goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

88歳の書道

2009-10-11 15:25:30 | 今日の出来事
10日、母から書道展に連れて行って欲しいとの希望があり、同行した。

昨年と同じ会場で、作品が掲示されているはずなので・・・、との依頼。



2年前の冬、岡山の田舎で倒れているところを近所の方に見つけていただいた。
手術後、経過良好だったが自活は厳しいと我が家へ引っ越してきた。
そして、1年半前から、近隣のケアハウスへお世話になっている。
その中でのイベントとして書の時間がある様子。練習した小さな書が掲示してあるはず・・・・。


会場は、3階の小部屋を3部屋連結してありました。

自分の作品を懸命に探していました。



          多くの同じ書の中から見つけた母の書、「秋分」
          
          何かしら書こうとすると手が震えるのですが、負けず嫌いの頑張り屋の人です。
           気力で書き上げたものであろうと見学しました。


ご指導を戴いている先生が居られて、「写真を撮らせて下さい」。

「私にも・・・」と、撮らせて戴いた先生と母+




        自分の書だけでなく、先生の書も見たいと2階へ移動。
        
        数ヶ月寝かし、見事に分離した墨を使われた書に見入っている88歳。「今月で89歳」
        (この向上心見習わなくては・・・・・。


先生が気を使われ、席を離れて来られ、説明を戴いた。


「良かった、私の書は出ていないかと思ったけど、飾ってあった!」と、満足の様子。

私との2ショットとなりました。


外へ出ると、大きな金木犀がほぼ満開。


来たときには薄曇りでしたが、見事な青空が拡がっていました。





11日に写真を届けると目を皿のようにして見入っていました。
早速テーブルの上で、「これは加代さんに・・・、これは先生へ・・・、これはO先生へ・・・。」
自分の世界へ入っていました。


誕生祝いは何にしようかな?!?!
(身体は体力が無くなって来ていますが、気力は益々盛んな母です。)


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

10月10日、町田市・薬師池公園に咲く花

2009-10-11 08:49:32 | 写真
「町田市に咲く花の写真展」を見た帰り道、会場のある薬師池公園内を散策しました。
畑の中を通り過ぎ、一般道を通り抜け、蕎麦畑を横目に1時間ほどの散策でした。


最初は、一寸珍しい(らしい)「花ミョウガ」

大きなミョウガの葉っぱの先にチョコンと咲いていました。


隣の自然花壇の中には、「ヤマホトトギス」が、ひっそりと、自己主張をしていました。





        同じ花壇の中には、更に可憐に咲いていた、「ミズビキ」
        

確かに、紅白の飾り付けを持っています。(様に見えます?)

是非そう見て下さい


ぽつぽつと降ってきた雨を気にしながら撮った秋桜です。

空模様のせいもあり、一寸元気がありませんでした。 でも、しっとり感はありました!

川沿いに咲き誇っていた「背高泡立草」

川岸にズーーっと咲いていました。高さは、2m以上もあり、本当に背の高い草花でした。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

10日は薬師池公園を散策してきました。

2009-10-11 06:01:56 | 今日の出来事
町田市フォトサロンでの写真展見学の後、薬師池公園内を散策した。

敷地内にある神社。



休園中の「ぼたん園」を守る白鳥(?)、二羽。


「ぼたん園」裏の産直コーナーで買い求めた農作物。

合計700円はかなり安い。(しかも春菊等の野菜の匂いが、日頃食べている食材とまるで違う美味しさ!)


帰り道、珍しいものを見ることが出来ました。


これは、コムラサキ。



いえいえ、これではありません!


上のコムラサキと対比するように咲いていた、コシロシキブ。




コムラサキと隣り合わせに植えてあり、私にも理解できたのが嬉しい!

最盛期は過ぎたようでしたが、真珠を思わせる輝きに暫し見ほれました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします


「町田市の里山、写真展」見学

2009-10-10 23:01:28 | 今日の出来事
町田市の里山を、散る続けてこられた宇納さんの写真展が開催中の様子。



(10月7日水曜日の記事)

黒川や小野路などなつかしい地名に惹かれ、見学に出かけました。

とは言っても、薬師池公園は初めての訪問。

駐車場に車を停めると、鼻に心地よい香り!!


最近マクロレンズを買ってから、かなりアップを意識している私。

なるほど、アップで見と金木犀と言われる”金色”が、納得できる気になった。


目的の写真展は、「薬師池公園内、町田市フォトサロン」で、開催中。


太鼓橋が架かる薬師池を見渡せる好立地にあります。



写真展は、プリントサイズが全てA4、80点の展示。 春夏秋冬の順に掲示されていて見易い。
丁寧に取り込まれたデータをインクジェットプリンター(多分)で、出力。
マット紙での出力は、平板化して「土産物屋の絵はがき」の様な質感に見えた。

写真展を開催された方はお分かりかと思いますが、作製時と会場で見た写真はサイズが違うのでは無かろうかと言うくらい小さく見えます。
(つまり、全てのプリントがB5位に見えたと言う話し・・・・・)

写真としての深みは感じられなかったが、明るく軽快なプリントだった。

折角ライフワークとも思える大きな課題を見つけられ、ご活躍されている。
長期保存も検討され、今後の益々のご活躍を期待したい。


大変気になったのは、ご本人とおぼしき方が仲間の方二人に対し、デジタルカメラの画素数やプリンターとの色合わせのうんちくを会場全体へ届くほどの大声で話し続けられていたこと。
当然、入場者が入っても、帰っても、挨拶や会釈は無しでした・・・・・。

自然に対して本当の愛情を注がれたのだろうから、それを見に来られた方達にも気配りをされるのが本筋かと感じた。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします


台風一家

2009-10-10 07:40:38 | 今日の出来事
ブログ題材に乏しい我が家では、台風が来そうだと「台風が来る! 来る!」と、大騒ぎ。
過ぎると過ぎたで、「被害はなかった!」とか、「台風一過!」等と題材を探します。


そんなわけで、今日は一日遅れの「台風一過」


10月9日の朝

空と雲の在る場所が違うんだと、雲と空の距離の違いを感じさせられた。


西側の空

上の方にゴミのように見える丸いもの!?!?

アップしてみると、「月」でした。



仕事は連休前と言うこともあり大忙し。

機器のトラブルがあり、応対に追われて帰宅は9日、ギリギリとなった。


夜半でも妙に明るいので見上げると朝見かけた丸いものが見え隠れ・・・。

ISO1600にセットして、シャッターを押すと、約1秒のキレ具合。
ブログには何とか使えそうな写りで驚いています。(キャノンG10使用。ルミックスでなくて良かった・・・・)

ツキに見放されたような一日だった気もするが、半づきだったのかも・・・・。

ちょいと疲れた一週間でした。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

10月8日健康診断を受けましたが・・・・

2009-10-09 05:35:05 | 今日の出来事
10月8日木曜日台風の中、健康診断に出かけました。

駅から、徒歩約20分はかなり遠く感じた。

新宿の地下道をてくてくと歩いていくのですが、不安と心配で苦しいところです。

午前7時10分到着、受付や説明を手際よく係員に説明を受けた。順番は例年より遅い18番。
(午前の部では、定員が60名らしい



    8時前から診察開始、10時前には診察完了。

    

医師の個別面接があり、大幅な不合格箇所があり、三ヶ月後の再検査を指示された。


外へ出ると、検査中の風の音が嘘のように晴れ渡っていた。


会社近くへ来ると更に青空の深さが増していた。


今度の台風18号は、日本を縦断中であり、東北地方へ向かっていると聞いた。
もう既に過ぎ去っている頃だろう。

極端な被害予想が出されていたが、予想ほど被害も少なく、安堵しています。



健康診断結果は、診断結果として真摯に受けとめ、今後の具体的な対応策を考えた。
兎に角身体を動かすことをしていなかった。
(怠け癖が付いてしまったようだ。)

毎週キチンと身体が汗を出すくらい身体を動かすことをキモに銘じた


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

10月8日午前7時30分より、健康診断受診の予定

2009-10-08 00:24:10 | 今日の出来事
年に一度の健康診断受診日が、10月8日です。

テレビでも、「8日の台風は10年に一度の大型台風である」と力説している。


そう何度も何度も言わないで下さい!
( 健康診断の検査結果に悪影響を及ぼしそうです・・・・・・。)


健康診断は、検査受付が午前7時30分からなのですが、7時に受け付けても4~10番目くらいの順番。

食事は前日の午後8時までに終えること。
当日の朝食は駄目、水分の摂取も出来ない!!

