goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

冷たい雨ですね

2025年03月16日 15時39分23秒 | トレーンング2025
昨日から雨が降り続いて今日も終日雨模様となりました。気温も朝は4度で昼でも7度止まりとかなりの寒さです。

外で走ることはできませんし、デイサービスがお休みの母は終日家にいますから私がジムへ行くこともできません。なので実家の自室でのトレーニングとなりました。母の入浴介助が終わった9時過ぎから「ACNエキスポ駅伝」のTV中継を見ながら行いました。
まず開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後3本ローラー台でのバイク練習でした。

しかし昨日も身体が重かったですが今日もイマイチな感じでゆっくりペースに終始しました。昨夜はぐっすり寝ることが出来てガーミンの睡眠スコアでは83と久々の高得点だったんです。疲れはしっかり取れていると思っていたのですが残念なパフォーマンスでした。多分ここ最近の気温差の影響なんでしょうね。
でもしっかり汗を流せてすっきりしたので良しとします。

ガーミンの睡眠データ




サイクルコンピューターのデータです。
距離20.03km
時間45分33秒
最大時速30.3km/h 平均時速26.3km/h

ガーミンのデータです。
 心拍数が乗り始めに140bpm台まで上がって7,8分間は高いままでしたが、その後は90bpm台へと降下しました。この時の下がり方から判断すると心房細動が出ていたと思われます。多分体幹トレーニング中に心房細動が出ていたのでしょう。
その後はゆっくりペースに合った心拍数でしたので問題はないのでしょう。




「ACNエキスポ駅伝」ですが、吹田市の万博記念公園から大阪市の夢洲までの7区間54・5キロで行われ、トヨタ自動車が1区から首位を譲らず2時間32分48秒で優勝しました。富士通が1分14秒差の2位で、国学院大が3位だったです。やはり実業団と学生では実力に大きな差がありました。仕事で走っている人達は違いますね。

さて明日は晴れて気温も15度前後までは上がるようです。明日はしっかり外でのランニングが出来るでしょう。


3月の距離合計 ラン81.1km、スイム1.0km、バイク115.0km
体幹トレーニング15日、飲酒日2日

2025年1-2月の距離合計 ラン240.0km、スイム7.7km、バイク445.km
体幹トレーニング55日、飲酒日5日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする