goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

羽村市・羽村神社より大パノラマを撮りたい!

2016-04-18 05:26:55 | 玉川上水

玉川上水・親と子の歴史散歩 肥留間博氏著を入手、少しづつ読ませて貰っています。

 

文中に、羽村の堰と郷土博物館の頁で見つけた大パノラマ写真が気になりました。

 

写真は、白黒印刷で網点が目立つ仕上がり。

気になるので、天候が良いと思われる土曜日、16日に出かけました。

勿論、肥留間氏お奨めの郷土博物館へも立ち寄りたい!!

 

今回は珍しく車での訪問

まずは、博物館の見学から、・・・・。

羽村堰の模型

精密に、緻密に作られています。

この全景が見られる羽村神社からの眺望を思うとウキウキ、ドキドキです。

 

壁面には三つの大きな上水の流れが見られるパネルがあります。

 

「玉川上水」ボタンを押すと、

分水を含め、詳細に水の行き先が分かる仕掛け!!

 

そして、四ッ谷からの地下水路の仕組みのパネル

この時代の人々の創意工夫には、驚きます。

羽村堰は、わずか数ヶ月で完成した玉川上水の発端。

それが、400年が過ぎた今でも機能しているのですから、その知恵の深さに驚きます。

 

 

刺激を受けて、いよいよ山登り開始です。

分かれ道には、標識が立てられ、分かり易いです。

S様より、様々なお花が咲いているかも?!との情報を頂き、花を探しながらの散策です。

途中から湧き水が、小さな流れになっている箇所も有り。

 

自然を極力残そうという市の姿勢が垣間見えます。

 

妙な標識があります。

行くと危ないと書かれると、行ってみたくなる性格のfumi-G

物凄い崖が待ち構えて居ました。

崖の上から180度パノラマ

背筋が一寸涼しくなる高さでした。

 

参道へ戻り、更に上ります。

 

 

先に、社のようなものが見えてきました。

敷地内に入ります。

入り口の看板

 

社と大きな石碑

 

石碑の後ろ側

 

 

そして、羽村神社の突端へ、・・・・・。

素晴らしい展望です!!

 

金網の上から手を突き出して撮影

 

大パノラマを撮りました!!

しかし、

しかし、

当然見えると思い込んできた羽村堰は見えませんでした。

 

残念!!

 

仕方なく正面のチューリップ畑と駐車場を撮ってきました。

社の外へ出ると、未だ上り道が続いています。

一寸上ってみます。

浅間岳頂上でした。

多摩川の逆側にはゴルフ場がありました。

春間近です。

 

上を見上げて、

下を見て、

山を下りました。

 

残念と言えば残念な山登りでしたが、自然に囲まれた散策。

大いに愉しめました。

 

草花も沢山撮れました。

次回へ、・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 17日の歩数は、9,777歩でした。