結構ストレスが溜まる検査なのですよ。



それにしても巨大なパワーの台風18号、無事に通り過ぎてくれれば良いのですが・・・。


先日食べた、「尾っぽまでアンの入ったわかばの鯛焼き」



昼食に入ったそば屋さん。

色は黒いけど、つなぎが少ない「いなか蕎麦」が、美味しかった!!


等々、食事をしてはいけないと言われると次々に思い起こされる記憶に残る食事。

本能のままに生きてきたオヤジです。 これからも、本音を前面に突き進んでいきたいと念じております。

鞭撻とクリックもお願いします。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

キムタクに始まり、キムタクに終わった6日。

2009-10-07 06:04:22 | 今日の出来事
キムタクに始まり、キムタクに終わる一日。


そんな大袈裟ではなかったのですが、そんな思いにさせられた6日でした。


朝読んだ朝日新聞の二面。



とても良い眼をされています・・・・・・。

印象として、子育ての時に大変なご苦労をされたが、ご自身もしっかり成長されている。1人の有識者としてご活躍を期待したい


朝の通勤途上、水滴がビルの谷間の公園で輝いていました。



そして、帰宅途中読んだ夕刊記事。(右側がメインですので・・・・・・)
(夕刊紙が日刊紙の記事を紹介しています。「珍しい!!」紹介しなくちゃ!と、今日のブログになりました。



等と世の中の出来事に振り回されているオヤジです。

巨大な台風が近づいているようですが、九州から関東北陸地方まですっぽり隠れそうな雲を持っています。
今年台風の洗礼を受けられた地方へも、また雨風を見舞うのだろうか?
早めの対策を願います。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

伯母から届いた20世紀梨

2009-10-06 23:13:04 | 私の好きな物
父の兄嫁さんから、梨が届いた。
90歳になられた頃だろうか?(鳥取から届けていただいたようだ)


 有り難く戴こうとしたら、「写真! 写真!!」との催促。


伯母の優しさと柔らかさを出せるよう頑張ってみましたが、・・・・・・?!

(ミックス光)


蛍光灯下へ持ってきて、距離をとっての撮影。

光が充分に回って少しは柔らかくなって欲しい


この後、一番熟れていそうな梨をとても美味しく戴きました

Sおばさん有り難う御座いました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

久し振りのレーザーディスクプレイヤーですが、・・・・・。

2009-10-06 05:29:27 | 秘密の趣味
本当に久し振りにレーザーディスクプレイヤーを、引っ張り出しました。



わずかしかないレーザーディスクとプレイヤーを何時までも置いておくスペースが無くなってきました。


プレイヤーで再生しながら、パソコンへデータを保存できる仕掛けを買ったので、試しているところです。

1937年製作の映画なのですが、これを見るのがレーザーディスク購入の一因でもありました。
そして、カミさんが昔々に映画館で見たことがあるとか・・・。


DVDか、ブルーレイに保存しておきたくて試しています。

このままだと書き込めないようなので、知り合いに頼んでデータ変換ソフトを探して貰っています。

VHSテープは、DVDを見た瞬間に「過去の遺物」と感じ、400本ほど廃棄処分としました。レーザーディスクは、未だに捨てられないのです・・・・。


今回の試みが成功すれば、レーザーディスク等一式は捨てられますが・・・・・。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

今週は、4日だけが好天?!

2009-10-05 05:33:52 | 今日の出来事
今週は一週間天候がぐずつくとの予報。

4日、日曜日は早起きして出かけようかと思っては居ましたが、普通に起きて、普通に・・・・と思っていたら、午前中から寝てしまいました。



新しいソフトのインストールで午前中は終了。

涼しいのですが、スッキリと晴れた空に「心は清秋!」です。


空き地の中へお邪魔して、荒れ地に咲く草木を見つけました。


これはそのアップ。

(名称不詳

足下には、小さなドングリがゴロゴロと転がっていました。



空にはしっかり青空が・・・・。


今週の木曜日は、年に一度の健康診断。
のんびりと過ごせた日曜日の成果が出ると良いのですが・・・・・・。


とは言いながら、レーザーディスク2枚、3面を取り込み。
DVDへの書き込みができると書いてあるソフトを使っているが、ヨーク見るとDVD Vidoとは書いてない。

ひょっとして私の早とちりか?!?!

