goo blog サービス終了のお知らせ 

擬似餌釣熱中症

釣行記をメインに釣った魚の処理や食べ方など。
そして今後は時々、ダイエットネタなんかも放り込んでいきます。

ひっさびさの深海ジギング

2017-04-21 10:52:21 | 釣行記
最近、職場では人手不足のため休日出勤の嵐。
で、その代休を駆使して6連休を作り釣り三昧を目論んでいましたが、
所要や天候不良で2日間の釣りに( ̄▽ ̄;)

まずは第一段14日(金)、マルハンの山本さんにお誘いいただき、志摩のトロ丸耕平さんへ深海ジギングです。
山本さん、山口さん、ワタシの3名で狙うはアコウダイ。



出船前に


今日はバラムツ釣れたら持って帰るに~   @ワタシ


さぁ。ホントにバラムツ釣れるのか?(笑)



海はベタ凪

まだ湾内です(笑)



外に出てもやっぱり凪です。
朝の空気は美味しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ


まずは4xxmから探っいていきます。
すると1投目から重量感が。。。


重い。オモイゾ。

ヒィヒィハァハァで上がってきたのは

タコ!!

このタコは三重大学の研究室へ嫁いでいきました。
そしてまだ名前が分かっていないらしい
「ミズダコ」という大雑把な名前ではないそうです。  知らなかった(;´Д`A



ポイント移動を繰り返しながら探っていきますがノーバイト。
山口さんが大きなトオジンを上げただけ。
そう簡単には釣れません。

その後、ワタシにコツンという小さなアタリ。
アワセると グワンっ と引き込まれた。


あ、、、ヤバ、、、    ヤツがキタ━(゚∀゚)━!


出ました。バラちゃん。
16kgの食べごろサイズ(笑)








さぁ  パーティー始まるよ~っヽ( ̄▽ ̄)ノ






解体完了(o ̄∇ ̄o)♪
船長アリガトー(≧∇≦)/


ファイト&解体で随分と時間を使ってしまいました。
スミマセンでした


最後の締めは山本さん。
重たい。なんか付いてる。


といいながら上がってきたのは



空飛ぶトウジン(笑)

この魚が最後で終了になりました。


山本さん、山口さんはこのまま帰宅。
ワタシは明日から串本釣行が始まるので移動していきます。
途中、いつもの温泉で疲れた体を癒して、串本到着は22時。
ですが・・・・明日15日(土)は大荒れのため中止。
久々に時間のことを考えず、串本でグウタラ、ノンビリ過ごしました。


で、16日(日)は和歌山のsalt魚山会さん主催の大会に参加してきました。
その時のレポートはまた後ほど・・・





タックル
ハイピッチジャーカー501  オシアジガー4000H
ファイヤーライン2号  リーダー8号   ジグ  500~800g

ハイピッチジャーカー504 タリカ12
EXT1.5号 リーダー8号  










              あ~・・・・・



























                               釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡





















    行きたい










おまけの画像

とっても美味しそうです(笑)








2017初釣り

2017-01-21 22:26:41 | 釣行記
かなり遅くなってしまいましたが、6日に浜名湖から出船のクルーズに行ってきました。

31日から泊まり勤務でようやく6日に休み。
前日、仕事でイライラしていたところへ加藤さんからLINEが。

明日(6日)クルーズにアカムツやりに行かん?

即答でOKして、さっさと仕事を終わらせ帰宅。
準備をしていいると小平さんからもLINE。

明日よろしく


こりゃぁ楽しみだ。
でも、初めて乗る船。
場所も全く分からない。
とりあえず早めに出て現地で寝てよう。。。


と思ってちょっと早めに出発。
高速は使わずに一般道で。

2時間掛からずに到着(笑)

5時30分までぐっすり寝てタックルの準備に取り掛かります。
ま、車から出すだけですけどね。


今日は3人で出船。
ひっさしぶりに今切を越えて外へ出ていきます。




遠くに富士山もみえています。


ポイントに着くと結構な風。そして波。
踏ん張っていないと海に振り落とされそうになります。
潮も2枚にはなっていますが、適度に動いていい感じです。


      が!!



     しかし!!!

12時まで全くアタリナシ( ´ゝ`)無

こりゃぁ、やらかすね。

またアカボーだよ。


覚悟を決めたその時。

小平さんにHIT!!

その直後、ワタシにもHIT!!

ほどなくして小平さんはナイスサイズのアカムツを上げる。

そしてワタシにもナイスサイズの・・・・・ハーフサイズのアカムツ(笑)

そしてお口の中には・・・


恋人が・・・( ̄▽ ̄)    (帰宅してから撮影)


そして続けてハーフサイズのアカムツ。
小平さんにはまたもやナイスサイズ。


こうなったら3連ちゃんで・・・   来ました


上がったのはベルトサイズのユメタチ(笑)


加藤さんはドンコ(o ̄∇ ̄o)♪   いいすねぇ。


でもしばらくしてからナイスサイズのアカムツ。



もう時間もない。
最後の流し。

ここでまたまたワタシにHIT。
ハーフサイズから少しだけサイズアップ。


このアカムツで終了になり帰港することに。
風も波も酷く、ドタバタで帰ってきましたが、浜名湖内に入るとまるで琵琶湖。




ペッタンコです。



片付けも終わって帰りは高速で。
夕方の帰宅ラッシュと重なるので時間がかかると思われましたが、2時間掛からずで帰宅。
浜名湖ってこんなに近かったっけ?


天気はイマイチでしたが2017年初釣りで楽しむことが出来ました。
おまけに数ヶ月ぶり?のアカムツ(*´∀`*)

サイズはイマイチですが、とっても嬉しい(*≧∀≦*)


加藤さん、お誘いありがとうございました。
ようやく長いトンネルから抜け出しました。

一瞬だけかもしれませんが。。。

小平さん、そろそろもう一段、深いトコ行きましょか。
2月、3月は強化月間となっております。





おまけの画像











「宿主さん釣られちゃったねー」

「釣った人、大喜びだったよ」

「マグレなのにね。」

「きっとまたアカボーのトンネルに入るよ。」
























                             あ~・・・
















              釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡






























       行きたい!!






































20年ぶりの海域

2016-11-25 21:52:20 | 釣行記
今週も張り切って行ってきました。
場所は相模湾。20年くらい前、右腕も元気でパワー満点のまだ若かりし頃に
今では縁の無いマグカツ狙いで何度か行った覚えがあります。

船は真鶴の第5嘉丸若船長の船です。
今回はナベさん。そしてナベさんの仕事仲間である健くんと一緒です。
狙いはもちろんアカムツ。

果たして・・・?

真鶴までは沼津インター経由で途中、道に迷い(笑)、午前1時ころに到着。
雨がザーザー降る中、ウロウロしたり雑談したりしているうちに、いつの間にか夢の中へ・・・

4時30分の目覚ましで起きると同船者の方々が続々と集まってきた。
平日なのにこんなに乗るの???
と思っていたら半分は青物狙いの親父さんの船。


中深海ジギングは我々と、そらなさゆりさん御一行。
初めてお会いするそらなさんにドキドキしながら遠巻きで見ていました(笑)

総勢6名で沖を目指します。。。ってか、進んでいく方向は湾内
伊勢湾なら間違いなく水深30mの世界です。
しかしさすが相模湾。湾内なのに100~300mなどどんどん深くなり、浅くなり。。。
変化に富んだ地形をしています。



雨が降る中、いよいよジギング開始です。
まず姿を見せたのはムツ(30cmくらい)写真なし
そしてチビキンメ写真なし。

チビキンメが周囲でもポツポツ上がっています。
そしてワタシに今までにない重量感。

こ、こ、これは・・・


クラーケンか?テヅルモヅルか?
時々、ピクっとなるので魚なのか?

正体は

モヒカン野郎でした(笑)  写真は第5嘉丸HPより拝借ゴメンナサイ


そして更にモヒカンを追加(;´∀`)

モヒカン2匹ともそらなさんのお連れの方に貰っていただきました。

夢ちゃんも追加して、ムツ、チビキンメ、モヒカン(笑)、シロムツの5目達成


あれ?   なんか忘れてるぞ?ヽ(;▽;)ノ


アカムツどこだよ?




なんだかんだで午前便終了。
もちろん午後便も乗ります。
午後からは我々3名とそらなさんの4名で出船です。
昼からは雨も上がってドピーカンに

暑い。厚すぎる。
とても11月の天気とは思えません。


天候が変わったので何か海の中でも変化があると期待しますが・・・


異常ナシ


アタリがあるものの乗らないことが多く、乗ってもスルメだったりチビキンメだったりヨロリだったり・・・
そして日も落ちて暗くなってきた。


「あと5分で終わりです」@船長


それでも諦めすにシャクリ続ける4人。
5分が長い。10分にも20分にも感じる(笑)

そして健くんが何かを掛けて水面まで上げてきたとき、


アカムツ!!アカムツ!!アカムツっ~!!

大騒ぎ。水面でバシャバシャしていたので

あか~ん!!そのまま抜きあげて!!

と叫んで船へIN

初アカムツおめでとうございます  この写真も第5嘉丸HPより拝借スミマセン
めっちゃうれしそうです。   メッチャウラヤマシイデス


それじゃぁ帰りましょうか@船長


最後の最後に大逆転のアカムツが上がってワタシもホッして回収。
すると今度は回収中のナベさんに強烈なアタリ。


フッ  と上がってくるときもあれば、強烈に引っ張り、ドラグを出していく。


こ、これは・・・   まさか・・・


ジャジャーン

ホワイトツナ。サットウです。15,6kgあると思います。


バラムツに比べて小顔です(笑)


そして誰かが・・・


それ! 食う!!


