
今日は午前中は晴れていましたが、午後からは曇りや雨になるとの予報でした。なのでペンキ塗りは延期です。塗り終わったら雨が降ってきたでは困りますよね。
でも延期にして正解でした。予報通り午後3時半過ぎから降り出して途中雷も鳴ってました。ほんの短い時間でしたが雨脚強かったです。
さて、ペンキ塗りを延期にしたので昼食後にトレーニング行いました。
BCTと今日もお地蔵さんコースで距離は18km。
昨日かなり身体を動かしていたので、今日はどうせ身体が思う様に動かないだろうと思い、ゆっくり走る代わりに少し距離を延ばそうと考え18kmにしたのです。
案の定走り始めると結構な怠さでした。そしてこんな時は必ず心房細動が出ます。今日も途中から心房細動出まくりました。
今日のデータです。


因みに昨日は12km走ってペースが平均6分17秒/km、心拍数平均114bpm、最高126bpmで下記の通りでした。体調が良い時は心房細動も出ないのです。

身体の怠さを感じた時の走りでは概ね今日の様に心房細動が出る確率はとても高いです。こんな日はもっと極端にスローペースでのジョグあるいはウォーキングにした方が良いのでしょうね。あるいはローラー台でのバイク練習を軽めとかも良いでしょう。
でもこれが結構出来ないのですよ。結局今日の様に遅くても6分半/kmぐらいでは走ってしまうのです。頭では分かっているのですが、身体はシンドイとまでは感じないのでつい走ってしまうのです。走っていればその内心房細動も治まるだろうって期待しちゃうのもあります。難しいです。
2021年4月の距離合計 ラン205.0km、スイム4.5km、バイク305.0km
2021年1-3月の距離合計 ラン567.0km、スイム10.5km、バイク645.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
私も不整脈の家系で、最近は走ると胸が痛くなります。レントゲン撮っても大した異常は見つからないのですが、げたのうらさんは何のそので長距離走っちゃうのが凄いです。勇気もらいます。
おはようございます。
不整脈は気にしなくても大丈夫なものもあるようですが、走ると胸が痛む様なことがあるなら心電図とかCTとかで検査してもらった方が良いと思います。検査して何でもなければ安心できますよね。
私の場合は糖尿病とか高血圧とかがないので主治医の先生が走ることを許可してくれています。これらの病気が出てくると心房細動による血栓の出来る可能性が大きくなるので先生からストップがかかると思います。それまでに何とかもう一度フルマラソンでサブ4達成したいと思っていますが、今の走りではかなり難しいですね。でも夢や希望は持ち続けて80歳でもフル完走出来る様にトレーニングに励んでいます。
げたのうらさんのトレーニングでも、サブ4は厳しい壁なのですね。私は20km完走が目標なので、高すぎる目標にイメージつきません笑。これからも応援してます!
『でもこれが結構出来ないのですよ。結局今日の様に遅くても6分半/kmぐらいでは走ってしまうのです。頭では分かっているのですが、身体はシンドイとまでは感じないのでつい走ってしまうのです』
20分程せめて8㎞時以下で走れば後が楽なだけでなく、タイムも良くなることが分かっていても、こうなってしまうんですよね。なぜか、僕の日常の周回コースだと特にそうなる。「一周これだけでは走りたい」って、なるのでしょうかね。こんなひょろひょろ老爺アスリートだからこそ、どこまで行ってもちょっとでも「若いと思いたい」のかも知れません。不条理なもんです!
心電図検査で問題なければ安心ですよね。
また心エコー検査は心臓内での血液の逆流(弁膜症の有無)などが一目で分かりる検査です。まあそこまでは必要ないと思いますが。
検査で問題なければ20km完走は直ぐですよ。お互い楽しんでトレーニング続けましょう。応援しています。
最近つくづく実感しているのがこのウォームアップとクールダウンの必要性です。大事さを実感しているのに出来ないって情けないのですが。
今月中にまた20km走を予定していますのでその時は最初の3kmをそれぞれ7分台で、ラストの3kmもまた7分台で走ることを目標にしてみます。こうやって言葉にして宣言すればきっと上手くいくでしょう。当日の私のブログを楽しみにしていてください。