今週の新聞やテレビの記事には、多少の進化を感じているfumi-G
とは言え、相も変わらず評論家の様な記者会見を「担当者」が行う東京電力
政府や東京電力は、本来「国民に対するサービス業」ではないか。
それを、あたかも研究発表でも行っている様な無機的な表情で、無機質な文字を並べている。
内容は、大変お粗末な工事をして汚染水が漏れているというモノ
しかも、各タンクには液量レベルをチェックする機器の設置が無いため、確認には目視とか?
雨水が溜まるので開けっ放しで使用して、汚染水を垂れ流したコック。
鉄板をパッキンがつなぎ、巨大なタンクを作っているらしい。
図工の時間ではあるまいし、これだけの重量がかかれば、造成地のゆがみが出るだろう位のことは素人でも判る。
一つのタンクで床のゆがみが出れば、液漏れするだろう事は容易に推測出来る。
記憶力が優れているエリートさんには、想像力は弱いらしい。
慶大教授の金子勝氏の「天下の逆襲」
福島原発の汚染水の流出、原因は事故直後にある
どんどん悪化する福島原発事故の後遺症
東京電力だけの対応が無理そうだと私も思うこの頃です。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつも、
有り難う
ございます。