goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

1月4日(月)yopiko撮影のダイヤモンド富士-多摩川鉄橋傍

2016-01-04 21:08:28 | ダイヤモンド富士

 1月4日(月)、fumi-Gは仕事始め。

 

yopikoは、5日が仕事始め。

その為か、ダイヤモンド富士の撮影に行ったそうで、RAWデータが回ってきました。

 

午後4時21分

接地しているはずですが、エクスプローラーにアップすると見分けられません。

 

午後4時23分

ダイヤモンド富士大成功です!!

一寸引いて、撮ったカットもありました。

稜線には影が出ているように見えます。

 

日没後、粉煙が上がります。

(安価なレンズですが、絞り枚数が9枚、使い勝手の良い軽量レンズがお気に入りのyopikoです。)

 

一寸引いて、情景を記録。

 

轟音が轟いて、電車が鉄橋を渡っている様です。。

静けさの戻った多摩川堤防で、夕景を愉しみ。

帰って来たそうです。

 

データは、yopiko撮影の中からfumi-Gが勝手に抜粋、流用させて戴きました。

感謝!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


1月3日(日)多摩川左岸堤防への出張ダイヤは撮れず。

2016-01-04 05:29:53 | ダイヤモンド富士

1月3日(日)は、年始休み最後の日。

有終の美を飾ろうと、多摩川堤防からのダイヤモンド富士を狙いました。

 

しかも、1日Ⅰ万歩が目標ですが、歩数大幅不足のため電車と歩きでの参加。

 

午後3時25分、芝崎体育館駅一寸早目の到着。

構内のポスターにもダイヤモンド富士の案内

奥多摩街道側へ出ます。

 

残堀川を通り越し、

一昨日間違った場所へ到着。

かなり早く到着したはずですが、既に50人ほどのカメラマンさんがスタンバイ状態!?

 

気に入っているポイントから見ると、一寸様子が変です。

こちらの皆さんは、鉄橋の方へレンズを向けておられます。

 

富士山の方角へカメラを構えている人の少ないこと!!

(後で聞いたのですが、あずさの特別仕様車が走るらしい。)

 

富士山の姿はおぼろげ

太陽の光が多摩川まで届きません。

 

時間が近づいてきて、

富士山組へ鞍替えする人も居られる様子?!

 

私は、富士山へ集中しまして、

気合いを入れて撮ります。

しかしながら、結果は残念ながら、太陽の輪郭を引き出せません。

ダイヤモンド富士の時刻なのですが、

きらりと輝くダイヤモンドには見えません。

 

これでも、未だ未だ!

やはりダメそうかと諦めながらも、シャッターを押し続けます。

 

周りが一段と暗くなってきて、

ぼんやり見える明るさの中心が右側へずれました。

 

そして小さくなり、

只の夕景に変わりました。

残念ですが、1月3日のダイヤは不発です。

 

上空にはきれいな雲が、ご苦労さんと慰めてくれていました。

中央線の鉄橋下をくぐり、帰ります。

↑ 鉄橋と富士山の組み合わせも良いですね。

 

土手の上へ上がってみます。

暮れなずむ夕景を眺めながら、堤防を歩きます。

↑ この辺りが4日の撮影ポイントでしょうか?

 

柴崎体育館の駅のホームからも富士山が見えました。

(この状態で太陽が沈んでくれれば、ばっちり撮れたのに、・・・・。)

 

休み最後のダイヤは撮れませんでしたが、

色々な出会いもあり、愉しい時間が過ごせました。

感謝

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 3日の歩数は、15,474歩でした。