誰だよそんなこと言ったの。    オレダヨ


ということで港で記念撮影

このころになってようやく普通にそらなさんと話ができるようになりました。
それまでは緊張しまくり(笑)
この写真もスミマセン。第5嘉丸HPからです


そして解体

まっちろけ~(o ̄∇ ̄o)♪


さぁ。誰が人間失格となってしまうのか(笑)





片付けも終わって、沼津インター近くの温泉で汗を流して、晩飯も食って帰宅です。
高速に乗ってしまえばアッという間に岡崎のナベさん宅へ到着。ゴメンナサイ  ゴメンナサイ  ゴメンナサイ




持って帰ったサットウは切り分けて欲しがっていた職場の後輩へ。

もちろんワタシも食べます。

てか食べました。合計タバコの箱1.5倍くらいの大きさ。
で、2日経っても決壊せず。
失格にはなりませんでした。   ヨカッタ(≧∇≦)/



職場の後輩へはすぐに食べれるように小さな刺身を数キレと持ち帰り用にブロック2つ。
そして刺身数切れを一緒に食べた友達が

美味しい

ということで、追加オーダーいただきました(;゚Д゚)!
マジかよ。。。
危険性は十分に説明したけど・・・
また機会があれば持ってくよ。




さて。まもなく12月なので釣り納めのことも考えながら、場所の選定もせにゃぁいけません。
串本用のジグも使いたいので悩ましいところです。
深いトコも行きたいし・・・



あっ!!そういえば忘れてました。

アカボ・・・\(//∇//)\
























                        あ~・・・
                     
 




















                                     釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡


















             行きたい!!!

































          。

1年ぶりの夜遊び

2016-08-03 23:02:26 | 釣行記
日本海マイカも開幕して随分経過してしまいましたが、ようやく夜遊びに参加することが出来ました。
今回はワタシ一人釣行。どこの船にしようか迷いに迷って、福井県敦賀の豊漁丸に決定。
この船は20年ほど前、船釣りを始めた頃に1度乗ったことがあります。(もちろんエサ釣りです)
しかも職場の同僚がこの船の常連でもあり、色々と話を聞いていたので興味があった船です。





14時過ぎには現地へ到着して、準備に取り掛かります。
既に何名かの方も到着していてマッタリムード。
さっさと準備を済ませて付近をウロウロ。。。


岸壁にはウニがドッサリいます。食えるかどうかは知りません(笑)


16時30分くらいから受付をして、釣り座のくじ引き。

ここで受付を済ませます。


ワタシは左舷の一番前になりました。ココが良いのか悪いのかはサッパリ分かりません(笑)


今日は20人以上が乗船。

3名が胴付きのスッテ。ほとんどの方がイカメタルです。
イカメタルて洒落た名前になりました。ワタシが始めた頃は「鉛スッテ」でしたけど・・・(;^_^A


17時30分、いよいよ出船です。
そこそこ走ってポイント到着。

どこへ行っても海と太陽は絵になります。


入れ食いにはなりませんが、ポツポツとイカが上がり始めました。
みなさんは下に鉛スッテ、上に小さいエギを付けています。


でも、ワタシの今日のテーマは浮きスッテのローテーション。


鉛は値段が少々するので、浮きの方をカラー、形を沢山用意して、ローテーションしていく方針です。
まだ明るい時、夕方、完全に陽が落ちてから、を基本として、漁火がMAXから徐々に減灯していきますが、
そのタイミングで浮きを変更していきます。
一応、目安として胴付きの方を参考とさせていただきました。


まぁ、結果は1回やっただけじゃぁなんも分かりません(笑)


他の方よりもはるかに上げているイカの数が少ないので途中からエギを参戦させます。
ここから一気に数が伸びますが・・・・・
時すでに遅し・・・
時合いは終わり、単発でポツリ、ポツリ。。。。


後ろの胴付の方にはタルイカが来てお騒ぎ。
メッチャ楽しそうです。


そして隣の方にはコロモダコ。
デろ~ん  びろ~ん  ドロドロ~
と落ちた皮というか、組織というか、体の一部がトモの方向へ・・・
そしてみなさんのラインをドロドロビロビログッチャグチャにしていきました。


そういえばこの船には各釣り座に簡易の生簀があり、イカを活かしておくことができますが・・・・・

ワタシのイカ君、それまで白っぽくなってリラックス状態だったのに、なぜか急変。
真っ赤っかの大興奮状態に。
そしてやらかしました。


となりの方へ向けて大噴火!!

イカ汁      ブッシャー


墨と海水とイカのヨダレ?でとなりの方はビッショビショ


うわ~・・・・・っゴメンナサイっ。


いえいえ。全然いいっすよ~。

と言いながら笑っていましたが、多分、めっちゃ怒ってたやろなぁ。

ホントにすみませんでいたm(_ _)m



全体的に渋い日ではありましたが、どうにかこうにかイカも確保できたので、また次回の釣りの許可が出そうです。
スルメが2、マイカ13でした。
いつもは配ったりもしますが、今回は数も少なく、今年の初物なので全てウチで消費。
やっぱイカは美味いすね~O(≧▽≦)O


次回は16日の夜かな~。


























                               あ~・・・



























               釣り                                 (;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡

























                       行きたい!!


















                                                       。


アカムツ撃沈ジギング2連チャン(;´∀`)

2016-07-07 23:29:51 | 釣行記
どーしても釣りに行きたい。
でも今の公休は日曜日絡み。しかも休みは単発。

さすがに単発の休みで和歌山まで走る元気はない(笑)

アチコチ探すと6月26日に西浦の隆盛丸がアカムツ今シーズン最終便のアナウンスを見つけた。
まぁ日曜日だし、空いてなかったら諦めよう・・・と思ったらすんなり予約完了。
ウチから40分圏内。近いもんです。
10年以上前にまだ伊勢湾ジギングに通っていた頃、何度か乗ったことがある船です。


2時間ほど走ってポイント到着。
アタリはあってもフッキングできない。
そのうち、何かが引っかかってクルクル回っている感触。
上がってきたのはユメちゃん。


あ~・・・やっぱりね。


隣では電動ジギングでエエサイズのアカムツが上がる。

他の人も上げている様子。しかもみんなサイズが良い。

反対側からでも歓声が聞こえる。



                ええなぁ・・・


                釣りたいなぁ・・・



ようやくワタシもフッキング。
なかなか重い。エエサイズだと思われます。


うんしょ。こらしょ。

あと100mくらい。


シュッポンっ!!


ショボーン
         (´;ω;`)



ちょっとアシストコードの長さを変えてみた。
そしてすぐにアタリ。。。


こんどこそ。。。


ほとんど暴れず、疑惑が高まりましたが、ようやくアカムツ。
まぁまぁのサイズです。


アーク320g。



ホッ  (o^^o)♪


非常に厳しい日でしたがどうにかこうにか姿を見ることが出来ました。


が、帰ってきてから体に異変が( ̄▽ ̄;)!!


気持ち悪い。頭痛い。フラフラする。寒気もする。

どうやら熱中症になってしまったようで、タックルを片付けた後、倒れ込んでしまいました(笑)
まぁ歳だなぁ・・・   無理しちゃぁいけません。




そして7月2日土曜日。
今度はいつもの紀伊勝浦浦神のたいし丸に行ってきました。
またタイミングが悪いことに、前日の1日夕方に親知らずを抜き、痛み止めと血の味で起きた時には意識が朦朧。
午前便はほとんどぼーっとしていました。
そして結果はアカボウ(´;ω;`)
特にネタもなく、午後便の後半でようやくキンメを2つ。

なんとかお土産を確保できた状態。

やっぱ体調万全で行かんといけません。

でもどーしても釣りがしたかったんです(笑)




とまぁ、特にドラマもなく、特筆することもなかった最近の釣行でした。
次回は体調万全。元気イッパイで出かけたいと思います。



日本海のマイカゲームも始まったようなのでコチラもの準備も進めながら、以前、y船長から頂いた遊び道具もボチボチと仕上げの段階。
忙しい日が続いております(*´∀`*)
次回釣行は17日を予定していますが、マイカか、浦神か、串本か、、、それとも全く違うトコか、、、まどマギか、サラ番か、ハーデスか、バイオか、

どうなることやら・・・



















































                        あ~・・・











               釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡









































                                                    行きたい!!






















                          。

今度は志摩沖で中深海 アカムツ狙い

2015-10-24 21:12:12 | 釣行記
浦神から帰ってきてからとりあえずはタックルを片付け。
魚も捌いて、昼過ぎ。

あ、まだへいみつ丸空いてるかな?

と電話してみた。満タンだったら諦めるかぁ。  と思ってたら
予約できてしまった(笑)

大急ぎで片付けたタックルを再度、部屋から玄関へ降ろし、サメに持って行かれたリーダーを結び直し、
ジグも選定しなおして夕方には準備完了(o ̄∇ ̄o)♪
そして加藤さんからメールが・・・


「私も行きます」


(≧∇≦)/楽しみましょう~(´▽`)


久しぶりに志摩沖へ行きます。
としあえずはノンビリ出発で港に到着。
朝、起きると予告通り加藤さんも来ていた。

実はワタシがたいし丸へ行っていた時に、加藤さんはココ、へいみつ丸に乗っていた。
しかも大型を連発していたようで・・・


船長も到着し、全員集合したので出船です。
久しぶりに乗ったので景色が懐かしい。
ところが、外へ出ると結構な波がある。風もボチボチ。
しばらく走ってポイントに到着。


まずはスパイナロー350g。
でも、なんとなく違う気がして一流しでチェンジ。
ジグレイ300g。スモークゼブラ。
そしてアタリが出だした。
後ろで加藤さんがアカムツ。 加藤さんの隣でデッカイアカムツ。
ワタシにもアタリ!!  ボチボチ引くのでデッカイアカムツ

あれ?   あか・・?   むつ???  あか?  ん?

クロムツやんけー


このタイミングでクロムツかいっ   なんて一人ツッコミをしておりました。
もたもたしてられません。時合なのでどんどん攻めます。
加藤さんは既に2匹目を掛けている。
モタモタしていられない。ようやくワタシが2匹目を掛けた時には加藤さん、3匹目
どうにかこうにか2匹目も無事にキャッチして時合終了。

ここでピタッとアタリが止まってしまった。
みんなそれぞれ色んなアプローチをしていますがアタリがありません。
船長も西へ東へポイントを変えて活性の高い場所を探してくれていますが、まったくアタリ無し。
時間が経つにつれて風も爆風になり、波も高くなってきた。
間もなく終了時間。焦っても仕方がないので冷静に。



みんなのタックルを見て、同じことではなく、全く違うことをやってみた。(さっきからちょいちょいやっていましたが・・・)
すると・・・

            ココンっ!

               キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ !!!



先日も助けてくれたグレイトレイ300g スモーク。


そしてお口の中には・・・

こんにちは~ヽ(^0^)ノ


この魚が最後で終了となりました。

釣りをしているときは波、風が強く、時合も短いと判断したので写真はほとんどありません。
ちょっと余裕がなかったかな(;´Д`A
立っているのもしんどいくらいの時がありました(;^_^A


で、帰港してから記念写真。

へいみつ丸HPから拝借しましたm(__)m


アカムツ3、クロムツ1、シロむつ1、キンメ1、サバ1

ま、なんとか賑やかになり、格好がつきました。
アカ、クロ、シロ、と揃ったのは初めてです(´▽`)

今回の釣行でまた一つ、引き出しが増えました。
次の釣行が楽しみです。いつになるか分かりませんが・・・
多分、11月上旬には・・・?  行けるかな。



タックル
プロパゲート4oz×2 6oz
オシアジガー3000H 2000H 2000P
ファイヤーライン1号、1.2号
リーダー4号、5号
ジグ250~400g


帰りは少し渋滞がありましたが即効で帰宅。
18時には家に居ました。近いねぇ~。
これならコソっと行ってコソっと帰って来れるかな?(笑)








                                         あ~・・・

























                   釣り(;^ω^)o/――~>゜))))彡


















                                                      行きたい



































ようやくPCが復活しました

2014-08-16 20:05:07 | 釣行記
PCを買い換えたのですが、写真ソフトの設定がいまいちよく分からず・・・( ̄▽ ̄;)
色々とイジっていたらトラブル続出。
ようやく再設定し直してやっとの思いで復活です。
なので釣行記も前後してしまいますが、複数回分を一気にUPします。
とはいっても、オイラには大した魚も釣れていないのですが・・・( ;∀;)



まずはいつもの串本かわばた渡船です。
この日はちょっと深いトコでイシナギ狙い。
ばったん君にエエのが掛かります。



おっしゃぁ!!」@ばったん



「こりゃぁ、イシナギっすよ」@鼻の穴おっぴろげたばったん



「ほぉ。ジックリやってよ。」@オイラ

上がったのは・・・


あれ?しかも、ちいちゃいやん。




今度はオイラに。
しかもノンストップで海底散歩開始。


「ラインが切れるか切れないかのギリギリのドラグ調整で最低30分やね。頑張ってよ~」@船長


「う~・・・  勘弁して。 腰痛い☆⌒(>。≪)」@オイラ


でも10分ほどのやり取りでPE~高切れ(´;ω;`)


今度は加藤さんにイシナギがバイト。

危なげないやり取りで浮かせたのはやっぱりイシナギ。



肝パーティーには最適サイズですヽ( ̄▽ ̄)ノ

この日は他にも何度か良いアタリもありましたが、全部外れていってしまいました。



そして浦神の幸心丸へ。
この日は午前~午後アカムツ。夜~アカイカの贅沢便で出船です。
相棒は日本に遊びに来ていたす~さん(笑)

風もなく波もなく、快晴ベタ凪です。





まるで湖みたいになっています。
午前はオイラ2名と乗合の方で出船。

風もないので船長も楽しみます。

乗合の方はovoでアカムツ連発。
おいらとす~さんは惨敗。

クロムツとガシラ、ユメカサゴ少々で終了。

午後便も試練の時が続き、そのまま試練だけで終了( ̄▽ ̄;)!!

夜のアカイカに期待です。

ポツポツとアタリもあり、カマスがスッテによくアタリましたが、帰る頃にはアカイカも結構、上がりました。
朝の5時~23時まで海の上。(途中、1時間の昼休憩アリ)
船長、す~さん、お疲れ様でした<m(__)m>


そして休みを取って釣りに行く予定が台風直撃で中止に。
こうなると行くところは決まってしまう訳で・・・

最近は新台よりも少し古い台を狙い撃ちしているのですが・・・


とりあえず撃ってみた。そしたら引いちゃっいた。



訳も分からず撃っているとフリーズからの・・・
でも80%ループらしいのですが、なぜか単発。オイオイ


昔から大好きな番長で

しかも次の日も逆回転。
二日連チャンで超番長は悶絶しました(#^.^#)


そして中段チェリー

でもこれは通常時だったのでイマイチかなぁ~と思っていたら、ここから高確、頂、絶頂と5000枚。


化け物語も大好きでよく撃ちます。

この時は超倍倍になって一撃4000枚


しばらくは釣行費用には困らないかと思います(笑)



スロットばっかりの休日だったので、そろそろ釣りにも行きたいのですが、串本はキハダのフカセが調子いいので
平日の単独釣行はちょっと厳しいのかなぁ・・・

一応、釣りに行く日は決めているのですが、どこに行くのかは不明です。
串本か、浦神か、それとも別の場所か・・・















                         あ~・・・


















                                                        釣り



















                    行きたい




















                 。







串本ジギング~浦神ディープジギング

2014-04-16 19:20:03 | 釣行記
久々の大型連休。
仕事の憂晴らしを兼ねてリフレッシュしてきました。
まずは京都で行われたJIGで小中くんのトークショーをジックリと見てから一旦帰宅。


荷物を詰め込んで串本へ出発です。
タックル持って京都に行けばよかった・・・
船はいつものかわばた渡船です。

今日はy船長の船で磯の合間にジギング。
沖へ出てみるとアチコチに鳥山ができている。
ダイビングペンシルを投げてみたけど不発
小さめのジグを投げてみるとすぐにHIT
ナブラの正体はサバでした

早々に見切りをつけてジギングに戻ります。
潮も場所によっては素直なポイントもあり、久々に160mを攻めてみる。
と、ここでy船長に強烈なアタリ。
船の下にラインが入り込んで切れてしまった。
引きからしておそらく20kgオーバーのカンパチだと思われます。
切られたのは残念でしたが、まだ他にも魚は居るので今がチャンス
カンパチだけでなく、大型のヒラマサも回遊しており、もちろんマハタも魚探には写っていました。
誰が釣り上げるのか  自分でありたい。。。
釣果はパッとしないまま帰港。
港へ帰ると、お母ちゃんが


「マグロの漬け作ったから持った帰り~」


と袋に満タンに入った漬けと、味付けしていないマグロを貰った

ありがと~


そして深海釣りから帰ってきたA船長


「ジギングどうやったん?」


「いやぁ、、、じぇんんじぇんダメでしたわ」@オイラ


「トオジン持っていき~」@船長


ということでデッカイトオジンを2匹いただきました。


ほとんど何も釣っていないのにクーラーの中身はパンパンです
たくさんのお土産を貰って帰ってきました・・・なんてことはせず、
このまま浦神へ向かいます(爆)

そして車で20kmほど移動して浦神の幸心丸です。
浦神初日は爆風のため出船出来ず
2日目からスタートです。
本当ならおっくんも参加する予定でしたが、初日が中止となり
せっかく和歌山まで行くなら二日間乗りたい。1日だけなら残念ですが今回はパスということで・・・
なのでオイラ一人で出船となりました。


朝5時に港に集合して沖へ向かいます。
まずは300m~350mくらいの浅場でキンメを狙いますが・・・
ラインに大量のゴミが付着し、アタリもなく、2流しほどで本命ポイントへ。



また来ちゃった

FB730gを投入します。
時々、アタリのような感触がありますが、よく分かりません
でも今までとは違うアタリのような感触が、、、
巻き上げにかかると、明らかに何かが付いている。
何かは分かりませんが・・・


「またアナゴやったらどないしよー」@オイラ


などと言いながらヒィーヒィーハァハァでようやく見えてきた。


「うわっデカっ

はい。トウジンが上がってきました。



なかなかのサイズです。
美味しいのでもちろんキープです。

なんだか少しづつですが、アコウに近づいているような気がしています。   気のせいかもしれませんが・・・

もう一度同じラインを流します。
ラインには相変わらずゴミが付着

こんなのが中層でフワフワしているところをフグに見つかると即効で噛まれてしまいます。
なので底から少し上げて、丁寧にラインのゴミを取っていいると

                          ゴンっ


いきなり来ました。

結構な力で引っ張っていきます。

           「おっ??    おおおっ?





ま、まさか、、、


                 バラムツ?   かもね?


しばらくやり取りをして残り200mくらいでラインブレイク。
リーダーを見てみると傷だらけでガシガシになっていました。


う~ん・・・   たぶんバラムツだよね?


ちょっと移動してみます。
だんだんと暑くなってきました。
これからの季節は地獄になりそうです


「なんか重たくなったようjな・・・   気のせいかも・・・?」


一応、回収してみる。
そして数分後・・・


            なにこれ~??


                  気持ちわる~


イカですが・・・


何が気持ち悪いかというと・・・

このお目目。
まぶたみたいなのもあるし、目玉が猫みたいだし・・・


ダイオウイカの子供?   んな訳ないか・・・



ポイント移動です。

「船長~、、、600m超えましょー」@オイラ


「いいですよ~。行きましょー」@船長


ということでつけたポイントが650m
無事にジグがボトムへ到着。


アタリがあったわけでもないのに、なぜかニヤける


なんでかは分かりません。
多分、壊れたんでしょう。いや、何か面白いことがあったんだと思います。

深いところもパッとしないので、500m前後のポイントに戻ります。
この辺が一番、アタリが多かったような気がします。


だんだんと風が強くなってきました。


「船長~、早めにアカムツ狙いに行こ~」@オイラ


でもアカムツポイントに着いた頃には爆風に・・・

それでもなんとかやってみますが・・・




2回掛けて、2回ともバラシ。


「ムリ~。かけてもこの波、ウネリで外れてく~。 帰ろ~」@オイラ

ということで少し早いですが撤収です。
帰りも爆風、しかも向かい風で大変です。
ジックリ時間を掛けて帰ってきました。


今回もアコウはありませんでしたが、着実に近づいている・・・ような気がします。

気のせいかもしれませんけどね・・・

もうすぐ水温も上がって夏の潮になってきます。それまでにはなんとか釣っておきたいですね~。
せっかく身体がディープジギングに慣れてきたので、今のうちに・・・(*^o^*)
串本にも行かないと・・・

あぁ~・・・忙しい。。



串本タックル
スロージャーカー6oz、4oz、3oz
オシアジガー 2000H×3台 トルサ16
PE2号 ファイヤーライン2号
リーダー8~10号
ジグ スパイファイブ200~400g  FB330~430g  フレック200~400g


浦神タックル
スロージャーカー4oz×2、ハイピッチジャーカー600、504、501
オシアジガー1500H×2、2000H 4000H トルサ20
ファイヤーライン1.2号~2号
ジグ スパイファイブ400~800g  FB730g



次回予定は・・・
28日に会社の後輩が釣りに行きたいらしいので連れて行く予定なのですが・・・
どこへ何を釣りに行ったらいいのか???
お手軽に知多半島出船の餌釣舟か・・・
となると、オイラも素人同然
だれか連れてって。。。













                                  あ~・・・






















              釣り











                                                   行きたい






















                   。

串本ジギング

2013-12-19 22:47:19 | 釣行記
遅くなりましたがようやく時間が出来ましたので先日の釣行記を・・・
15日の日曜日、串本へ行ってきました。
船はいつものかわばた渡船です

前日の日勤から帰宅し、大急ぎで荷物を積み込んで出発。
1時過ぎに到着して速攻で爆睡
4時30分起床でタックルをセッティングして出船を待ちます。

今日は乗り合いのお客さんが3名。オイラを含めて4名で出船です。
船はH船長。そろそろサンマも気になる時期なので、一応、キャスティングも積み込みます。
船長の話によれば潮が変わりつつあり、好調だったブリ、メジロも釣果が落ちてきたらしい。


ま、ブリ・メジロには興味ないんですけどね(笑)


エサ釣り船団とは離れた場所からスタートです。


今日は昼から風が吹く予報なので、勝負は早めにつけておきたいところです
寒くなり鍋の季節になってきたので狙いは底モノ。
サンマが飛び出せばお遊びタイムの予定。


昼から吹くハズの風が朝一から吹きまくっています。
ウネリもあってボトムタッチが分かりにくい状態。
それでも今日は冴えてる。
根掛かりしてもヒョイヒョイ外していきます。
そしてようやくアタリが・・・


「なんだかチカメっぽいんだけど、それにしては引くかなぁ・・・」


で、上がってきたのはまぁまぁサイズのチカメ。

FBの330です。


乗り合いの方にはメジロ、ヒラメ。


オイラはボトムをネチネチとジグを散歩させてようやく鍋物確保。

スパイファイブ400です。


ここから我慢の時間が数時間・・・(爆)

同船者にはエエサイズのマハタが掛かり、大騒ぎに。
同時にHITしたオイラはサバでした
オイラにはエエモンのアタリすらない状態でした。

その後もいくつか探っていきましたが、
風も更に爆風になってきて11時30分に撤収。
見せ場は全くなしで涙の帰港

こうなったら港でガシラに癒されようかと思ったら、


「水温が下がりすぎてなぁ~んもおらんよ」@H船長



じゃぁ、帰ろうっと・・・



温泉行くにしても時間が早すぎるので久々に速攻帰宅。
ところが途中まで調子良く走ってきて、日曜名物亀山の大渋滞。
しかも3箇所での事故渋滞

結局、家に到着したのは20時過ぎ。
一体、何時間掛かったんだ???