取り説の言葉そのものが理解できません・・・・。
(日本人が書いてんのかな???)


結局、動いた以上に疲れてストレスを抱え込んでしまった私です。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

十六夜の月

2009-10-04 19:23:59 | 今日の出来事
十五夜を過ぎてしまいましたが、日曜日の夜の方が落ち着いて月が見えます。

葦簀のすだれ越しに月が昇ったのを見て、比較的見通しの良いところでコンデジで一枚。

左上の街路灯は一寸邪魔ですが、中央部の丸いのが月です。(28ミリ相当)


こちらは、こっそりカミさんのEOS Kissに、私の古い100~300ミリズームで撮影。

レンズが古いのか、手ぶれなのか不明。(480ミリ相当で撮影、1/800秒・絞りはF8のマニュアル露出。 ピクセル等倍近くでトリム)

後ほど、しっかりした三脚で再度挑戦してみます。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

10月3日の、「中秋の名月」!?

2009-10-04 00:00:12 | 写真
私の地方では、「朝は秋桜」。 「夜は中秋の名月」バッチリでした。



仕事を終えて帰宅途中、雲の合間からですが、月がきれいに見えました。

(コンパクトデジカメ、ルミックスFX-33使用。AWB、-1絞り補正)


10時過ぎてから、もう少し大きく出来ないかと一眼レフを持ち出しました。

(200ミリレンズしか無いため、トリミング。)

今日の月はかなり明るく、1/500秒、F11、ISO800で撮影。
(月を撮ると言うことは、太陽の反射を撮っている。つまり、日中の露出と同等でウサギの餅つきが見えるようです。)

深夜になってからの方が、より明るく、はっきりすっきりと見えました。

更にトリミングしてみました。

月に手が届くのでは・・・?!?!


(「三日月」だと、手も届く、想いも届くのでしょうが、満月では無理か??)



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

新戦力の到着

2009-10-03 09:13:14 | AV(オーディオ・ビデオ)
メールの案内で衝動買いした商品が届きました。



「ビデオ救出大作戦」等と大々的な売り文句が書かれています。


これを買った理由は、古いレーザーディスクの画像などををDVDへ焼き込みたい為。


昔々、画像がとても綺麗で、安定した画像を出す「レーザーディスク」が、本命と確信して、ディスクを何枚か買っていました。

しかし、30cmの円盤を高速回転することの難しさ、画像が30分づつしか入れられず、その都度ディスクをひっくり返すことが必要。
かなり高価なディスク料金。

そんな理由で、12cmのDVDに押され、追い越され、今では全く見かけなくなりました。


でも、作品の中には、DVD化されていない貴重な映画(私にとって)が幾つかあります。
又近い将来、新しいレーザーディスクが入手できそうなこと。

そんな理由から、買い求めた変換器なのです。


懐古趣味みたいなものもあり、古い映画をDVDプレイヤーで見えるようにしたい。

そんな単純な発想からの入手です。連休には、試し変換が出来るよう準備を進めるつもり。
予備パソコンのVISTAを試す機会でもあります。



10月2日金曜日は朝から小雨が降ってました。

2009-10-03 05:15:52 | 今日の出来事
10月2日金曜日は朝から小雨が、しとしとと降っていました。

昼間は小降りで、夜になると又強めの降り・・・との予報。

既に、葉が舞い落ちている箇所もあります。


山陰には雨上がりの霧のようなものが見えました。



でも、元気良く仕事をして戻ると、ありました!! 新米ご飯

一粒一粒が大きく、硬い感じもするのですが、噛むとネトリと切れる。

とても美味しゅう御座いました。


おかずは無くても良いのですが、いつもの仙人料理をお願いしました。

(大根下ろしを秋刀魚に塗りつけて、戴きました。)

いつものサラダもちょっぴりと・・・・・

定番のみそ汁と海苔。 満足! 満足!! と、単純な私。

3日は、月見を期待!!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします