私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

国産牛は美味しい

2019年08月26日 | 食・レシピ
お肉とお魚どちらが好き?と聞かれたら若い時は迷わずお肉!と答えましたが、最近はどちらかというと魚。

そして煮物などの和食が好きになりました。

歳と共に食の好みも変わってきますね。

でもたまにはガッツリお肉が食べたい!!そんな時スーパーで黒毛和牛が安くなっていたので大奮発、昨夜はステーキでした。

安くなっていたとはいえオージービーフよりもやっぱり高価なので1切れ100gほどの小さなもも肉

少し厚みがあったので表裏側面と約3分焼いてからホイルに包んで4分位保温

 

柔らかく美味しい黒毛和牛は私が焼いてもgoodです。

噛み応えのあるオージービーフとは全然別物(笑)

やっぱり国産は美味しい

日米の貿易交渉では農産物の関税が引き下げられ益々安価なアメリカの食品がスーパーに並ぶことになり、日本の農産物は打撃を受けそうです。

それに小麦やトウモロコシは大規模に輸入するらしく、いったいどうなることやら

安くなるのは嬉しいけれど、少々高くても国産品を買いたいものです。

国産好きと言っておきながらワインはフランスなんてちょっと矛盾

まあワイン以外は国産食材の夕食でした 

初めの予定ではイタリア産のパスタを使ってペペロンチーノを作るはずでしたが、最近食が細くなりパスタはパスでした…作るのが面倒だったせいもありますが

さあ今夜は和食にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ 「ベビーシッター・ギン」が面白い

2019年08月25日 | ティータイム
少し涼しくなったとはいえやっぱり冷たい物が食べたいですね。

食後に頂いたのはクリームあんみつ! 国産天草のむつみのあんみつにフルーツ缶詰、バニラアイスをトッピングして。

 

餡とバニラアイスって不思議と合いますね。

夏の飲み物はやっぱり麦茶!お気に入りはアサヒの六畳麦茶ですがあっという間になくなるので箱買いです。

そしてミネラルウォーターは非常用としても2箱はストックしているのですが、気が付けば期限切れとういことが度々あり注意していたのにまたやってしまいました

ついこの間チェックして安心していた非常用飲料水  

なんと2年も過ぎてる

ついこの間って…チェックしたの3年位前

5年がかえってマズいかも

今度こそこんな失敗はしないように何か対策しなくては

最後にお気に入りのドラマの一つ「ベビーシッター・ギン」のご紹介

  

主演の大野拓朗さんがとても良い!!

メリーポピンズを思わせる衣装で女装しているんですが全然違和感なく、劇中の歌も素晴らしい。

原作は漫画家の大和和紀。楽しくチョッピリホロリとするところもありそして明るい気持ちになるドラマです。

大和和紀と言えば若い時大好きだった漫画家さんで、一番好きな漫画はなんていっても「はいからさんが通る」です。

はいからさんは舞台や映画にもなっていますが実写化はどうも

でも主演の大野さんは「はいからさん」の蘭丸にも良いんじゃないなんて

今夜BSで10時から放送です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスパーティーのドライ

2019年08月24日 | ガーデニング
今年は梅雨が長く、夏になったと思ったら連日の猛暑!そんな暑さもちょっと落ち着いてきて今年の夏は短い?

そんな夏のベランダの植物たちの様子は、直射日光が当たる場所にあるミントは生育が悪く枯れ気味です 

お茶にもならないので良い所だけ切ってコップに挿してテーブルで楽しみます 

次々に付くミニバラの小さな蕾は可愛そうだけど摘んでしまいましょう

 

7月初めに剪定した紫陽花のダンスパーティーはこんなに葉が繁ってきました 

そのダンスパーティーを6月少量の水を入れた花瓶に挿してそのままドライにするドライインウォーター式でドライフラワーにしてみました。

花の綺麗な時の紫陽花は色は綺麗ですがガクがシワシワで形が悪い

それでもキャンドルの色とマッチするのでピアノの上に飾っています(笑)

その後花が終わりかけた時に同じ方法で試したドライは

 

青い色は残りませんでしたが形は良いです。

我が家にはダンスパーティーしかありませんが他の紫陽花でも試してみたいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋限定ビール、サッポロ焙煎生ビール

2019年08月23日 | 食・レシピ
二十四節気の処暑の今日は厳しい暑さも一段落、朝夕の涼しさが秋を感じさせるこの頃。

季節先取りのビール業界では一足早く秋限定のビールが発売されました!

季節ごとに限定ビールが発売されますが秋が一番美味しいと思っています。

早速昨夜はサッポロ焙煎生ビールのお味見

この色!このコク!!秋のビールです!!!「芳醇な麦の香りと深みのある味わいを…」に納得です。

これを飲んじゃうと新ジャンルは飲めないかななんて思いつつお財布に優しい「金麦の琥珀のくつろぎ」も買ってきました

秋のビールにはサンマ!じゃなくて大好きな鮎の塩焼き 

今年のサンマは不漁らしく高値!まだまだ庶民の味ではありませんね

 オクラとイカ納豆に揉みのり、辛子と醤油をかけて。

地味な色合いながらビールが進む献立になりました 

今夜は何を作りましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトラリーの整理

2019年08月22日 | 片付け
今日は比較的涼しくなりましたが、まだまだ冷たい飲み物が良いですね。

紅茶党なのでいつもアイスティーなんですが、先日星乃珈琲のアイスコーヒーを飲んでからコーヒーの美味しさを思い出し食後はアイスコーヒーです。

南蛮屋さんのアイス用マンデリン  ほろ苦さが最高です。なんて言いつつガムシロップ2個も入れてます

次のミニチュアショーまで時間があるので、気になっていた場所の整理整頓。

今日はカトラリー編 

カトラリー時々並べ直すのですが、いつの間にかこの有り様

引き出しを開けるたびにげんなり

使わないカトラリーを処分して、下の段にイベントや来客用のカトラリーをペーパータオルで挟んで保管 

上の段は日常使いのカトラリーを収納 

この収納では、またごちゃごちゃになりそうなので仕切りとか工夫が必要です。

カトラリーを入れてある引き出しには海外のお土産スプーンも入っていました。

40年ほど前にアメリカのユニバーサルスタジオで買ったスプーン  

当時アメリカで買うお土産品は殆どが人件費が安いMade in Japanでした。

でもその後ギリシャで買ったスプーンに比べ変色もなくやっぱり日本の技術は凄いかも。

カトラリーを整理したついでに食器棚と壁の隙間に掛けていたレジ袋を入れておく汚れてボロボロの麻のストッカーを処分しました

レジ袋皆さんはどんな収納しているのかなとネットで調べてみれば、色々工夫されていて見ているだけでも楽しい

取りあえず手持ちの小さな袋に入れてみました。 

  

あらサイズがピッタリ良いアイディア思いつくまでこれで良いかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする