これまでgooの「Mikuのブログ」を読んでいただいてありがとうございました。
gooブログ閉鎖に伴い、「Mikuのブログ」をアメーバブログに引っ越しました。
既にそちらにブログを書いているので、よろしければ今後ともそちらを読んでいただけると嬉しいです!
https://ameblo.jp/icecreamjet/
どうぞよろしくお願いいたします!
これまでgooの「Mikuのブログ」を読んでいただいてありがとうございました。
gooブログ閉鎖に伴い、「Mikuのブログ」をアメーバブログに引っ越しました。
既にそちらにブログを書いているので、よろしければ今後ともそちらを読んでいただけると嬉しいです!
https://ameblo.jp/icecreamjet/
どうぞよろしくお願いいたします!
今年2025年11月18日をもって当ブログサイトが終了してしまうので、Mikuのブログ『自分の国は自分で守れ』はAmebaブログにお引越しいたします。
多分データの移行は上手くいかないと思うので、本日を持ちまして、そちらへブログを書こうと思います。
これまで通り、政治ポリシーは右。「幸福実現党」が日本を救う鍵であるという考えは変わりません。
今まで、gooブログでは大変お世話になりました。
よろしければ、Amebaブログでもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/icecreamjet/
具体的には、パクチーを「石けんのような味がする」と嫌う人の割合は、ヨーロッパなどに住むアシュケナージ系ユダヤ人が約14%、南ヨーロッパや北欧の人々が約13%、アフリカ系アメリカ人やラテン系アメリカ人が約9%だったのに対し、東アジア人では約8%、南アジア人では約4%しかいませんでした。
英語圏では「石けんっぽい」と形容されることが多いパクチーの風味ですが、このような表現が定着する前は「虫みたいな臭い」と言われていました。パクチーと食文化について論じた2023年9月の研究によると、1997年に発刊された植物辞典には「新鮮なパクチーを砕くと、ナンキンムシやカメムシのような不快な臭いを放つ」と説明されていたとのことです。
遺伝子によって味覚が左右されるケースは、パクチーだけではありません。例えば、嗅覚受容体「OR7D4」の遺伝的変異によっては、アンドロステノンというホルモンに敏感になります。そのため、この変異を持っている人は去勢されていないオスの豚の肉を食べると臭みを感じてしまう可能性があります。
他にも、ケールや芽キャベツのような苦い野菜、あるいはホップの苦味が効いたビールが好きになるかどうかを決定する味覚受容体「TAS2R38」や、グレープフルーツやキニーネ、サッカリンの好みを左右する味覚受容体「TAS2R31」などがあります。
生まれつきや民族的な要因が強いパクチーの好き嫌いですが、何度も接するうちに慣れることが可能とのこと。ヘイズ氏は、「生物学は運命ではありません」と話しました。
【異例の事態】中野サンプラザの建て替えはなぜ中止になったのか
あの五反田のTOCってそんな経緯があったのか!
だったら、中野サンプラザもちょっと手直しして、再稼働した方が現実的。
やっぱり、あのエリアに住んでいる人たちにはあの建物には思い入れがあると思います。
私も、幼少期から十代後半まで杉並区に住んでいて高校が堀ノ内にあり自転車でいける距離だったので、放課後友達とボーリングしに行ってましたね。
ブロードウェイも遊びに行ってました。
全ての味を重ねた特大ソフトクリームで有名な地下のお店、今もあるってびっくりなんだけど、そこへもよく行きました。
現在、都内いたるところで再開発ラッシュのようで、現在私が住んでいる区のとある駅周辺でも取り組んでいます。竣工が2030年ごろだとか。
でもね、全部取り壊して、全く新しくしてしまえばそれでいいのか?と思う。
確かに、鉄筋コンクリートにしろ鉄骨造でさえ50年も経てば建て替え時期だと言われているのでしょうけど、日本は地震の国だからね。
例えば、戦前「文明開化」期に建てられた和洋折衷で趣きのある建物はどんどん取り壊され、今や影も形もない、その町の辿ってきた歴史が伝わってないのもなんだか寂しいし、情緒ないですね。
空襲で焼き払われたところも多かったんだろうし、今は商店街の世代交代が上手くいってないとかあるのかもしれません。
とはいえ東京の街をどこもかしこも新しく一新してしまえば文明が進んでいると言えるんでしょうか?
以前、大川隆法総裁が、東京は新宿など高層ビルがある傍らにごちゃごちゃと家が立ち並んで先進国の都市という感じがしない。これからは空中権の時代。という風なことをおっしゃっていて、つまり、東京は狭いのだから、上へ上へ高層ビルをもっと建てた方がいいというお考えを示されました。ニューヨークの摩天楼のようなともおっしゃっていたような。
それは確かにそうだなぁと思いました。
今やそうなるには、国自体がもっと活気に満ち、再度経済大国にならないといけない。
80年代後半のように、ちょぉっと東京のGDPがアメリカ全土のGDP抜いたくらでアメリカの報復(ヤンキーが何か言って来たんか知らんけど)を恐れて、日銀総裁が公定歩合下げるような国民性では無理でしょうね。
今回、中野サンプラザ周辺開発で、資材の高騰。人手不足。などの理由でディベロッパーが逃げたということですが、資材の高騰などは日本の経済の低迷からきていることでしょうけど、それも考え如何です。日本らしいと言えば日本らしい成り行きで・・
日本は日本独自の経済大国への道を進むことが一番日本人らしいと思います。
それは古っぽい街並みなのに清潔で、人が多いのに何だか静かで、商店街には温かみがあって・・・
そして
空中権を発動させるべき所は発動させる。
高層ビル群は新宿・渋谷、池袋などの商業街、東京駅周辺丸の内など皇居を中心とした公官省庁街、虎ノ門・新橋辺りのビジネス街あの辺りに任せてバンバン建てるべきです!
都民よ!立ち上がれ!
でも、都心中核部ではない現在私の住む〇〇区とか、中野杉並なんかには田舎風情を残す方がいいと思う。
余談ですが
私が住んでいた頃の杉並区は23区内で一番「緑の多い区」と言われてました。あのド田舎の世田谷を抜いてですよ!
そんな杉並区が私は大好きでした。
今は、その穏やかさが仇となって、共産党が調子こいているみたいですね許せん!
2025年も2月下旬に入り、利用している銀行アプリのお知らせに、2024年の収支が報告されていました。
この銀行を利用し始めたのはもうかれこれ数年前でアプリもそれ以来使っていますが、今まで気にしたこともありませんでした。
昨年からは仕事の契約変更して、労働時間増やすことになり、それに伴って多少収入が増えたということもあり、なんだか目について、しみじみ見てました。
そんな昨年は、支出もなるべく抑えていました。
とはいえ
どうしても、生きていくうえで使わなくてはならない支出というものはあるものですからね。ええ。
それは仕方のない支出としても。
これほど充実して、自分が稼いだお金で、やりくりして、多少なりとも多少なりとも貯金ができたというのは嬉しいものだと実感しました。
銀行からの昨年の収支報告で、マイナスじゃなかった!!
これが大きい!!
しかも、ほんのちょぉっとだけどプラスだった!!
がんばったな わたし…涙
よく、堪えたな…涙
なんて
こんなこと書きたくないよほんとは!!
なにが、堪えただよ・・・
いつまで堪えりゃ気が済むんだ私!!
自転車操業の収支。
ああ・・・
労働者って、こう。
「仕事を時間の切り売りだと思うな」って昔、そんなこと総裁先生おっしゃってたな。
でも、経営者でもない限り、経営者との契約で労働する者たちはみな、自分の時間を売っているのだという現実を
受け入れざるを得ない。
でも、この「仕事を時間の切り売りだと思うな」というお言葉を胸に刻むことで、「これは私の仕事じゃありません」という場面でも、やってみる努力はしています。一時間1170円だったとしても(滅茶苦茶最低賃金!)それ以上の何かをしようとする努力。能力不足なら正直にそれを伝えます。
そうすることで何が得られるのか?
最低賃金でも、お給料ほしいなら、お給料が欲しいなら、一緒に仕事する人たちから、ある程度の信用が得られないと、そこにいられなくなる。いづらくなる。
これなんすよ。(ん‥なんか酒飲みながらくだまいてる風になってきた?)
Think Big
そんな深い真理の言葉もいただいていたな。
でもね。
この Think Big はいいんだけど、支部や精舎で支部長、講師のお話聞いていると、ただの big mouth になっちゃってないかなと。
ちょっと長い話になりますが、数年前にさかのぼっちゃう。
ある年の年始に支部へ行くと、今年の流れということで、当会では今年はこれがあり、その流れに乗って何月からは区議選があるから支部から立候補者を擁立して、それと同時に何々があって云々…当選させてその勢いで年末に向けて支部精舎の建立。
と、その年の活動の流れの綿密な計画書、一年のタイムラインを作成した支部長は力強く私に話してくださいました。
私は思わず「おお!」と感動した。
すると、「それでその戦略書籍がこれとこれとこれなんです。」と、購入を勧められました。
(。´・ω・)ん?待てよと、思いましたねww
書籍を売るための戦略かこれ?とww
その時ふとこう思ったのですが、
支部から区議選に立候補者を出して選挙活動して、当確まで持っていき、そして当選させ、その勢いで支部精舎建立をする!ことを本気で考えているのなら、今、この大事な時間、のんびり支部で私に書籍勧めてる場合じゃないだろとww
ま、信者一人一人に訴えるのも大事かもしれないけど、なんつうか、もっと行動してキーパーソンを見つけるなり、奔走した方がいいんじゃないって思った。
そうした事業を成し遂げるビジョンをそもそもこの支部長は鮮明にもってるのだろうかと疑問に感じましたね。
だって、想いを現実にするってどういうこと??
想った自分が動かなきゃ現実になりませんよね。
なんだか、支部長や講師とかってみんなそうなんだよ。支部や精舎や正心館からあまり出ずに信者に熱弁をふるうだけで、言ってることを現実にするためにあなた方はどれだけ動いてるの?と。思う私はお年頃?(年取ったから?)
とは言え教団を清く正しく維持していくことはとても大事ですから。職員の皆さんにはこの泥沼の世の中からは頑張って遊離していていただかないといけませんので。
私は私で頑張って生きていかないと。誰も、助けちゃくれない。
信仰を持ったら、人から親切にされたり、困っている時助けてくださる方が現れるかもしれません。しかしそれを当てにして生きていけない。それは他力本願。
だからお金は大事です。
でも自分が生きていけるだけあればいい。多分私はそう思っている。
表面ではいくらあってもいいと思ってるし、喉から手が出るほど欲しいけど、潜在的にはそんなにあったって返って人からたかられて面倒だと思ってる節がある。
人ってそうじゃん。金がないと来なくてせいせいする。金持ってるといらん奴来て面倒くさい。
これは若さも同じで、何か自分が若くて楽しい思いしていると、いらん奴が来て奪おうとする。若い女性に虫が寄り付くとはこのこと。
そういう人が来たら、幸福の科学の書籍を売り込みましょうww それでうまくいったことあったな、あん時人が引くところを初めて見た
案外、相手は興味持つこともあるかもしれないけど、それはそれで気をつけて相手を見ないと、自分が面倒見なくちゃならなくなり、くだらない人に時間を奪われる羽目にもなる。何なら人生を奪われることにもなりかねない。
多分、お金たくさん持ってると、ろくなことがないと潜在的には思っている。それと管理しきれないんじゃないかという不安もありそう。
だけど、少なくとも今の倍は持たないと、もたない…の…主よ他力ってんぞぉ
やっと、ブログにログインできるようになった・・・
あけまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は、ガラにもなく紅白歌合戦を見てしまって(録画を)。それだけじゃなくて、色々思いついてブログを書こうとしたら。
どうやらアクセスが集中したらしく繋がらなかった。いわゆるサーバーダウンってやつ?
いつもgooブログをご利用いただきありがとうございます。 現在、システムトラブルに伴いアクセスしづらい事象が発生しております。現在システム復旧対応中です。お客さまには、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。深くお詫び申上げます。復旧まで今しばらくお待ちください。
— goo blog (@goo_blog) January 2, 2025
で、こういうXの投稿があるも
いつもgooブログをご利用いただきありがとうございます。本日アクセスが困難な事象が発生しておりました。https://t.co/Vtdc1sKGnQ こちらにて、事象の報告をさせていただいております。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。深くお詫び申上げます。
— goo blog (@goo_blog) January 2, 2025
この「事象の報告」すら表示できないww
【暫定復旧】平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。gooにアクセスしづらい状況についてはDDoS攻撃によるネットワーク輻輳が原因と判明し、1月2日午後4時10分に暫定復旧しました。お客さまには大変ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫びいたします。暫定復旧に…
— goo【公式】 (@goo_official_x) January 3, 2025
復旧したらしいけど、わたしはログインできない状況が続き 今、仕事から帰ってやってみたらログインできた。
こんな年もあるんですね。
皆、お正月にブログ書きたかったのかな。
そう言えばブログだけじゃなく
gooニュースも見られなかったので、いろんなジャンルから一つの所へ集中してしまったんでしょうね。
ところでブログに何書きたかったのか忘れてしまいました。
いつからだろう、アマゾンは日常になっていた。
いつの間にかプライム会員になっていて、毎月600円が口座から引き落とされても、購入した荷物が翌日に送料タダで配達される。
映画も(過去のだけど)見放題。
それが当たり前になっていた。
それが11月に入って狂いだした。
いつものように有機全粒粉のパスタを注文して、置き配。
次の日部屋にいるとアマゾンから配達完了のメールに置き配の画像が、
来た来た!いつも通り静かに置いてったな・・・ん?
この玄関って・・・
その画像には明らかにうちの玄関ではない、でも見覚えのある玄関にちょこんと紙袋が置かれていた。
目を疑うとはこのことだ。
この玄関って・・・ん?
目をこすって見た
どう見ても・・・ん?
隣の・・・
!!
慌てて、隣へ行こうと玄関を開けるとそこに!
紙袋が置いてあった。
へ!?
開けると、まさかの全粒粉パスタ。
お隣がそっと置いてくれていたのだ。
たまたま外にいたご主人にお詫びとお礼を言い。何で私が謝らなきゃならないんだろう?と。
早速アマゾンカスタマーサービスへ電話したのです。担当の配送センタ―?へ繋いでもらうと、チョウさんいう中国人が対応してくれました。状況を細かく質問してくださり丁寧な対応で、安心した・・・のもつかの間だった。
その数日後、コスメを購入、今度は置き配を止めました。「置き配を利用しない」設定です。何故なら、コスメを購入する前日、二軒先の隣のアマゾンの荷物がうちの玄関に置いてあったから・・・・。こりゃもう止めた方がいいと。
次の日、逐一荷物の状況をメールで知らせてきました。でも何時に来るか分からないから、ちょっと買い物に出ていました。というのも14時から美容院の予約取っていたのでお昼を早めに買いに行っていたのです。ポストには不在票は入っていなかった。だけど、「商品の配達を試みました」という件名で「商品をお届けできませんでした。改めて配達いたしますので、今しばらくお待ちください。」というメールが。
時間指定がしたかったので、PCから再配達を試みたところ時間指定はできず次の日再配達になってしまいました。それでも時間指定がしたかったのでカスタマーサービスに電話するとシュウさんという中国人がまたばか丁寧に対応してくれました。通常は時間指定はないようでしたが希望時間を聞いてくれたので次の日の午前中とお願いして、美容院へ行きました。
帰ると玄関のげた箱の上に、アマゾンの荷物が・・・それは次の日午前中に指定したハズのコスメでした・・・。
アレ?
家人に聞くと、❝玄関に置いてあった❞ とのこと・・・。
「置き配を利用しない」も カスタマーサービスへの電話も全く意味がなかった。
というかそれどころの話でもなかったのです!
その夜、近所の方が来て、私の荷物がその方の家の玄関に置いてあったと、しかも、その方もアマゾンで置き配指定の買い物をしていて、まだ届かないので、もしかしたらうちに届いているのではと思って来たとのことでした。その方の家はお隣でも、二軒先でも、三軒先でもない、その先の角を曲がった二軒目の家でした。その方もよくうちが判ったなと・・・
私はまたも恐縮しながらお礼を言う羽目に。
この時はもう完了メールも画像も送られてきてはいませんでした。
配達人は明らかに間違いを胡麻化してきた。
もう、こうなったらクビしかないだろが!
まともな仕事も出来ず、ミスを胡麻化す、こうなったらお終いなんだよ!!外人!!
日本で仕事スナ!!!!
日本人の仕事取るな!!!!
出てけっっっ!!!!
カスタマーセンターへの電話は、結局 AI化した無能中国人しかいないみたいだから、メールで苦情を送りました。
cs-reply@amazon.co.jp
あぁ あと、アマゾンの配達BOX「Amazon Hub ロッカー」近所のあちこちにあるけど、どれも利用できないんですよね。配達指定のところに配達BOXという欄を開けると近所のロッカーの場所の一覧が出るけど、どれもピックアップって所が押せない。
使えない事このうえないAmazon
以下、メールの苦情内容
|
|
|
ーーーーーーーーーーーー
AIだった・・・。
改善する気があるのかないのか。
全くわからない。
㊗️80万回再生!拒絶されたゾウの驚きの理由とは!? #動物 #感動 #感動物語 #animals https://t.co/bxy4ASSyIg @YouTubeより
— みく(NO!CHINAZI!) (@maplesyrup03) September 11, 2024
絵を描く象 Elephant Painting 【Mesa Elephant Camp】
アジアゾウ「ゆめ花」が描く桜
Suda - The Painting Elephant
✿驚異的な絵を描く象inチェンマイ✿K.SUGA オリジナル曲♪ Elephant that draws picture
インターネットが普及しだして、大川総裁が「伝道はインターネットではなく直接会って伝えなさい。」とおっしゃっていたけど
そ、そういうことなんだ!と
目から鱗とれたコメントを見た。
私は米津玄師さんが好きで彼のユーチューブも良く見ていますが、現在公開中の『ラストマイル』という映画の主題歌を作詞作曲し歌っています。映画の最後にエンドロールで流れています。
その主題歌の公開に伴い、久しぶりにCDをリリースして、そのCDの中に入れた曲について喋っているのをユーチューブにUPされているんですが、そのユーチューブ動画のコメントの中に、お子さんが知的障害者で、音楽を聴く余裕がなかったけど、最近朝ドラを録画して見たり、スマホをいじる余裕が出来て米津さんを知ることが出来たという方がいて、最後に「生きずらいこどもをもつ親として、 米津さんのメッセージのあたたかさは 泣けてしかたありません。」と締めくくられていたんです。
実は、今の朝ドラ『虎と翼』の主題歌も米津玄師さんが歌っています。
こういうミュージシャンの動画には、米津玄師さんに限らず、大変な人生を歩んでいる方が自分の状況を伝え音楽を聴いて癒されたとコメントする人が少なからずいます。それはとりもなおさず、そのミュージシャンの音楽性や歌詞の素晴らしさを物語っている。それでみんなそうしたコメントには祝福の返信コメントを伝えたりしています。
それはそれはある意味「小さな幸福の科学」です。まぁわたしはそう見ている。
で、ここからなんですが、そのコメントに対して“障害のあるお子さんが「あなたを選んで生まれてきたのです」”と返信コメントをした方がいらしたみたいで、多分その方は励ましたかったと思うんですよね。幸福の科学の信者さんではないとは思います。そう信じたい。
ところが、
ところがですよ。
この「あなたを選んできた」という返信コメントに対しての返信がついていて
「横からすみません」と、
「障がいがあるお子さんをお持ちの親ごさんに「あなたを選んで生まれた」は大変失礼です。今後は控えられることをお勧めします。福祉関係で働くものがお節介してすみません」と返信された方がいたのです。
私は衝撃をうけました。そういう感じ方もあるのだと。
人の受け取り方は千差万別。
それは人それぞれの立場があるからだと思います。
障害もなにも、どの子どもも親を選んでくる。これは厳然たる真実であって、真理じゃないですかぁ(幸福の科学信者さん向け同意求める言い回し)
その方は、どこでそれを知ったのか、それを米津玄師さんの動画のコメントの返信の中で伝えてきました。
しかし、その方は知らなかったのです。
「真実」は人を救うけど、傷つけることもあることを
「大変失礼です」と横から言ったその福祉関係の方は、子どもが親を選んでくることが真実かは知らなくても、そうした親御さんたちを間近でみてきてその文言について感じるものがあったのかもしれません。或いは自分の人生と重ねたかもしれない。
これか!と
だから、
だから
大川総裁はインターネットではだめ。直接会って話しなさいとおっしゃったのか!
インターネットだとどうしても伝わりづらい。
「どういう意味?」と、勘違いされ誤解されることの方が多いのだと思う。それはとても危険なことです。
直接会って、その人が何を求めているのかを顔を見ながらじっくり聞きいて選んで伝えないと人の心を傷つける。
そして真理を貶めてしまう可能性もある。
「真理」はそれ程強い、そして“なまもの”なんだ。
俄か真理を伝えた返信コメントに何か違和感を感じたらしい方の返信を実際に目の当たりにして、そう知るとこができた。
そして密かに大川総裁は単にアナログ派なのかと思っていた私は「大変失礼」な奴だったことも。
たまに、自分のブログのブックマークをチェックしています。
閉められたサイトなどがあれば消去しないといけないし、今までも消したサイトがあります。
整理もかねて。
と、
トクマさんのサイトがおかしなことになっていた。
こんな表示が・・・
トクマさんのウィキペディアに載っている公式サイトをクリックしてもこうなってしまう。
トクマさん大丈夫かな?
一応、こちらのブックマークからは消しておきますね。
また、新たな公式サイトを立ち上げたらブックマークしようと思います。
前回の銚子電鉄の旅に引き続き、https://blog.goo.ne.jp/georgiarule/e/5336ceb808ac5d8052caaa9a8fdf9a08
またまた千葉を走るローカル線『久留里線』の旅に行ってまいりました。
と言っても、ただ電車に乗っただけで、久留里駅で降りたらチラッとそのあたりを歩いて
帰りはまた、久留里駅から木更津駅に戻るという単に田舎電車に乗る旅です。
色々な所へ行ければよかったのですが、
今日は朝から涼しくて、こんなに涼しいなら動きやすいな・・・
「そうだ、ローカル線に乗ろう」~JR東海~
と思い立ち、計画を立てずにレツゴォ
久留里線は木更津駅から乗れるので、木更津駅まで自家用車で向かいます。
私は高速が苦手なので、グーグルナビで有料道路を使わない設定をします。
すると、面白い経路を表示してきました。
・・・いや今回は経路自体は特に・・・普通に湾岸道路をひたすら走りました。
前回の利根川沿いの道に似ている制限速度を感じさせない、7~80km出せちゃう不思議な道路も走りました。
つか、制限速度の表示自体なかったんだよね・・?
千葉の幹線道路はゆるいですね。
・・と、
木更津へ行く前に、木更津は駅周辺にあまり食事が出来るところがなさそうだったので
途中、三井アウトレットパークに寄り、フードコートで昼食をとりました。
ここはいいですね。
駐車料金かからないんだから。
昼食を食べて、駐車場に戻って久留里線の時刻表を見ると、時間が大分あったので、再度フードコートに戻り、パン屋さんでパンとアイスコーヒーを買い、木更津駅へ向かいました。
まぁ何しろ、一時間に一本という控えめな運行でございます。
駅周辺の安いコインパーキングに車を停め、車内で、先ほど買ったパンとアイスコーヒーを飲食して徒歩で木更津駅へ向かいました。
アイスコーヒーは残ったので飲みながら歩いて、駅についても時間があったので、近くの「スパークルシティ木更津」という市の施設でトイレを済ませ、ちょっと時間を過ごしました。
アイスコーヒーのカップを捨てるところがないのでトイレに氷を捨て、大き目のショルダーバッグに入れて持ち歩くことにしました。
とうとう久留里線の電車に突入。
電車内は涼しい~ (今日は涼しいと思っていたのにいつの間にか夏日になっていた)
そして、ドア横のボタンを押して自分でドアを開け閉めする、いかにもローカルなタイプでした。
そういえば意外にも銚子電鉄にはなかったような・・・
乗車してすかさず閉めれば、車内の涼しさを保つことが出来ます。
のどかな田園の中を走る。
久留里駅到着。
久留里駅の横にある地域交流センタ―前にあった名水。
あまりの暑さに、持ち歩いていたコーヒーカップに名水を入れて散歩することにした。
ん、捨てなくてよかった。
地下水だとは思うんだけど、それほど冷たさは感じなかった。
駅近くを流れる小櫃川(おびつがわ)上流には亀山ダムがあります。
久留里線の終着駅「上総亀山駅」から行けるので、もっと涼しくなったら行ってみようと思います。
道に蛇が!
動かないので、相当弱っているのか、死んでいるのか。
久留里駅から木更津駅に戻り、駅から見えた廃線の趣き。
ひゃぁもうこんな時間。急いで帰ろう。
確か銚子電鉄もそうだったけど、スイカやパスモは使えず、切符を買います。
降りる時、無人駅では、運転席近くの一番前のホーム側のドアだけが開き(この時自分でドアの開け閉めが出来ない)並んで運転手さんへ切符を渡すシステム。
久留里駅や木更津駅には駅員がいるので改札を出る時に渡します。
木更津駅からの行きは自動改札を通りましたけど、帰りは久留里駅に自動改札が無く、木更津で自動改札を通れるのか分からず、駅員に切符を直接渡しました。
次回はもっと調べて計画を練り、早めに出発して、駅を降りた旅も充実させようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
そういえば木更津駅にストリートピアノがあったな。ストピー初めて見た。
【もう帰れない】エジプトの父の人生初の新幹線で〇〇にで涙出てエジプト帰れなった
ユーチューブ見ていて、右横のおすすめ動画に上がって来たものですけど、なんだか違和感があって
エジプト人だというのですが、どう見ても、娘さんもお孫さんも、白人。
本来エジプト人は有色人種のはず、
白人のアフリカ人というのも存在するみたいですけどね。
グローバルを目指しているのは白人だが、
彼らは、ずかずかと他の地に入植し、しれっとそこの国の人間になる。(私の勝手なイメージ)
ユダヤ人もすっかり白人のイメージだけど、実は元は有色人種だったと、与国秀行さんがユーチューブで言ってました。
こういう外国人が日本を礼賛している動画が、日本人には人気らしく、みんな日本を褒めて再生回数、登録者数を稼ごうとしている。
毎度毎度の外人動画に、日本人には「またか」と嫌気がさすっていうメンタル、ないんでしょうか?
・・・都知事選も性懲りもなく緑のタヌキを再選させた・・・。嫌気がささない?
・・・・。
恐ろしい考えだけど、
このまま日本人の少子化が進めば
その内に日本人種も白人に駆逐されるのではなかろうか・・・?
ユダヤ人のように未来の人たちからはJapan Peopleといえば白人だなどと言われかねない。
アジアっぽい人は、漢民族だったり、韓国人だけ…なんて可能性もあり得る。
或いは、日本人は奴隷のようになって、彼らの住みよい街づくりや食料の生産だけをさせられているとかね。働き好きの遺伝子あるからね。
今も、国際社会からは、すでに奴隷扱いだ。
税金を無駄に使わされて。
ワクチンがいい例だった。
大量に買わされ、日本人に何度も打たせた。
ただの実験台。
原爆投下と同じことが繰り返されたようなもの。
少しは考えないと本当に駆逐されますよ。
どうも こんつくわ~
ダルダル梅雨入り前で、オンラインゲームをやってます・・・
それが大変な問題を引き起こした・・・
実は「auひかり」を新しくして1ギガから5ギガに、そしてこれまでルーターにwi-fi機能がなかったのをwi-fiも飛ばせるルーターになりました!
それが大問題に・・・
それまでwi-fiにはバッファローのwi-fiルーターを使用していた。
「auひかり」を新しくしたのには長い話になりますが、もともとは古いau光通信を使用していた我が家で、私はUQモバイルを使っていたのですが、外で動画を見ようとすると“もたつく”のです。特にディズニープラスを時間の合間に見ようとしても見ることが出来ない。そこで、スマホを買ったコジマのモバイル売り場へ相談に行くと、店員さんに声をかけられたので相談してみました。すると親切に「UQには節約モードがありその状態だったためですよ」と教えてくれました。しかも、外でディズニープラスなんか見るとあっという間にギガを使ってしまうことも教えてもらった。しかもワイモバならもっと毎月の支払が安くなると提案され、見るとソフトバンクの店員らしかったが、安くなるならと次の日家族を連れ契約することにした。
auからソフトバンクにに乗り換えるにあたり、光通信をNTTにするための工事の予約もした。NTTならどの会社の光通信も使えるということだった。
それまでのUQをやめワイモバと契約してみたが、毎月の料金は安くなることもなく、結局はあまり変わらないようだった。
光通信工事の料金はかからないので。仕方なく工事を待つことに、その間スマホはワイモバが使えるので・・・使ってみるとワイモバには節約モードがない事に気づいた。UQモバイルでは節約モードでもユーチューブは見ることが出来たので、職場の昼休憩の間にみていたのだが、ワイモバでは節約しないので、いつも通り見ていたらどれほどの料金がかかってくるのだろう?・・・それなら節約モードでもユーチューブが見られるUQの方が断然お得感があるじゃないか!
しかもソフトバンクって私嫌いなのよね。孫正義が大嫌い。
バカバカしい、ソフトバンクの店員にしてやられた!
早速やっぱりauに乗り換えることにした。
その際UQモバイルの店員に「光通信を新しくしてください」と言われました。工事費は後でキャッシュバックがあるということだった。幸い、ソフトバンクのNTT工事はまだだったし。あれよあれよとワイモバとは解約してUQモバイルと契約し直しました。家族共々です。・・・私の我儘で家族にはホント申し訳ない
auひかりの工事も無事終わり、さぁ!新しいルーターだぞ!!と思っていた矢先。新しいwi-fiは性能が良すぎてオンラインゲームをやっていると度々サーバー通信が切れてしまうというハプニングが起きたのだ!
UQモバイル契約時の店員に相談すると、au光には、2.45Gと5Gがあり、2.5Gは速度は遅いけど安定性があり、5Gは速度は速いが安定性に欠けるということだった。
家に帰ってルーターを見ると2.5G、5G、6Gと何も書いてないフラットなやつと4種類もあり、始めはフラットな状態に接続されていたようだ。2.5G、5Gを試したが、問題は解決しなかった。
パニックになっていろいろやっていたが、はたと気づいた。
前の、バッファローに戻せばいいのでは?
家族の部屋にある、埃をかぶった小さなバッファローwi-fiの電源を再び入れ、pcのwi-fiを切り替えると、始めはちょっと不安定な時もあったが、元に戻ったと言っていい状態に回復した。
・・・うん、どういうことだろう?・・・私にはさっぱり理解できないが、UQ店員の言う通り、通信の速さと安定性は反比例するようだ。
結局私はauひかりwi-fiの2.5Gより更にどんくさいであろうバッファローのwi-fiを使うことにした。これで問題は解決したのだった。
コアな話ですが、オンラインゲームの主に「特定のサーバー」の「特定の場所」に入ると、途端に不安定になり通信が切れる状態が続いた。その内に「特定のサーバー」だけでなく別のサーバーでも問題が発生するようになった。オンラインゲームのサポートに聞こうにも、理由があって私のアカウントはサポーターさんに見つけてもらえなくなってしまっているので、個々の問題に対処できなくなっていた。ゲームを続けることは出来るのだけど。
バッファローに戻して、とにかく不安定さから解放されたようで、良かった。
ソフトバンクには今後一生…いや永遠に関わらないであろう・・・
ずっと乗ってみたかった電車。
ローカル線の銚子電鉄に乗ってきました。
銚子駅までは自家用車で、数時間。
グーグルナビを使って行きました。
私は高速が苦手なので、有料道路を回避して設定、すると面白い経路を表示してきます。
利根川の河川に沿った道をひたすら東へ、
途中、利根川を渡り、隣の茨城県の河川に沿った道を走り、また千葉県へ戻りと・・・
ひたすら利根川沿いを走りました。
制限速度は50キロなのに70kmくらいは出してましたねぇ・・・みなさん・・
一直線で、片側は田んぼと片側は堤防で代わり映えしない景色に、スピード感覚が鈍るんですね。
たぬきが道の真ん中にうずもれていたり、鳩?が車に轢かれていたりと
田舎ならではの事件に遭遇しました。
ドライブとしても面白い道でした。
また行ってみようと思います。
車は調子駅近くの安いコインパーキングに停め。
早速、銚子電鉄に乗り込みます。
この電車は、私個人的に懐かしい電車なのです。
むかぁしむかぁしの京王線、そして、井の頭線でも走っていました。
そうそう、塗装は違いますが、この顔です。
車内にも、「京王帝都電鉄」の文字。
それにしても、相当古い時代ですね。帝都なんてね・・・
「伊予鉄道」の名もありますから、どこだ?伊予柑の伊予だから愛媛県かな。
大正ロマン風に電車をアレンジした企画があって、その企画が終わった後、駅に残したみたいですね。
その電車は、米津玄師さんの「カンパネルラ」という曲のMVにも使われました。
「犬吠埼」で下車。
灯台まで行ってきました。
犬吠埼灯台付近にはお食事処が充実していて、食事には事欠きません。
カフェもありました。
お土産屋さんもあるので、のんびりお土産を見て時間を過ごせます。
帰りも、西日に向かって利根川沿いの道をひたすら走りました。
5月だったので、いい季節だし、車も人もそれ程混んでいなくて、ホントに良かった。
また、ローカル線の旅に行きますよ~
人生詰んでる奴に送ってください #shorts https://t.co/hUOe1slLO0 @YouTubeより
— みく(NO!CHINAZI!) (@maplesyrup03) April 4, 2024
[parts:eNoztDJkhAMmY3OmVEtz89Q0EyMAHl0DU
オーワタ
オーワタ
オーワタッタッター
今世はすてましたったったぁ♪
何かを捨てた方がいいこともあるよね。