが止まった!!。
合わせてみると、

プルプルプルっ・・・

サバです。しかもナイスサバです。
H船長にもきました。そして船長はそのままサバ爆弾投下(笑)
しばらくすると、

「うわわっわわっ、、きたで~」@H船長

掛かっていたサバに何かが食らいつきました

なんだか変な引きをしていますが・・・??


操船しながらのファイトは大変です。

でも、やっぱり変な引きしてない?

「ちょ、ちょっと代わって~」@H船長

竿を受け取り、選手交替です。
あ、やっぱりおかしい。この引きは・・・

          アイツです

40分程で浮いてきたのは2m以上はあるハンマーヘッドです。
モリも打ち込み、後はロープを掛けて引き上げるだけです。
と、ここでまさかのモリ抜け
そのまま沈んでいきました。エラの中に3、4回モリをぶち込んだので
間違いなく甲殻類のエサになってしまうでしょう。


ずいぶんと流されてしまったので元の場所へ戻ります。
でも、イマイチなので場所移動です。

160mへ行きます。
初めのうちはやれましたが、だんだんと変な潮になってきました。
次は沈船です。
しばらく攻めましたが、ここもイマイチ。


ここで船長が決断しました。
右へ行けば間違いなくブリ、メジロは獲れる。
でも、左へ行けば夢がある。   かも?

左へ行って夢を見ることに。
初夢を見ることができるのか

ポイント移動を繰り返し、どこも反応がイマイチ。
ようやくチカメキントキをGET。

VIB350gです。


続いてアヤメちゃんです。

これは苦労しました(笑)
軽くジグが引っかかったので、ココにはおるやろー と思って
2回巻き、フォール、3回巻きフォール、2回巻きポーズ、フォールを繰り返して
狙って獲れた一匹です。小さいですが、自分にとっては価値ある一匹になりました。

フックを外すと何やら口の中から出てきました。



セミエビです。まだ生きていたので、生簀の中に入れて港で放流しました。



次のポイントはいくつもの岩が点在する場所です。
ベイトはビッシリいます。
ひたすら同じ事の繰り返しです。
すると何度目かで「上げ」の時に

「コンっ」

と小さなアタリ。ちょっと落として、3回巻いてフォール。
すると着底寸前で明確なアタリ。

「おりゃっ

しっかりとフッキング成功。
慎重に上げてくる。



「この引きはホウキハタかも・・・」

と思ったけど、口には出さず、我慢した(笑)

魚が見えてきた。茶色っぽい。
75cm 6.2kgのホウキハタでした

やったぁ
         O(≧∇≦)O





流しなおして一投目、

ゴンッ     プッ

あれ?なんで?  サメが丸呑みした?


タックルを変えてフレック450gです。水深は80mくらいです。

「なんかデッカイのが寄ってきてるで~」@H船長

ロングフォールを繰り返す。
ボトムで来ちゃった
ガッツリとフッキングも決まりました。
めっちゃ引いてますが、どうすることも出来ません。


ぷちっ


速攻で切れました。根ズレです。リーダーがガシガシになっていました。
さすがにあれだけの暴れ方したら、もう、ココには居らんでしょう。


風も強くなってきたので、港へ向かいながら途中のポイントを覗き見していくことに。
チラチラと覗いていきましたが、何事もなく港へ到着。



片付けをしているときに、フと前にある生簀を覗いて見ると、

あれ?

福井君?
あ、違った。ヒガンフグだそうです。
テッチリ用に飼っているそうですが、エサをやると食べに来るので、可愛くて
食えなくなるそうです。



いやぁ。2日間もよく遊びました
今回のホウキハタはもちろん自己最高記録です。
たっぷりと味わいたいと思います。
頭を割るのが大変そうですが・・・




さてさて、最近の串本は、オイラも含め、沢山の人が

プチプチと切られています。

行くなら今ですね~。チャンスだと思います。
デカマハタか、デカンパチか。
まだまだ狙えるでしょう。
ただし潮加減は行ってみないと分からないので、その辺りは賭けですね。



次回予定は・・・  まだ分かりません。




あ~、、、釣り行きたい







周参見沖ジギング

2012-01-14 13:17:12 | 釣行記
前回のジギングから随分と日にちが経過していますが、
ようやく2012年初ジギングに行く事が出来ました



今回は串本から更に西へ30km。周参見の大洋丸に行ってきました。
当日は日本全国寒気が流れ込み、途中で雪が降ってきたり、車中で寝ていても
寒くて目が覚めたりと不安がありましたが、どうにかこうにか7時に出船

狙いはカンパチ、底物。ナブラが出ればナブラ撃ち。
最近はボチボチとシオ、底物が上がっているので期待が持てます。
大洋丸は2隻体制。キャスティングメインとジギングメインで分かれます。
オイラはジギングメイン。

「深いトコ行きますんで・・・」@船長

「300mくらいですか?」@オイラ

「あ、いえ、、、120mくらいで。」@船長

「そ、そうですか。はい。分かりました。」@ちょっとガッカリなオイラ

初めての海域なのでとりあえずジグは100~600gまで用意してあります。
まぁ、いつもと同じ道具です。でも、船に乗る前に400~のロングジグは車へ置き去り(笑)
それでも600、500、450のフレックはゴロゴロとドカットの中で転がっています。


港を出て5分。ポイント到着です   早っ
まずは80mラインからスタートします。
魚探にはベイトの反応があります。




        




まったくアタリがありません
11時くらいまで全くアタリなし。

「アカン。今日は完全試合や」



遠くには潮岬が霞んで見えます。



いつもあそこで釣りやってんだよなぁぁ~・・・

ボォ~っとしていると・・・
なにやらジグにまとわりつく感触。


同船者の方にシオが来た。
別船ではアオリイカとラインブレイク。
そしてオイラにも・・・

エソ(爆)


そのままエソ爆弾投下。
するとナイスウッカリカサゴ。

帰宅してからの撮影です(笑)

その後にはアヤメ。
このアヤメも苦労しました。
そしてヒメ。以上終了です。

エサ釣りの船でも全く釣れず、諦めて早上がりしたそうです。
まぁ、なんとか魚の顔を見ることが出来たので一安心。
温泉でも入ってノンビリ帰ろう。
今から帰れば今日中に帰宅できるな。


と、思っていたら携帯電話に着信履歴が。
あれ? なんやろ?   折り返し電話を入れて、今後の予定が変更に。
とりあえず温泉に入って冷え切った体を温めに・・・。
晩飯も食ったし、あとは寝るだけ。


ん?  寝るだけ?


はい。あとは寝るだけです。
急遽、いつもの所でジギングすることになりました。



だからあとは寝て数時間後に出船です(爆)






二日目、串本、潮岬沖ジギング編に続く。。。







2011年釣り納め

2011-12-29 20:13:22 | 釣行記
今年も残り僅かになりました。
釣り納めは串本で・・・と決めていましたが、残念ながらジギングのお客さんはなし
前日の電話で

「アコウとグレで出るよ~」@若奥

「アコウで行きます~。道具はレンタルでね。」@オイラ

という訳で2011年釣り納めは深海釣りで決定です。


串本には12時に到着。
風ビュービュー  大丈夫かな??
とりあえず、メッチャ寒いのでスーパーで買ってきたキムチ鍋で体を温める。
そのまま温まっている間に就寝。
車の中で毛布に包まって4時に起床です。
起床してから前日に買ってきたイカと鰹をエサ用に調理します。
寒いので手がうまく動かなくてグチャグチャです(笑)

「こんなん食うんかな」@オイラ



今日はオイラを含めて3人のお客さんと船長で深海。

「昨日、潮が早かったから450mくらいの浅場しかでけんと思うよ。
     ジギングの道具持ってきた? やれるかもしれんで。」@船長

「うわぁぁ。持ってきたらよかったぁ。」@オイラ

「持ってきてないのん?」@船長

「まぁ、乗り合いで他のお客さんに迷惑かけたらアカンしねぇ。」@ちょっと残念なオイラ


ジギングは次回の楽しみとして取っておきましょう。

今日は他のお客さんも多い。駐車場は車がイッパイです。
磯釣りはグレシーズン突入のため、お客さんも多い。
エサ釣り(グレ、イサキ)も多い
まずは深海組から出船です。
この瞬間はたまりませんなぁ~o(^-^)o

夜中の風もなくなり、海は凪です
約1時間30分でポイント到着です。

予定通り浅場からスタートです。
無事に投入して着底を待ちます。
いくら浅場とはいえ、400m以深です。1.5kgのオモリでも時間はかかります。

着底して底を切る。電動を  ポチッ  とな。

「ウィィィィ~ン、、、  ウィっ・・・  うぃっ・・  ぅ、、ぃ・・・」@リール

あれ?どうした?
着底速攻根掛かりです
外そうと試みましたが、外れず
その間、アタリもあり
どうすることも出来ず、船長にバトンタッチ。

「ゥイ~ぃぃぃン、、うぃ、、うぃ、、  バキっ、ガリっ、ゴリゴリっ、、」@リール



「あ、ギアが逝ってもた」@船長

ミヤマエx9が壊れました。
ついでに仕掛けも無くなりましたが、そんなことよりもリールが・・・

「次はコレでやって。」@船長

と、x4を持ってきました。
気を取り直して2投目です。
今度は無事に底も切れました。
隣の方は底を切る前からアタリが出ています。
するとオイラにもアタリが

しばらく待って巻き上げの際、ちょっと巻き上げ速度が速かったのか
途中でキンメのエラに幹糸が引っかかり プツッ
針5本とオモリを無くしてしまいました。
それでもどうにか1匹GET!!

南洋キンメだと思いますが、めっちゃ美味そうです。

針とオモリが切れてしまったので再度、SETし直します。
次の投入ではアタリすらなし
あれだけアタっていたのに、誰にもアタリがありません。
サメもいません。エサはかじられているようです。
その後も、トウジン、サメがポツポツ上がった程度でタイムアップ。
オイラはキンメ1匹とサメ1匹で終了
いやぁ。深海釣りは楽しい&難しいですなぁ。


港へ戻ると、丁度、磯釣りのお客さんも同時に帰ってきた。
いつも会う常連さんが

「アコウどやった?釣れたか?」

「いやぁ、、キンメ一つだけでしたわぁ」@オイラ

「シマアジ持ってくか?」@常連さん

ありがとう
      ございますっ


シマアジ3匹頂きましたっ


キンメ一匹しか釣っていないのに、持ち帰る発泡スチロールは

大騒ぎになっています(笑)

グレ2、イサキ2、キンメ1、トウジン4、シマアジ3.
もう一度。今日は
キンメ1匹しか釣っていませんが

なにか?(爆)



最後は港でネンブツダイの入れ食いを楽しみ2011年の釣り納めとなりました。
今日もお腹イッパイ遊びました


帰りは三重川越まで一般道で。
12時30分に無事に帰宅。
これにて2011年の釣りが全て終了です。


今年も楽しく、全力で釣りが出来ました。
反省点? そんなの
わかりませんっ
いつも全力で楽しんでいたので多分、無いと思います(爆)
趣味ですからね~。
安全に、楽しく釣りが出来れば最高だと思ってます。
ただし、今後の課題は沢山ありますが・・・
課題も少しずつ、一つずつクリアして・・・いけるのかな?



2012年の釣り初めの予定はまだ立てていません。
いつ頃に行けるのかもまだ未定です。

来年の目標は、何cm以上の魚とか、アレを釣るとか、コレを釣るとかではなく、
全力で
             楽しむ
です。

今までは魚ごとに目標の大きさなどを決めていましたが、なんだか面倒なので(爆)
たしかに、釣りたい魚、大きさもありますが、
そこにこだわり過ぎると楽しくないような気がして・・・
小物も大物も全力でぶつかって楽しんでいこうと思います。




あ~、、、早く釣り行きたいなぁぁ・・・