昨日と今日の通院のことやトレーニング内容などです。
まず昨日です。
昨日は兄と母をそれぞれ施設とデイサービスに送り出して、その後10時に父の入浴のために訪問介助のスタッフが来てくれました。毎週ありがたいことです。スタッフさんが来てくれるので私の手間が省けて大助かりです。
そして午後からは家内に留守番を頼んで父を見てもらい、母の薬を貰いに病院へ行ってきました。新型コロナウイルスの影響で容態の安定している患者の薬は本人が行かなくても代理の人が行けば貰えるのでこれも大変助かっていることです。
そして昨日は母がいないことで精神科の先生とは普段話せないことも話せました。先生の方も母がいることで私に話すことを躊躇していた事柄があったそうでお互いにとってとても良い機会となりました。
病院から帰宅後、BCTと3本ローラー台を使ったバイク練習行いました。昨日もパワーが出なかったのですが、何とか距離20kmは乗れたのでそれだけでも良かったです。
サイクルコンピューターのデータ。
距離 20.0km、
時速 最高30.2km/h、平均26.5km/h
タイム 45分19秒、 でした。
心拍計のデータです。
心拍数 最高164bpm、平均87bpm
心拍数は実際にはこんな数値ではないです。今回もあくまでも参考です。
そして今日です。
今朝は起きた時から右足首に痛みがあって挫いた感じでした。無理してもしょうがないのでトレーニングは止めて自宅の方の私道の草むしりを片付けてしまおうと思い、朝9時から12時まで3時間草むしりをしていました。すっかり綺麗になって良かったのですが、草むしりをして立ったりしゃがんだりを繰り返していたのが良かったのか分かりませんが、右足首の痛みがすっかり治ってしまったんです。
なので昼食後に1時過ぎからトレーニング行いました。
BCTでも右足首は異常がなく、その後はお地蔵さんコースでの12km走を行いました。
今日は昨日までとは打って変わってとても暖かでした。晴天で気温が18度、南よりの風が少しありましたが暑く感じました。なのでウエアはハーフパンツにTシャツでしたがもうこれで十分でした。このまま暖かいままになって欲しいですね。
走り始めて最初の内は右足首がどうなるか、また痛みが出ては困るのでゆっくりゆっくりと走っていましたが、異常なさそうだったので徐々にペースを上げてみました。
概ね6分半/kmを目安に走りましたが、ラスト3kmは6分/kmを切って走れたのでとても良い感じで気持ち良かったです。
ただし心拍数は相変わらず上下動の動きが大きかったです。走っている最中も心拍数の変化は感じることが出来ていました。ただし180bpm台になった時と110bpm以下になった時のことは全く気が付きませんでした。そこまで上下動があったとはデータを見てから驚きました。
今日のデータです。
帰宅後はシャワーを浴びて兄の施設に行ってきました。兄の散歩の付き添いのためです。ところが、行ってから施設の職員さんに言われて思い出したのですが、今日は夕方に兄の左手骨折箇所の診察で近所の整形病院へ行くことになっていたんです。
朝の草むしりをしていた段階ですっかり忘れていました。散歩の付き添いでも何でも施設に行って良かったです。兄を引き取り車で実家に戻って、保険証と診察券を持って整形病院へ行ってきました。
病院はとても空いていました。2番目の診察です。待ち時間と兄がレントゲンを撮っている間を利用して私の牽引治療も出来ました。ラッキーでした。今週月曜日もほぼ同じ時間に行って牽引治療を受けたのですが、その時は診察をする患者さんがとても多く混雑していたのです。
レントゲンの結果は、骨折箇所は2か所共しっかりくっ付いているのでもう大丈夫とのことでした。通院は今回が最終でOKとのことで良かったです。
今後は転んで骨折しないように十分注意しないといけません。また通院の付き添いは勘弁です。
2020年3月の距離合計 ラン94km、スイム0.0km、バイク171km
2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km