とりあえず2013年の予定は終了です。
22日も出掛けるつもりでしたが、どうしても外せない用事が出来たので急遽キャンセル。
次回は年明け・・・の予定です。
そろそろスーパーディープかな?
それまでアシストフックを仕上げて、ラインのチェックをしておかないと・・・






















                     あ~・・・・・・・・・・・・・・





        釣り























                行きたい











中深海ジギング→底モノ→ティップランまで遊び尽くす

2013-12-08 23:38:33 | 釣行記
ようやく休日出勤がない休みになりbeatばったん君を誘ってジギングに行ってきました。
船は最近、よくお邪魔します那智勝浦浦神の幸心丸です。

前日の船長の話では

「乗り合いの方もディープが好きな方なので朝一はアカムツ行きましょう」

ってな嬉しい情報が

朝一にアカムツ、その後は底モノ、鍋物狙いにシフトして美味しい食材を持ち帰ろう。
贅沢な予定を組んでみました
なので荷物は・・・



エライ事になってます。
乗り合いの方はディープが好きらしいので一応、スーパーディープの用意もしてみました。
なのでジグは今日も800gまで装備しております。
そして、前回のアカムツ釣行で気が付いたことがあったのでソイツの準備。
果たして答え合わせは出来るのか・・・?


18時にウチを出発してオール一般道で飯を食いながらノンビリ走行。
七里御浜で買い物を済ませたところでバッタンから

「無事に到着しました~」

というメールが。
マジかぁ~
慌ててダッシュ
30分ほどで到着して明日の打ち合わせ。
そしてそれぞれの車で仮眠する事に。


5時に起きて外に出るとメッチャ寒い
まだリーダーを組んでいないリールがあったので外でやろうとしたけど無理
車の中でボビンをフッ飛ばさないように注意しながら組みました(笑)
どうにかこうにかタックルのセッティングも終わって船に積み込みます。
乗り合いの方は愛知県から来ていました。
ライジングのお客さんのようでしたが、初めましてでした(笑)




船は沖を目指して走り出します。
今日も楽しい一日でありますように・・・


まずはアカムツポイント。
2xxmです。
おおっ??浅いっ。
だって前回は3xxmでしたから
エサ釣りの船ではボチボチと釣れている模様。
魚が居ることは間違いありません。

そして朝一から
ダブルヒット~



無事に取り込み記念写真。

CXオーラムゼブラ300  と GREATRAYゼブラグロー300かな?
普段、会社では見せない最高の笑顔です(爆)

そしてここからバッタン連発。
調子に乗って4匹GET。

オイラもキター!!

掛かった~

  
           
    
                
      
              
       
          ぁ~

で一匹のみ。
でも、とりあえず前回の気付いた点の答えが見つかりました。
まだ改良の余地はあるので、もう少し煮詰めて再度、試してきたいと思います。

アカムツのアタリも無くなり浅場で底モノ狙いにシフト。
移動の間にタックルを大入換えです。

水深は一気に浅くなって70mくらい。
ジグはフレック300、cx200~300、FB180~330、
スパイファイブ200~350
アレコレ試してエソ一匹


バッタンもアレコレやって

コレ。トリガー180だった?
実は、カワハギを釣る前に

「コレ(トリガー)なら釣れるって」@オイラ


「じゃぁ使ってみますわぁ」@ばったん

ということで一投目でこの魚。

「じゃぁ情報料としてアカムツ一匹ね」@オイラ

で、アカムツを頂くつもりが、なぜか・・・

あれ?カワハギなの?(笑)


昼もとっくに過ぎて沖上がりの時間です。
最後の最後まで粘りましたが、ドラマは起こりませんでした




上陸して荷物を片付け、さて帰ろう・・・





あれ?





船長はポイントに着いて一投目で掛けている。


ハイ。

ティップランにやってきました(爆)


風が強くて潮も早いのでちょっとやりにくいですが


ようやくオイラも



ちょっと掛け方が下手ッぴです。



なんだかんだと

エエ型が揃いました。
風も更に強くなり、太陽も沈み始めたので終了です。



船長は19時~アジングなのに17時過ぎまで遊んでくれました。
ありがとうございましたm(__)m
朝から晩までよ~け遊びました。
カワハギとアカムツだけだった寂しいクーラーの中身が
アオリ君登場でギュウギュウ詰めに


眠気MAXでしたが休憩は一回だけで22時過ぎには帰宅。
タックルだけ洗って速攻で爆睡
タップリと遊んだ一日でした。



タックル
オシアジガー2000P ファイヤーライン1.2号 リーダー6号
オシアジガー2000H ファイヤーライン2号 リーダー8号
トルサ16 PE2号 リーダー10号
ジグ 180g~450g


次回はアカムツ→キンメ→スーパーディープで行きます。
タックルは全て整いました。
あとは日程を決めるだけです{/face2_happy_m/
そこが一番難しい・・・



とりあえずは来週の串本だな。
準備しとかないと・・・
串本は通常のジギングです。多分。




















                     あ~・・・















         釣り










                                     行きたい