4日買い出しに出かけた2×4の部材で、試作中の商品の置き台を制作中でした。
4日の午後、豊洲まで出向き、カットまで済ませた部材 + ペンキ、コースレッドなど
(但し、予算の都合で60cmと90cmの二種のみ依頼、工作の単純化を図る。)
出社日の5日には、コーナークランプを持参して工作開始!
コーナーの角度が重要なので、90°に決めてから、接着と釘打ちをした。
これの2セットを接続し、骨組みとした。
骨格はこんな感じ(二つを積み上げた状態)
同僚達にもペンキ塗りを依頼、手が空いた時間を見つけて、作業してくれました。
こんな箱(骨組み?)を、5個作る予定。
更に、長さ180cmの板材も黒半艶を塗って貰いました。
9日午後コーヒーブレイクの後、最終組み立てに入りました。
そして、9日夕方完成度98%の状態
置き台に、取り外し可能な支持棒をネジ留めしたところ。
細長い部分は未だ未公開の新商品で、公開は後日・・・・・。
残すところは、ワッシャーが4枚不足、8ミリのボルト穴周りのペンキ塗り、
支持棒へのワイヤー取り付け。
これで完成となりますが、周囲の評価が気になります・・・・。
本職のアルミ素材による製作に比べ、
価格は1/10、納期は1/4~5という 「安い!」 「 速い!」 を目指したfumi-G製作所です。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
只今、21位です。