京王百草園の梅まつり見学に出かけたのは、最終日直前の13日。

穏やかな陽光の中、のんびり・持ったり・散策をしてきました。
梅以外にも、丁寧に育てられた草花が元気な姿・形を魅せてくれました。
かすかにこぼれる光が、白い梅の所々を射しています。

光が当たると思いっきりピンクに光る梅になることもあります。

大きな梅の木の下には、クリスマスローズの白

青紫も花開いていました。

福寿草

木立の合間から射す光を浴びて見事に生育しています。
かやぶき屋根の南側には、マンサクが・・・・。(咲いているとは書きにくい花・・・)

その建物入り口には、ひっそりと水仙

はこべ

出来るだけのアップ

綺麗な空気と行き届いた手入れのお陰で、色も形も純粋に感じられました。
そしてオマケはこちら。 名前が判りませんが、隅っこのロープの下辺りに静かに咲いていました。

花の部分のアップはこちら

花の形は、花大根に似ていると思うのですが、茎が違うような・・・・??
「ムラサキハナナ」と言う情報もあり、これは「紫花菜」か・・・・!?
こんな風に色とりどり、形も色々な草花が心癒してくれます。
休日には、急行も停車してくれる「百草園駅」より、徒歩15分くらいでしょうか?!
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!
只今、71位
バナーをクリック、ランキングアップ
協力下さい! 


穏やかな陽光の中、のんびり・持ったり・散策をしてきました。
梅以外にも、丁寧に育てられた草花が元気な姿・形を魅せてくれました。
かすかにこぼれる光が、白い梅の所々を射しています。


光が当たると思いっきりピンクに光る梅になることもあります。

大きな梅の木の下には、クリスマスローズの白

青紫も花開いていました。

福寿草

木立の合間から射す光を浴びて見事に生育しています。
かやぶき屋根の南側には、マンサクが・・・・。(咲いているとは書きにくい花・・・)

その建物入り口には、ひっそりと水仙

はこべ

出来るだけのアップ

綺麗な空気と行き届いた手入れのお陰で、色も形も純粋に感じられました。
そしてオマケはこちら。 名前が判りませんが、隅っこのロープの下辺りに静かに咲いていました。

花の部分のアップはこちら

花の形は、花大根に似ていると思うのですが、茎が違うような・・・・??
「ムラサキハナナ」と言う情報もあり、これは「紫花菜」か・・・・!?
こんな風に色とりどり、形も色々な草花が心癒してくれます。
休日には、急行も停車してくれる「百草園駅」より、徒歩15分くらいでしょうか?!

只今、71位




