新しく買ったコンパクトデジタルカメラキャノン パワーショットS90に慣れようと、出かける度にポケットへ突っ込んでいます。
今日は仕事の往復の風景、写真そのものは記録ですが、驚異の高感度に好感度アップの私です。
朝の防衛省、朝の空気感が撮れていると言うだけ・・・・。

1/500秒 F4.5 ISO100(オート)
夜の防衛省。

7時過ぎ、1/6秒 F2 ISO2500(オート)
靖国通り

夜の風景がこんなに簡単に、しかも昼間みたいに撮れるとはびっくりの高感度カメラです。
新宿駅西口京王百貨店を見上げる。

眼で見るよりはっきり見える印象です。
南口と甲州街道を望む。

歩く人の表情まで見えるような写り方に脱帽。
(スミマセン、帽子はかぶっていませんでした。)
夜の撮影は、高感度フィルムを使ったりして、ベトナム戦争当時も色々と苦労があったと聞きました。コダックではISO2475レコーディングフィルムなども作られていましたがBWで、粒子を見ているような写真にしかなりませんでした。
後に、カラーポジフィルムをネガ現像をする手法がかなりの高感度になることで流用されていたと聞きました。(処理液の問題はありますが・・・・)
それを遙かに凌駕することが、汎用製品に見られる現実を驚きと、感激の心で見ています。
恐るべしキャノン技術陣。
(昨日新製品の発表がありました。同じくキャノン社EOS-1D Mk4。こちらは最大感度ISO10万とか・・・・)
ニコンへ少し流れかけていた報道関係者の流れが、キャノンへ流れる可能性ありとみた私。
恐るべし、キャノン。
カメラ業界のトヨタになるか?!
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします
今日は仕事の往復の風景、写真そのものは記録ですが、驚異の高感度に好感度アップの私です。
朝の防衛省、朝の空気感が撮れていると言うだけ・・・・。

1/500秒 F4.5 ISO100(オート)
夜の防衛省。

7時過ぎ、1/6秒 F2 ISO2500(オート)
靖国通り

夜の風景がこんなに簡単に、しかも昼間みたいに撮れるとはびっくりの高感度カメラです。
新宿駅西口京王百貨店を見上げる。

眼で見るよりはっきり見える印象です。
南口と甲州街道を望む。

歩く人の表情まで見えるような写り方に脱帽。
(スミマセン、帽子はかぶっていませんでした。)
夜の撮影は、高感度フィルムを使ったりして、ベトナム戦争当時も色々と苦労があったと聞きました。コダックではISO2475レコーディングフィルムなども作られていましたがBWで、粒子を見ているような写真にしかなりませんでした。
後に、カラーポジフィルムをネガ現像をする手法がかなりの高感度になることで流用されていたと聞きました。(処理液の問題はありますが・・・・)
それを遙かに凌駕することが、汎用製品に見られる現実を驚きと、感激の心で見ています。
恐るべしキャノン技術陣。
(昨日新製品の発表がありました。同じくキャノン社EOS-1D Mk4。こちらは最大感度ISO10万とか・・・・)
ニコンへ少し流れかけていた報道関係者の流れが、キャノンへ流れる可能性ありとみた私。
恐るべし、キャノン。
カメラ業界のトヨタになるか?!



