goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

パワーショットS90使用記-02

2009-10-21 06:01:34 | 写真
新しく買ったコンパクトデジタルカメラキャノン パワーショットS90に慣れようと、出かける度にポケットへ突っ込んでいます。


今日は仕事の往復の風景、写真そのものは記録ですが、驚異の高感度に好感度アップの私です。

朝の防衛省、朝の空気感が撮れていると言うだけ・・・・。

1/500秒 F4.5 ISO100(オート)

夜の防衛省。

7時過ぎ、1/6秒 F2 ISO2500(オート)


靖国通り

夜の風景がこんなに簡単に、しかも昼間みたいに撮れるとはびっくりの高感度カメラです。

新宿駅西口京王百貨店を見上げる。

眼で見るよりはっきり見える印象です。


         南口と甲州街道を望む。
         
          歩く人の表情まで見えるような写り方に脱帽。
          (スミマセン、帽子はかぶっていませんでした。)

夜の撮影は、高感度フィルムを使ったりして、ベトナム戦争当時も色々と苦労があったと聞きました。コダックではISO2475レコーディングフィルムなども作られていましたがBWで、粒子を見ているような写真にしかなりませんでした。

後に、カラーポジフィルムをネガ現像をする手法がかなりの高感度になることで流用されていたと聞きました。(処理液の問題はありますが・・・・)

それを遙かに凌駕することが、汎用製品に見られる現実を驚きと、感激の心で見ています。

恐るべしキャノン技術陣。

(昨日新製品の発表がありました。同じくキャノン社EOS-1D Mk4。こちらは最大感度ISO10万とか・・・・)
ニコンへ少し流れかけていた報道関係者の流れが、キャノンへ流れる可能性ありとみた私。

 恐るべし、キャノン。 

 カメラ業界のトヨタになるか?!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「コスモスの丘」の帰り道

2009-10-21 05:34:39 | 写真
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、57位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします



立川にある昭和記念公園「コスモスの丘」を見ての帰り道、路傍の花等を撮りました。
相変わらずの写真のみ、一寸眺めて行っていただければ・・・・・・・・














こんなスギの様に、寄り添いながら、競い合いながら、生きていけたらと駅へ向かいました。

閲覧有り難う御座いました。

昭和記念公園の道ばた

2009-10-20 05:35:31 | 今日の出来事
18日に出かけた昭和記念公園。コスモスの丘への道すがら、右へふらり、左へトボトボと中々直進をしないで、歩き回りました。

その道路脇に見かけた花。
(相変わらず名前の分からないオヤジ!!色々と自分の世界で調べた中では、「フウラン」が、近い気がしたのですが、一寸違う!?!? 色の種類は、白、紅、黄色と三種類・・・・・???

小さいけれど自己主張は、きっちりしそうな強い色。



         白は何色にでも染まるとも言われるが、全ての色に染まらないとも・・。
         


         穏やかそうなピンク色ですが、自己顕示欲がやや強めの色か!?
         


         直ぐそばに、とてつもなく大きい花。(背高泡立ち草)
         

小さめの花を狙って一枚。(普通の花は、2.5mはありそうでカメラが届きません。)



落ち葉の落ちた遊歩道を歩く人は少なめ。   ススキの向こうの木々にも秋真っ盛りの色香。


         心地よい時間を過ごせました。
         

当日は、入園料無料と言うビッグサービスあり。心もうきうきの時間となりました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「コスモスの丘」は、コスモスが満開です。

2009-10-19 06:24:04 | 今日の出来事
昭和記念公園の「みんなの原っぱ」を通り越して、

コスモスの丘へと向かった。

途中から、人、人、人、ととんでもなく人が多かった。

コスモス満開の時期なので仕方ないか・・・・・。










        














ほぼ満開のコスモス、ご高覧有り難う御座いました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

柿と母

2009-10-18 23:08:48 | 今日の出来事
柿が徐々に熟れてきています。

鳥との戦いの日々が始まります。


18日は母と昭和記念公園へ行くつもりでした。

前日になって、「足の爪が痛くとても歩けそうにない」との連絡あり。
今さら中止というわけにも行かず、取り急ぎ出かけました。

めぼしい写真をプリント、花より団子という心根もあろうかと、熟れつつある柿を持っていきました。



夕方出向くと何時になく声が小さい。 痛いところを気にし始めるとそればかり気にする母。(気慰みを入れても、話題を変えようとしても中々・・・・)



美味しい柿を持っていったのですが、表情はこわばったまま、変わらず・・・・・。


19日、カミさんが総合病院へ連れて行くことになっているからとケアハウスを後にした。


一途な母なので・・・・・。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

パンパスグラスと青空

2009-10-18 20:05:07 | 今日の出来事
18日、のんびりとデジカメを持って昭和記念公園へ出かけました。

車には乗りたくない気分で、モノレール利用。

昨日のにわか雨が嘘のような好天!(ポケットには、先週届いたキャノンS90

前回歩く距離が長く、やや閉口した経験からJR西立川駅まで電車を利用。
到着は少し遅めの、10時半。 ぶらりぶらりと歩いて出向きました。



        青空にスッキリと伸びきったパンパスグラスの穂先に青空が乗っかっていました。
        

風が吹くと、ゆらーーりと受け流します。


風が凪ぐと、のんびりとひなたぼっこ。 毎日が日曜日なのかな?!


近寄ると、内ではかなり鋭い剣を持っているようにも見えます。


    やはり、少し離れて眺めているのが一番!
    
    穏やかな秋の休日を過ごせそうです。

根元には、イラスト入りで説明が置かれています。


忙しい後ほど、のんびりとしたくなる歳となったFumi-Gさんで御座います。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

CANON S90試用記

2009-10-18 08:19:28 | 写真
写真を生業としている事から、情報収集も含め、時の流れを確かめることも大切かと思っています。

写真をプリントすると言うことは、出口の仕事。(オーディオで言えば、スピーカーでしょうか?)
入り口に当たる、「デジタルカメラ」の、知識と情報は特に大切と考え、極力生の情報集めを意識しています。
(只の趣味という噂も否めませんが、・・・・・

大幅に限られた予算の中で、チョイスした新商品は、「キャノン パワーショットS90」
発売前予約という、生まれて初めての大決断!


現時点での結論は、「面白いけど使いこなすのが難しい!?」
そんなオヤジの孤軍奮闘をご理解いただき、温かい眼でご覧頂ければ有り難い。


10月17日、午前7時10分。定点と呼んでいる所で撮影。

明るいグレーのグラデーションを再現できるカメラは少ないのですが、かなりの優れものと判定!
特に、雲の全体とグラデーションが滑らかに再現されている事に驚愕。
(普通、ハイライトが赤っぽく、中間調からシャドーにかけて青っぽく写ることが多い。)

少し遅れた昼食へ行く途中、塀の上にある植木。

かなり渋い色と傷み加減の葉っぱを撮ってみた。

ピント合わせの選択場所が、私とカメラとの意思疎通が出来ない状態。
思わぬ処で「合焦」するので、何度かピント合わせして撮りました。


上の写真の中央部を、ピクセル等倍で切り出してみました。

葉の階調が見事に再現され、ピントもかなり来ていることに感激。

1年前の一眼レフを上回っているかも・・・・・・。驚くべき階調を持っている。
(ピントが甘いのは、レンズのせいか、手ぶれか? 今後の課題です。)


S90で、(私が)当たり前!! と思っていた、「レンズ周りの仕様」が、徹底されている。
レンズ以外は写される側から見ると無彩色で、つや消し、出来れば暗い方が望ましい。レンズ名や仕様文字も白より、グレーが好ましいし、無ければ更に良い。

カメラとは、黒子に徹しないといけない役目なのですが、最近のカメラはレンズ周りを光沢仕上げやアルミむき出しという仕様が見受けられる。

手持ちのカメラで見ると、

1年前発売のキャノンG10・・・前面は黒に徹しています。レンズ周りの文字はグレーっぽい。

本職のカメラマンさんのサブ機にも使われるらしいので、当然の仕様か?!

数年前のルミックス・・・・レンズの保持部分も含めアルミそのまま。

窓ガラス越しに写真を撮るとき、ガラス容器を撮るときなどこの金属部分が映り込みます。車内から外を撮るときには相当気をつけないと、写り込みました。

(しかし、このカメラFX33の液晶の色・階調再現は見事!100万円のカメラより優れていると観る。
S90 G10のモニターより白の再現とハイライトの階調が素晴らしい!!)
露出の過不足がモニター上で判別できるので重宝しています。


前置きが大変長くなりました、本日のメインディッシュ。
高感度という触れ込みもあり、キャノンさんが自社のCCDを使わず、ソニーさんから購入して搭載したCCD。
自慢のDIGIC4でどんな写真を作ってくれるのか期待しています。
(特に、G10からG11への改訂では、1500万画素から1000万画素へと減少しています。デジタルカメラの進展の歴史では初めてかと思います。)
大いに期待しての雨上がりの真っ暗な、「野の景色」です。

ルミックスFX33


CANON G10


新商品キャノンS90


肉眼では、G10位にも見えません。 夜景に関しては、とんでもない化け物!!と言っても許されるカメラです。
(いずれも、窓枠に手を押しつけての手持ち撮影です。)

ようやく、ルミックスの代わりが出来るカメラが登場か!?!?!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

新しいデジカメ・キャノンS90が、届いた。

2009-10-17 05:36:31 | 今日の出来事
16日発売のキャノンパワーショットS90が、届きました。

レンズの口径が小さいため、広角側と望遠側で明るさが極端に違います。
(望遠レンズの室内使用は諦めるのが賢明か?!)

ぬっぺりとして、捉え所の無い感じに見えます。滑り止めもない。

3インチの液晶は、背面を埋め尽くす感じ。


早速充電をして、取説も読まず、とにかく撮ってみました。


長年付き合ってきたルミックスFX33


        同じく、ルミックスFX33
        
        
        下側が、新製品のS90。


S90


FX33


今度は、同じメーカーのカメラでの比較。まずは、S90

飛行船が飛んできたので、必死に追いかけて撮りました。

パワーショットG10(昨年の製品)

取り敢えず標準的な撮り方で・・と考えて、全て標準で撮っています。

S90

ズームに触れてしまったようです。倍率が少し違ってしまいました。

G10



レンズの歪曲収差を見るところでもテスト。

キャノンの広角レンズは、歪曲補正が不十分なことが多かったが、今回の新設計のレンズは、中々優れものと見た。F2と言う最近では珍しい大口径と高感度CCDの組み合わせはストロボ不要に近づいている予感。

歪みが少なくなってくるのでは・・・?との予感が当たり、気分の良い私です。

これだけで、全てを判断するところは難しいので暫く使うしかないようです。


シャドー側の階調に相当自信があるようで、今までの写り具合と違って、深みを出そうとしているように感じました。
露出も少し暗めというか、中間調をしっかり出すようです。

デジタル臭さが抑えられて、自然な感じが出てきたのは、階調再現と言う観点から見ると、「大改良」と判断!!

グリップの不安なところ、バッテリーが小さく撮影枚数に不安も感じるが、発売日購入と言う賭けは、大成功!

暫く使って、新しい機能に慣れて、スピーディに使えるようになりたい。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「谷口吉郎とノグチ・ルーム」展、見学-緑と共に

2009-10-16 05:26:35 | 今日の出来事
「谷口吉郎とノグチ・ルーム」展の案内を戴いた。


勤務先の仕事なので、一度は覗いておかなければ・・・・と思っていた処、15日の昼、急に時間が取れそうになった。

昼休みを併せて、思い切って出かけてみることにした。

午後1時過ぎると、日差しがやや鋭くなり、秋を感じさせられる。




田町から、札の辻まで行き、少しばかり遠回りをして、慶応大学三田キャンパスへ向かった。


敷地のコンクリート壁にも風格のある大学だ。


三田キャンパス内部では、大規模な工事が行われている様子。



意外と狭いキャンパスを抜けて、



目的の建物へ到着。


エレベーターで階上へ行くことになるが、ガラス張りのエレベーターは恐ろしかった。

しかも、これから行くことになる通路は、ガラス繊維の入ったガラスの通路だ。
(最悪の設定に思えるのは、多分私だけ・・・・。 怖かった!! 来なきゃ良かった

版権などあり、詳細はご覧頂けませんが、こんな処へ写真パネルを貼って展示会が可能になっています。

直射日光や雨風が大丈夫なのですから、感心するしかありません。


左手の歴史的建物を細部まで見学して、会場を後にしました。



その会場で頂いたパンフレットの一部です。


白黒の写真を撮られているのは、学生時代指導を頂いた渡辺義雄先生。

写真は人柄が写るようで、見事なトリミング(この場合”フレーミング”のつもり)と、位置取りに感心。

凄い作品をいくつか拝見して、とても良い休息となりました。




にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

14日朝は曇り、昼は晴れ、夜はカミナリとゲリラ雨

2009-10-15 05:25:35 | 今日の出来事
14日の朝の空。



太陽の形が見えるほどの厚い雲が空を覆っていました。

昼間は晴れーっ!
夜の帰り道、ぴかっ!と光ったので誰か写真でも撮っているのか?
と思ったのですが、3秒後、「ごろごろごろ・・・・」
急に雨が降ってきました。

大荒れの一日でした。


さて、12日神代植物公園へ出かけましたが、もう一寸写真が残っています。

サーッと見て下さい。










そして、オマケで「鬼太郎茶屋の前庭」

日頃お世話になっている、SKさんへの特別サービスです!!


この後、昼食を深大寺そばでと、暫く探しましたが殆どの店が1時間待ち状態。
諦めて、(只並ぶのが嫌いなだけ!?)調布まで戻りました。

そしてこんな店を見つけましたが、食べられそうもなく凹みました。



ようやく有り付いたのは平凡なラーメン。
(ネギ味噌ラーメンを注文しましたが、麺は細目のちぢれ麺、スープは熱めでまずまず。味噌味は味気ない単純さ、深みと言うか、こくが欲しい!)
 でも、ネギがやたらに辛いことを除けば、中々美味しかった!!


神代植物公園の巻、完了です。 長々の引っ張りにお付き合い有難うございます。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

今日も元気に、「クリック!」ご協力有難うございました!

神代植物公園-ばら

2009-10-14 05:30:30 | 今日の出来事

神代植物公園で開催中の「ばらフェスタ」で、バラを見て、嗅いで、撮ってきました。


ほぼ中央から、大噴水越しに休憩所を望む。


カメラや携帯を持った老若男女が、うろうろと歩き回る様は、幸せを感じた。


バラそのものは旬を少し過ぎているように見えた。出来るだけ元気そうな花を撰んで撮りましたので、見て下さい。

「ワイルドファイヤー」

吸い込まれそうな赤に暫し見とれていました。「ルビーリップス」


この赤も凄い色でした。「マガリ」?



そして、黄色いバラも清楚なイメージで控えめに咲いていました。


        大温室をバックにぼかして入れてみました。
        

黄色にも色々と違いが分かり、つい見とれてしまいました。


        時折射す日の光が、バラの花一枚、一枚を立体的に見せてくれることもあった。
        


一寸くどいのですが、ピンクのバラもとても素敵でした。ついでに見て行って下さい。


「フローリック」


一寸、逆光で撮ってみました。

薄曇り状態でとても自然な感じが撮れたと自画自賛!!


最後の写真は、バラ園全体を撮ってみました。

(空を2絞りほど濃く、バラ園や人は1絞り半ほど明るくしてあります)


※と言うわけで、バラ園の写真はこれで終わりです。
 長々とお付き合いいただき有り難う御座いました。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

天高く、馬肥ゆる秋の空

2009-10-13 21:46:12 | 写真
3連休明けの13日、朝の動きが緩慢な私。新聞か休刊日で良かった・・・・。


空はすっかり秋模様。青空が遠くに感じられます。


 そして、今朝の北側から南の空へと拡がる雲。 28ミリ相当のレンズでは入りきらず、繋いでみました。
   
             「天高く馬肥ゆる秋の空!?」


食べ過ぎに気をつけて、予約満載の今週の仕事を乗り切りたい!!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

神代植物公園(深大寺参拝)

2009-10-13 05:35:52 | 今日の出来事
「少し時季はずれだが行ってみよう!」と、深大寺から、神代植物公園へ出かけました。


バスは本数が少なく、歩くには一寸遠いとタクシーを奮発。鬼太郎茶屋の前で降ろして貰った。


鬼太郎茶屋には、本人も居ました。



妖怪達も、「隙あらば・・・・・・!」と虎視眈々!


相手にしていては何が起きるか判らないため、足早に深大寺山門へ向かいました。


本堂では何か行事が執り行われており、祈っておられる声が響き渡っていた。



本堂前の広場、ほぼ中央には巨大な木が植えられている。

キンモクセイです!!

スタンプを押して、神代植物公園へと向かう。



植物公園では、「バラ祭り」の真っ最中!


会場を右往左往しながら、綺麗なバラを探し歩きました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

杏の枝を切りました。

2009-10-12 09:15:12 | 今日の出来事

左側が元、右側がにわか庭師の私がカットした杏です。


子供の生誕記念として市から戴いた「杏」も樹齢3○年。

当初は空き地だった左隣へは、10年前家が建ちました。
親しく付き合っていた右隣は、事情で引っ越され、今は貸家。(今日現在は空き)
前は畑ですが、毎日朝5時半から午後3時迄小屋の中に居る熱狂的な畑耕作者。

昨年とうとうクレームが入りました。
「杏の花びらが飛んできて迷惑!」との投げ文。(無記名)

市へ依頼し、人材シルバー担当者が剪定してくれました。
(もっと切って欲しいとカミさん依頼するも、「これ以上切っては勿体ない」と、言われ一寸長めのカットとなりました)

しかし、近隣の方にしてみれば綺麗に玄関を掃いたのに、花びらが飛んで来て「玄関が汚れた!」となるようです。


今年も夏の間、直射日光を遮ってくれ、温暖化防止に一役買ってくれた恩人。

しかしこれからの落ち葉のことを考えると・・・・・・・。


思い切って、ばっさりと切りました。

「女性は失恋すると髪を切る」とか!?
私は、木の枝を切って、一寸悲しい気持で・・・・・。


風に揺れる葉音が好きなオヤジのぼやきです。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

休日、2日目はのんびりと・・・・

2009-10-12 05:47:00 | 今日の出来事
11日は休日二日目、雑用と身の回りの片付けで終わりました。


朝食の後、ゴルフの打ちっ放しへ・・・・・。
(ほぼ4ヶ月ぶり)
カミさんが余りにも好調なので、びっくり・・・・。
(鼓膜再生手術や腱鞘炎のため、長期休憩をしました)


ホームセンターで、風呂栓、流しのゴミため買い換え、普段履きのスニーカーを購入。

昼食時となり、数軒隣のラーメン屋さんへ

とんこつラーメンゆで玉子入り、750円。(ぬるま湯に浸かった様なラーメンは、鮮度が今一!)熱々のラーメンが基準のはず・・・・・。


母のお世話になっているケアハウスへ、昨日の写真を届けようとしたが、12時半に到着。

丁度昼食中だろうと、ケアハウスの庭で花を撮りながら、時間調整。







頃合いを見計らって出向きますが、食事が1時間以上もかかっている様子・・・・・。



帰宅後、庭を見ると昨日刈り上げたあんずがひっそりと寂しげ。

(床屋さんから帰ってきたばかりの頭と言う風情)


       となると、次の刈り込みは金木犀より、柿の木か?!?!
       
       今年は、柿のなり方が異常に多い。鳥に盗られる前に、取り込みたい!!

熟れ始めたところだけ一寸獲ってみた。

一つ食べてみましたが、売られている柿とは比較にならない硬さと甘さ。


その後、昨日切ったあんずの枝の処置+柿の木の小枝も片付け・・・。
(主として、カミさん担当)





風呂栓の取り付け、掛川土産のフクロウのれんの取り付け完了。

夜はぐっすりと寝られました・・・・。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします