キャノンのデジタルカメラS90に塡っている私ですが、新聞にも紹介記事が掲載されていました。

記事の最後の84点の意味するところは不明だが、絶対評価としては高くないように見える。
私の評価は、今回の新製品のパンフレットにメーカーの意図が垣間見て取れた気がします。
パンフレットの表紙に、「夜景」をあしらっているのを初めて見た。
つまり、「暗いところへの対応が十分出来た!」とのメッセージと受けとめるのが評論家の役目ではないか?
記事を書いてお金を貰っているのだから、適当に書いておけばいいと言うものではなく、その人の信念にそぐわないものへは、キチンとその旨を標記すべきと思う。
パンフレットに書いてない事で、使ってみてどうだったか良い点ともう少しの点を書き記して欲しかった。
曖昧で、無責任な評価は、百害あって一利無し!
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします

記事の最後の84点の意味するところは不明だが、絶対評価としては高くないように見える。
私の評価は、今回の新製品のパンフレットにメーカーの意図が垣間見て取れた気がします。
パンフレットの表紙に、「夜景」をあしらっているのを初めて見た。
つまり、「暗いところへの対応が十分出来た!」とのメッセージと受けとめるのが評論家の役目ではないか?
記事を書いてお金を貰っているのだから、適当に書いておけばいいと言うものではなく、その人の信念にそぐわないものへは、キチンとその旨を標記すべきと思う。
パンフレットに書いてない事で、使ってみてどうだったか良い点ともう少しの点を書き記して欲しかった。
曖昧で、無責任な評価は、百害あって一利無し!




19日の深夜、流星群が見られるとの情報をカミさんが仕入れてきた。
ならばと、一寸大きめのジッツォ三脚を引っ張り出して、一眼レフにレリーズを付けて準備をした。
方角の自信はなく、何時現れるか分からないものを何時までも待つゆとりもない。
EOS-5D Mk2+24~105ミリ F4を、マニュアルに設定。
焦点距離は30ミリに固定。
試し撮りをして、絞りはF5.6、シャッター速度は30秒、ISOは、1600にセット。

待てど暮らせど、現れず・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
我慢できずに寝てしまいました。(でも、多少寝不足状態・・・)
実際に見られた方は居られるのだろうか???
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします
ならばと、一寸大きめのジッツォ三脚を引っ張り出して、一眼レフにレリーズを付けて準備をした。
方角の自信はなく、何時現れるか分からないものを何時までも待つゆとりもない。
EOS-5D Mk2+24~105ミリ F4を、マニュアルに設定。
焦点距離は30ミリに固定。
試し撮りをして、絞りはF5.6、シャッター速度は30秒、ISOは、1600にセット。

待てど暮らせど、現れず・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
我慢できずに寝てしまいました。(でも、多少寝不足状態・・・)
実際に見られた方は居られるのだろうか???



