goo blog サービス終了のお知らせ 

自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

自由の創設を目指す 幸福実現党の釈党首が著書『命を懸ける』を発刊

2014-11-25 10:06:31 | 幸福実現党

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1351

自由の創設を目指す 幸福実現党の釈党首が著書『命を懸ける』を発刊
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8803

幸福実現党の釈量子党首が、著書『命を懸ける』(幸福実現党刊)を発刊した。

現在、世間でまことしやかに言われている、「消費増税はやむをえない」「税と社会保障の一体改革が必要」「中国と仲良くすれば日本経済はよくなる」などが、政治のウソであることを喝破した一冊だ。

こ れまで釈党首は、北朝鮮の政治犯強制収容所で生まれ、自らも政治犯として育った申東赫(シン・ドンヒョク)氏や、現在は中国の自治区となっているウイグル (東トルキスタン)の人権活動家ラビア・カーディル氏など、無神論国家によって自由を奪われた人々との対談をしてきた。

著書では、彼らと の対話の中での気づきを交えながら、なぜ同じ時代に隣の国に「地上の地獄」があるのか、なぜ国を治める政治家に信仰心が必要なのかなどを述べている。そし て、こうした「地上の地獄」がなぜできたのかを突き詰めるとマルクスの『共産党宣言』があり、その影響を終わらせるために発された、大川隆法・幸福の科学 グループ創始者兼総裁の『幸福実現党宣言』が、幸福実現党の創立趣旨であることを改めて訴えた。

マルクス主義によって現われたのは、貧し さの平等であり、自由が制限された社会だ。中国ではいまだに言論が統制され、私有財産も認められていないため海外に資産を逃がす人々が後を絶たない。こう した現実があるにも関わらず、日本では、マルクス主義の思想の影響が強く残っており、知らないうちに自由が奪われていると釈党首は言う。

こ うした自由の抑圧に対し、幸福実現党が目指すのは「自由の創設」であり、その自由の意味とは、「神は、人間を神の子として創った」からこそ、「一人ひとり が、善なる存在となる権利、繁栄する権利、努力して天上界の光となれる権利を等しく持っている」ことにあると語っている。

この他、アベノミクスが行き詰まっている理由や、自民党政権でも日本の"社会主義化"が止まらないことに対する危機感、国防や教育、政治のあるべき姿など、さまざまに論じている。

宗教政党ゆえに全体主義的と誤解する向きもあるが、むしろ宗教政治家だからこそ、ウソやごまかしだらけの政治ではなく、自由を抑圧するものと戦い、日本や世界の人々の幸福にする政治が可能になることを予感させる。


【関連書籍】
幸福の科学出版 『命を懸ける』 釈量子著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1351

【関連記事】
2015年1月号記事 2015年世界はこう動く 第1部 自民党 vs 幸福実現党 - アベノミクス・安倍外交の次はコレだ!
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8766
2014年11月22日付本欄 【衆院選】そもそも解説:消費増税してはいけない理由 第1回
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8795
2014年4月号記事 「北朝鮮強制収容所に生まれて」に出演の脱北者 申東赫氏スペシャル対談 - 釈量子の志士奮迅
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7405
2014年2月号記事 スペシャル対談 世界ウイグル会議 議長 ラビア・カーディル - 釈量子の志士奮迅
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7098


目標を潜在意識にプログラミング? 成功には「思いの力」「利他の精神」が重要

2014-11-25 10:00:06 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

目標を潜在意識にプログラミング? 成功には「思いの力」「利他の精神」が重要
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8802

人生成功の鍵は目標を視覚化し、潜在意識を使いこなすことだという、CNNで取り上げられたコラム記事が興味深い。

記 事では、潜在意識の活用法として、「ゴールマッピング」が紹介されている。ゴールマッピングとは、言葉や絵を使って目標設定することで、全脳を活性化し、 目標を潜在意識に深くプログラミングする方法論。マイクロソフトやコカコーラなどの大手企業の研修にも取り入られており、世界中から高い評価を受けている という。

ゴールマッピング開発者のブライアン・メーン氏は、「目標設定は、人間が持ちうる最も強力なスキル」「鍵となるのは、潜在意識を 使いこなすことで、潜在意識はパーソナルナビや衛星測位システムのようなもの」と語っている。さらに、表面意識と潜在意識の関係について、表面意識がコン ピュータのスクリーンならば、潜在意識は映像を流す内部プログラムのようなものと説明している(同記事)。

メーン氏が語るように、成功を収めていく上で目標設定は重要だ。

京 セラの稲盛和夫氏は、松下幸之助氏の「思わないと実現しない」という言葉にヒントを得て、当時創業して間もなかった京セラを大企業へと成長させた。また、 メジャーリーガーのイチロー選手は、小学生時代の作文からプロ野球選手になることを確信していたことが感じられる。このように、多くの成功者は目標設定を し、思いの力を使っているという共通点がある。

大川隆法・幸福の科学総裁は、著書『未来の法』(幸福の科学出版刊)で、この思いの力について、以下のように述べている。
「『理想像を繰り返し心に描く力がある』ということは、『理想像を実現するだけの才能がある』ということを意味するのです」「心に繰り返し描く理想像というものが、実は、人生の目的地であり、目標なのです」

さらに、大川総裁はリーダーとして大きな成功を収めていく上での心構えについて、次のように語っている。
「出発点においては、リーダーになるために自己を磨かなければいけないのですが、途中から、多くの人の力を結集できる人物に変わっていかなければなりません」「挫折や失敗をして苦しんでいる人を慰め、励まし、勇気を鼓舞する人間にならなければいけないのです」

人 間は誰しも使命を持ってこの世に生まれており、心の中からふつふつと湧いてくる思いが使命と深く関係している。その使命を果たしていくには、積極的に目標 を明確化すると同時に、その目標が心の中から湧いてくる理想像と一致するかどうか、常に点検する必要がある。そして、より大きな成功をめざすならば、自己 を磨くだけではなく、多くの人を生かそうとする利他の精神が重要だ。(冨)


【関連書籍】
幸福の科学出版 『未来の法』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=862

【関連記事】
2013年2月号記事 『未来の法』特集 - 10年で夢をかなえる 不可能を可能にする「思いの力」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5368
2012年2月号記事 幸・不幸を分ける「心の法則」 Part1
http://the-liberty.com/article.php?item_id=3574


消費増税10%延期、いや、8%のままでいいのか

2014-11-25 09:31:35 | 政治・国防・外交・経済

消費増税10%延期、いや、8%のままでいいのか

[HRPニュースファイル1197]

http://hrp-newsfile.jp/2014/1851/

文/幸福実現党外務局長 及川幸久

◆消費税率10%、8%、5%、どれを選ぶか

今回の衆院選で議論されるべきは、消費増税についてです。

「消費増税は既にほとんどの政党が『10%増税先送り』で一致しているので、議論の余地はないのでは」と思われるかもしれません。

しかし、よく見ると政党毎に消費税の税率とその元にある考え方が違うのがわかります。

第一は、自民党、公明党、民主党を中心に「10%先送り」派です。これは「今は上げない」というだけで、2017年4月には必ず10%に上げるという意味なので「10%増税派」です。

第二は、共産党のように「10%増税反対」を明確にしているところで、裏を返すと現在の「8%は実質容認派」です。

第三が、幸福実現党が主張する、「5%に戻す」という「減税派」です。

つまり、税率でいうと、10%、8%、5%の3通りの選択肢があることになります。

第一の「10%増税派」の考え方は、「確かに8%への増税で、4月以降予想以上に景気が落ち込んでいるが、必ず景気は戻るはず」というものです。

「今はたまたま夏の天候不順等で景気の戻りが遅れているだけ」で、本来なら今頃「V 字回復」しているというわけです。

しかし、増税先送りだけで本当に景気は戻るのでしょうか?それを危惧する理由は、以前にも同じことがあったからです。

1998年に橋本龍太郎内閣は消費税を5%に増税しましたが、その後景気は大きく落ち込み、税収全体が減少しました。そして、景気への影響はその後数年に渡りました。

一方、第三の選択肢「5%への減税」案は、そもそも「8%が問題」だと考えています。

17日発表の7~9月期の国内総生産(GDP)速報値によると、実質成長率は前期比年率換算で2四半期続けてマイナスに落ち込んでいます。

全く予想外のまさかの結果です。今の日本経済は、景気回復どころか、デフレに戻りつつあるのです。

そこで、増税先送りだけでは景気回復不能であり、アベノミクスの金融緩和に加えて、減税が必要であるという考え方です。

◆社会保障の税源はどうするのか?

この第三の減税案に対しての批判として、高齢者や、最近は若者層も、「消費増税を先送りしたら、社会保障の財源はどうなるのか?」と心配されます。

しかし、話は逆で、消費増税すると年金のお金はもっとなくなります。そもそも年金は消費税だけでまかなえるものではありません。税収全体が増えないと不足分を埋められません。

消費増税の特徴は、「法人税を減収させる」ことです。

消費増税されても、その増税分は、顧客の支払い価格には乗せられず、メーカー、流通業者、小売業者が自分たちで負担し、その分利益を減らしていることが多くあります。

つまり、増税分は自腹を切っているのです。

企業が利益を減らした結果、法人税は減収になります。実際に、1989年に消費税が導入されてから25年間に、消費税収の累計は282兆円ですが、一方、その間に、1989年の法人税収から減った税額の累計は255兆円です。

ほぼ同じ額の法人税が減り、さらにはその企業に勤めている人々の所得税も当然減っています。

◆米中間選挙の共和党勝利は「減税」への潮流

ところで、今月初めにアメリカの中間選挙で共和党が上下両院で過半数を制しました。この結果は、新たな潮流が起きていることを意味しています。「減税」と「小さな政府」です。

2009年にオバマ政権ができると「オバマケア」と呼ばれる医療保険制度改革を行いました。オバマケアが実際に始まると、アメリカ人全体の保険費用の負担があまりに大きく、一種の増税のようなもので、大不評となりました。

その結果、アメリカ国民は「大きな政府はもういい」ということで「減税と小さな政府」の共和党を選んだのです。この大きな変化は、この後日本にも影響を及ぼすでしょう。

ちょうど日本の消費増税がこのオバマケアに当たります。

4月の消費増税8%によって「個人消費」が異常に落ち込みました。これは「増税はもういい」という「重税感」で、国民の減税を求める声なき声を表しています。

アメリカで起きた減税を求める声は、日本でも既に水面下で起きているのです。

今回の衆院選で減税を求める声がどのように反映されるかが注目ですが、日本で「減税と小さな政府」を掲げているのが、幸福実現党であるということを訴えたいと思います。

 

--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com


11月24日(月)のつぶやき その2

2014-11-25 01:40:14 | ポストまとめ

トゥール・ムハメット講演:ウイグル人は何故独立を求め続けるのか
【前篇】nico.ms/sm22286230
【後編】nico.ms/sm22286289
#中国 #日本 #ウイグル #東トルキスタン #政治 #人権 #弾圧 #虐殺 #拡散 #RT

みくさんがリツイート | RT

【選ぶべき政党は幸福実現党】自民・民主・公明を支持すれば、消費税10%は避けられません。でも、共産党は支持したくない→幸福実現党は、消費税10%中止と5%への減税を訴えています。pic.twitter.com/sAX5uM3tsn

みくさんがリツイート | RT

【集団的自衛権行使や解釈改憲に反対の方へ!】必読です!→国民の生命を守る政治家の気概とは urx.nu/8Sqq

みくさんがリツイート | RT

◆【全国民必読の書!】①「集団的自衛権」はなぜ必要なのか②天に誓って「南京大虐殺」はあったのか→urx.nu/akPK

みくさんがリツイート | RT

2015年 世界はこう動く 第2部 - 私はこう予測する! - アメリカ、中国、韓国、北朝鮮の行方 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it…
/なでしこアクション代表さんのサイン本を読者プレゼント:12月号89ページ

みくさんがリツイート | RT

QT
Hatsune miku x Final Fantasy designer nomura~初音ミクxファイナルファンタジー デザイナー野村 youtu.be/4WxBAiRdmME

みくさんがリツイート | RT

@lalakuakua @maplesyrup03 まぁ、確かに安倍さんじゃ無かったら延期決められなかった「かも」知れませんね。でもそれ橋本市長も言ってた「益が無いのに益があると思わせる」裁判で譲歩を引き出す為の悪魔の手法ですよね。あなたの様に思ってしまったら騙されますよ~。

みくさんがリツイート | RT

@lalakuakua @maplesyrup03 そうですね。しかし増税決めたのはその安倍さん自身だった事も事実ですね。ならば今回の解散総選挙では、素直に増税は間違ってました、ごめんなさいと謝った上で、増税は是か非かを問う選挙とすべきでした。ところが増税延期が是か非かではねぇ。

みくさんがリツイート | RT

2015年世界はこう動く 第1部 自民党 vs 幸福実現党 - アベノミクス・安倍外交の次はコレだ! | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it…
p.twipple.jp/VuUrg p.twipple.jp/kL1b5


「消費増税先送り解散」を打った安倍首相。しかし、「消費税10%」は、元々自民党が掲げたもので、「自作自演」と言える。これに対し、一貫して「増税反対」を主張し、「5%への引き下げ」を訴sえる幸福実現党。どちらが国民を幸せにする政党かthe-liberty.com/article.php?it…


2015年世界はこう動く 第1部 自民党 vs 幸福実現党 - アベノミクス・安倍外交の次はコレだ! | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertyweb pic.twitter.com/XFvb2cSzud


2015年 世界はこう動く 第2部 - 私はこう予測する! - アメリカ、中国、韓国、北朝鮮の行方 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertyweb pic.twitter.com/5HNUFb4Dwe


釈量子の志士奮迅 [第29回] 「吉田松陰の学問」と「現代日本の学問」 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertyweb

「学問は「人間とは何か」を探究するもの」 pic.twitter.com/0wLBI87ev3


25年度の歳出グラフですが、国債と社会保障が大半を占めています。社会保障に依存しない国民性に変わっていかないと、先行きは難しいでしょう。老後でも働く気概をお持ちの方が、働ける環境を推し進めていく方向が、今後の日本に必要でしょう。 pic.twitter.com/VChcTgHIJs

みくさんがリツイート | RT

財政赤字が一千兆円ですが、国民金融資産は一千六百五十兆円以上あるので、たとえ政府が潰れても、国民国家としては潰れないのです。ですから、財政再建を後回しにしても、消費増税を減税に切り替え、アベノミクスに規制緩和策を推進するべきだったのです。

みくさんがリツイート | RT

◆【増税の自民・民主・公明VS減税の幸福実現党】自民・民主・公明では消費税10%は避けられません。幸福実現党は5%への減税を訴えています。pic.twitter.com/sAX5uM3tsn

みくさんがリツイート | RT

創価学会の御事情というところか。RT @YahooNewsTopics: 【軽減税率は努力目標?公明反発】生活必需品の消費税率を抑える軽減税率をめぐって、自公の調整が難航。2017年4月の導入は努力目標か。 yahoo.jp/rK69ee

みくさんがリツイート | RT

大義なき、消費増税延期選挙。 kojima-ichiro.net/9385.html

みくさんがリツイート | RT

我が国が集団的自衛権を行使できなくなって喜ぶのは中国、北朝鮮。それを公約にするとは、民主党は一体どこの国の政党なのか? 相変わらずの亡国ぶり。⇒衆院選:集団的自衛権の撤回求める 民主公約 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

みくさんがリツイート | RT

本日、午前中、渋谷、恵比寿で街宣を致しました。 dlvr.it/7cYN5V

みくさんがリツイート | RT

『みやこ庵』さんの練りきり、すごかった??(展示用) pic.twitter.com/krUl4OliYn

みくさんがリツイート | RT


11月24日(月)のつぶやき その1

2014-11-25 01:40:13 | ポストまとめ

@miwako_hrp @maplesyrup03 /安倍支持ではないが、報道は全く信じられず。民主党政権時代に三党合意で消費増税が決定。財務省の強い圧力。安倍氏は反対だった。来年の増税開始から先送りだと今から2年8ヶ月位後。国民の真かを問い財務省に布石を打つ狙い。財務省こそ解体

みくさんがリツイート | RT

@Morris_Marilyn2 その話ちらほら聞きます。今回自民が当選したとして、3年後増税・・それが財務省解体とどう繋がるのか。もしおわかりでしたら・・。いずれにしても、第3矢の鍵を握る民間活力を抑え込ませている状況です。しがらみで打って出られない自民に期待できない


11月24日、渋谷、恵比寿、表参道、六本木で街宣いたします! dlvr.it/7cHVsl

みくさんがリツイート | RT

真の地方創生としての「リニア新幹線」促進について: 真の地方創生としての「リニア新幹線」促進について hrp-newsfile.jp/2014/1849/ 文/政務調査会チーフ 小鮒将人 ◆世界的なモデルとなった新幹線… dlvr.it/7cHHrs

みくさんがリツイート | RT

認知症対策に1万人調査 病気は「心」の観点からのチェックも大事 dlvr.it/7cDXhL

みくさんがリツイート | RT

衆院選控え、幸福実現党の釈党首「消費税5%に減税を!」 dlvr.it/7cDX9n

みくさんがリツイート | RT

釈量子の獅子奮迅 [第29回] 「吉田松陰の学問」と「現代日本の学問」 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | RT

2015年 世界はこう動く 第2部 - 私はこう予測する! - アメリカ、中国、韓国、北朝鮮の行方 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | RT

2015年世界はこう動く 第1部 自民党 vs 幸福実現党 - アベノミクス・安倍外交の次はコレだ! | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | RT

「増税先送りは国民を甘やかすことになる」と財務省が言った事に安倍首相が激怒し解散総選挙で国民に信を問うという流れ「3年後必ず10%にしろと財務省が言っているが皆さんそれで本当にいいですか!?」選挙と言うことでしょうか。それではよくないので自民には入れられない・・ロジックがおかしい


明日、11月24日のトクマの街宣予定をお知らせいたします。: 明日、11月24日のトクマの街宣予定をお知らせいたします。10:00新宿駅西口駅 14:30巣鴨駅 16:30池袋駅東口 続きをみる… dlvr.it/7cFrzZ

みくさんがリツイート | RT

2014/11/23【教育改革は待った無し】:  今回は、幸福実現党の主要政策(※)の一つである「教育改革」への挑戦について考えて見たいと思います。    教 […] bit.ly/11KHRL7

みくさんがリツイート | RT

幸福実現党 主要政策 2014 | 公式サイト special.hr-party.jp/policy2014/
『この国に、もっと自由を』
消費減税。大減税・規制緩和で民間の自由拡大。
教育改革。国家管理型教育行政改め、自由で活力ある学校
国防強化。他国侵略から国民を守りアジアの自由化、民主化促進


日本の誇りを取り戻す(釈量子講演会より)【幸福実現党】: youtu.be/2YcGfQR_ouU @YouTube
国のあり方そのものを問う。もっと自由を!
増税による国家管理型の社会より、減税による民間自由型の社会へ。社会保障づけの国民ではなく、家族ご近所で助けあう社会へ


社会保障 | 幸福実現党 公式サイト hr-party.jp/policy/social-…
相続税・贈与税廃止。家族の結びつきを強める税制を整備。親の老後の面倒を見る子供にメリットを与る
生活保護。最低限のセーフティネットを整備維持。自助努力の精神を基調。不正受給を防止する仕組みに改める

2 件 リツイートされました


★完全国家管理型の教育が、
★ゆとり教育を産み
★いじめの温床になっている。

【大学不認可問題】文科省が異議申立てを却下 「慎重な手続き」は全くとられていない
| ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertyweb

1 件 リツイートされました

幸福実現党は少子化対策に外国人受け入れも視野に入れている。これは自民党も同じで。でも、ここにきちんとした『哲学』がなければ、『保障』に群がる中韓難民で溢れかえるのみ。自国民自体に過度の『保障』をただ与え続ければ、そのおこぼれにあずかろうと亡者が忍び寄る。自助努力を促せるかが鍵

2 件 リツイートされました

『日本の誇りを取り戻す』→『この国に、もっと自由を』(幸福実現党)
国家管理型の行政を撤回し、
民間の自由な活力を引き出すとき、
日本人特有の『自助努力の精神』がじんわりと発揮されてくる。
税収は伸び、自助努力の嫌いな外国人たちはいられなくなる。


自民は3年後10%増を掲げている。これではアベノミクスの成功に絶対につながらない。それは8%のGDPで答えが出ている。日本には外国にはない目に見えない税金が沢山ある。外国を基準に増税を肯定し、ギャンブルまがいに今度こそと自民に懸けても、どの道、財務省の思う壺。


今年4月に消費税増税し、日本経済に大打撃を与えた安倍政権。安倍首相は今回の会見冒頭で自ら発言しているように「税率を引き上げても税収が増えないことになっては元も子もない」事を理解していながら、それでも消費税減税を言わないのは大きな矛盾です。増税延期でごまかすのは大間違いです。

みくさんがリツイート | RT

日本は自由の大国を目指すべき
これはようわからん「新自由主義」とは違う。「新自由主義」はどうやらただの左翼思想。「新自由主義」は左翼たちのための自由を言っているだけ、そうではなく、責任の伴う自由の大国になっていくしかない。

1 件 リツイートされました

@maplesyrup03 @AngelFisshu
 私は、幸福実現党の自助努力の精神に同意します。
今こんな事言うと、票が逃げますが、損得無しの主張が新鮮です。

みくさんがリツイート | RT

@maplesyrup03
ここの部分は、教育等で日本人化出来なければ、今のヨーロッパのように失敗します。
 先ず親日国である国からの移民が望ましいです。
一番駄目なのが朝鮮人です。
 今現在の在日問題の解決無くして、これ以上の朝鮮人移民はコリゴリです。

みくさんがリツイート | RT

@misterchin 同感です。やたらな移民には反対!

日本人となって日本を愛する外国人なら
それには、教育する私たち自身が日本の誇りを取りもどさないといけないですね。
あ、日本人って不思議で日本を愛すると自然と世界を愛せるんですよ・・そんな感じ?


消費増税直前!増税後、日本経済はどうなる?その衝撃の予想結果とは?【ザ・ファクト#002】: youtu.be/fW5LpSpDUo8 @YouTube
財務省は増税後のGDP落ち込みを隠蔽するため、後進国用の財政再建モデルを出してきて、増税後にGDPが上がると説明する。