韓国・巨済(コジェ)市 公式ブログ

韓国旅行にもおすすめ!元気いっぱい巨済ガールが、巨済の魅力をお届けします!

韓国 巨済ブルーシティーツアー 4編-漁村民族展示館&造船海洋展示館

2011年05月31日 | 一緒に行く巨済オススメ旅行
こんにちは、ブルーボーイです。
巨済ブルーシティーツアーのスケジュールを順調に消化していきながら私がまだ行った事のない巨済島の至るところをガイドさんの説明を聞きながら行くので何だか不思議な感じがすると同時に巨済の新しい一面を見ている気がしますね。

それでは今回も続けて、巨済ブルーシティーツアーの模様をご紹介して行きましょう!!

風の丘と神仙台を出発して鶴洞の石の海岸を通り過ぎるのに少し後ろ髪を引かれながら漁村民族展示館&造船海洋展示館にやってきました。







このように観覧料金が書かれてありますがブルーシティーツアーに参加した人たちは、既に参加費の中に観覧料が含まれているのでそのまま入ることが出来ます。





中に入るとこんなに大きな貝がありました!!!大王貝と呼ばれる貝で地球上の貝の中で一番大きい貝だそうです。







ウミガメの模型がとても可愛かったので1枚記念に撮って見ました。でも室内が暗いせいか余りうまく写りませんでした・・・。





なんで木が入れてあるのかなと思ったら、タツノオトシゴが木に尻尾を絡ませて立っている姿でした。
実は、タツノオトシゴを見るのは初めてだったんですが本当に不思議な形をしていますね。よ~く見てみるとお腹が出ているのと出ていないのとが区別できます。

それとタツノオトシゴがスイミングをしている動画を撮ってみました。ぜひ一度見てみてください^^

タツノオトシゴのスイミング動画→http://www.youtube.com/watch?v=2x3OzZLryDY

その後、漁村民族展示館を出て隣にある巨済造船海洋展示館に移動しました。





1階には、写真のように幼児専用に幼児造船所たる物がありました。家族連れにはピッタリですね。





2階に上がってみるとこのように船のドックのように展示されていました。本当に船に乗ったような気分ですね^^











文禄・慶長の役当時の主力船であった板屋根のついた船とイ・スンシン将軍の亀船の模型が一緒に展示されていました。









一通り見学を終えて出てくると展示館の中にあった船の模型がこのように展示してあったんですが本当に繊細かつ丁寧に作られていたのにはもう脱帽でした。

まだそんなに知られていないせいなのかそんなに見学している人がそんなに多くはなかったです。しっかり構成されてはいるんですがまだ人をひきつける魅力と言う点で言うとまだまだなんでしょうか。

まだまだ続く巨済ブルーシティーツアー。次回は、捕虜収容所をご紹介したいと思います。
ご期待ください!!

それでは次回もお楽しみに~!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巨済島 (3人娘の母)
2011-06-02 08:09:31
先日はコメントをありがとうございます。
韓国は大好きなので、何度かお邪魔していますが、
いつもソウル止まりです。
今回、巨済島の名前を初めて聞き、
釜山の近くにこんな素敵な島があることを知りました。
機会があったら是非訪れてみたいです。
はじめまして。 (ブルーボーイ)
2011-06-22 15:42:52
3人の娘の母さん、コメントありがとうございます。ぜひ機会を作って訪れてくださいね^^

コメントを投稿