goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日は仏滅?

2010年03月14日 13時23分01秒 | トレーニング

今日は仕事がお休みなので朝は5時20分に起きてしましました。休みだと寝ている時間がもったいないという気になってしまいます。

今朝もジョグです。その前にまず心拍計の掃除で、ストラップベルトのホック部分を更にゴシゴシあらそうと考えてベルトを取り出しました。一度トランスミッターを取り付けてまた外したところ、何とベルトのホックが外れてしまいました。前回12日にゴシゴシ削った時にやり過ぎた様です。元に戻そうとホックを押し込みましたが、上手くはまってくれません。げっ!壊しちゃった!

相変わらずの粗忽者です。しょうがないのでベルトだけ新調することにします。横浜市瀬谷区に相模サイクルという自転車店があって、ロードレーサーやスポーツ心拍計など自転車関連の様々な商品を扱っています。そこにPOLAR心拍計のストラップベルトがあるということをこの心拍計を譲ってくれたNチャンから聞いていたので昼にでも問い合わせてみようと思います。やれやれ。

で、ジョグです。トースト2枚とバナナ1本、コーヒー1杯の朝食後6時50分から自宅をスタートです。しかし、今朝は右ひざの具合が悪いですねー。かなりギシギシときしんでいる感覚です。いつも走り出せばしばらくして痛みは消えてくれるのですが、今朝はなかなか痛みが消えません。とりあえずゆっくりペースでお地蔵さんコースの周回コースへ。痛みが治まってきたのは14ー5kmを走ってからでしょうか。

そして今朝はラップタイムの計測でも押すボタンを間違えてしまったり、またデータがFULLでっせーとの表示。がーん!コマメにデータを消していなかったのでこれ以上記録できませんと言うことです。途中走りながら過去のデータを何件か消してまた再度スタートさせましたが、またまたFULL表示です。けっ!今日は仏滅じゃー!もう今日は細かいデータはいいやとなりました。

結局3キロの周回コースを6周と自宅からの往復6キロとで合計24キロを約2時間37分でした(キロ6分32秒)。気分的には30キロまで走ろうかとも思いましたが、右ひざと太腿裏もやばそうなのでここらで切り上げた方が無難でしょう。

帰宅後、シャワーを浴びてから接骨院へ。南林間駅そばの金本接骨院というのが私が通っている接骨院の名前です。ここは日曜、祭日も開業しています。でも先生はいません。日曜、祭日は電気治療だけです。電気治療だけの日は料金は取りません。そして帰りに5枚入りの湿布薬1袋をくれます。今日は全身ローラーもやってもらいました。前回この全身ローラーを掛けた日は揉み返しがあってだるくなってしまいそれ以来遠慮していました。でも今日は仕事が休みなのでだるくても良いのでやってもらったのです。

接骨院から帰宅後、相模サイクルへ問い合わせしました。ストラップベルト現物があるそうで、書留で現金を送り、商品を届けてもらうことにしました。車でお店へ行って帰ってくると約2時間かかってしまいます。時間がもったいないので送料300円プラスの合計1,560円を送ることにしました。

今日は午後から家内と2人で散歩をするのです。大和市散歩マップというのを先日引地台温水プールで貰ってきました。ここに市内の散歩コースが沢山紹介されているので、家内の運動不足の解消を兼ねて行ってこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍計が直ったみたい

2010年03月13日 14時02分30秒 | トレーニング

友人のNチャンから譲り受けたPOLAR心拍計ですが、ここしばらく調子が悪く正確な心拍数を表示してくれませんでした。そのことをこのブログに書いていたらNチャンから10日にメールをいただきました。本体と接合するベルトのホック部の内側を細いドライバーとか針金であらしてみると良いのだそうです。早速あらしてから11日のジョグで試してみると、異常表示の回数がぐっと減っていました。なので、昨日は更に念入りに擦って腐食部分を削り取りました。

今日も夜勤明けですが、朝9時から西小SOSの子供たちとの練習会です。ここ何週間か雨や雪で土曜日の練習会が飛んでしまい、しばらくぶりの練習会でした。今日は泉の森をゆっくりペース走で2周(1.5km x 2)と108(?)段の階段登りを10本行いました。普段は階段登りは5本ぐらいしかしないのですが、今日は子供たちと10本に挑戦です。子供たちがちゃんとクリアできるのか心配でしたが、苦もなく全員がクリアです。何だ!次回は15本に挑戦しよう!

さて心拍計ですが、今日はきっちり計測してくれました。

       タイム  心拍数  最大 平均
1周目 7分45秒      140 120   
2周目 7分58秒      142 124

また階段登りの間もしっかりと計測していて、異常数値の表示も一回もありませんでした。明日1人でまたお地蔵さんコースを走る予定なのでその時にラップも計測してみます。今日の感じではたぶん大丈夫でしょう。Nチャン心配をお掛けしましたがお陰様で直った感じです。ありがとうございました。

そうそう、それと泉の森でのうぐいすですが、残念ながら今朝もうぐいすの鳴き声は聞くことができませんでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.6km 泳いできました

2010年03月12日 12時25分11秒 | トレーニング

今朝は夜勤明け帰宅後、引地台公園にある温水プールに行ってきました。プールは朝10時開場です。もう何十回と行っていて時間は分っているのですが、今朝は何を勘違いしたのか9時少し前にプールに到着してしまいました。駐車場もガラガラですし、プールの入り口まで行っても誰一人として開場を待つ人はいません。あれっ!今日は休みだったっけ?

気が付くのに2分程度かかりました。またやってしまいました。泳ぎたくてうずうずしていたのです。こういう時は良く時間を間違えてしまうのです。粗忽(そこつ)者です。駐車場の車の中で1時間待っていました。

今日もプルブイ2連結の楽チンスイムです。でも今日はすこし心拍数を上げてみようといつもよりペースアップの泳ぎです。50mを1分ちょっとです。今日は天気が良く、そのせいかお年寄りや中年の男女も多く、結構な混み具合でした。なので途中では前方から来るおばさんスイマーとあわや衝突なんて場面もあり、前からの人をかわす為にジグザグ泳法でした。

今日は結局1時間で2.6kmを泳ぎました。もうプルブイを手放せなくなってしまいました。プルブイがないと下半身は間違いなく沈むでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉の森でジョグ

2010年03月11日 11時47分24秒 | トレーニング

10時少し前から泉の森へ向けてジョグです。今日は本当に天気が良くとっても気持ちが良い日ですね。我家の庭でウグイスの鳴き声が聞こえたので、泉の森にもウグイスがいるだろうと思って向かったのです。

ところが走り出してびっくりです。右ひざがギシギシと痛みます。歩いている時は感じませんでしたが、ゆっくりなジョグなのにショックです。きっと7日(日)の36km走のダメージがまだ残っているのでしょう。左足内転筋肉離れをやった箇所にはまだほんの小さなしこりが残っているのですが、その部分もぴりっと痛みがありました。と言うわけで極めてゆっくりなジョグをすることにしました。

キロ6分30秒ペースです。泉の森を6周+自宅からの往復で合計12kmを1時間18分26秒でした。8kmを過ぎたあたりでやっと右ひざの痛みが消えてくれました。いつも走って暫くすると痛みや違和感はなくなります。帰宅後も痛みはありません。困ったものです。明日は走ることは止めて、久々に引地台の温水プールで泳ごうと思います。

ところで、お目当てのウグイスですが、残念ながら泉の森ではその鳴き声を聞くことが出来ませんでした。毎年泉の森でもウグイスの声を聞いているのですが残念でした。今週末は西小SOSの子供たちとの練習会でまた泉の森に来ます。その時にでも聞く事が出来るといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーホケキョ

2010年03月11日 09時27分29秒 | 我家

7時40分、夜勤から帰宅。

家内の具合が悪いようで寝込んでいます。そして、子供たちや自分の物も含め大量の洗濯物が山になっています。今日は久し振りの晴天なので、これまた久し振りに家内に代わり自分が洗濯です。ベランダで洗い終わった洗濯物を干していたら、何と「ホーホケキョ!ホゲ、ホキョ!」とウグイスの声です。3月11日朝9時10分、今年初めてウグイスの声を聞きました。隣家の庭に毎年やってきます。今年もウグイスがやって来てくれました。

洗濯が終わったので、これから泉の森へジョギングに行ってきます。きっと泉の森でもウグイスが鳴いていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする