goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

京王百草園の梅まつり・・・最終日直前見学

2010-03-14 17:19:19 | 写真
3月14日まで開かれている、「京王百草園 梅まつり」にギリギリの13日、急ぎ足で散策してきました。


梅と言っても、観賞用の梅の歴史は古くからあります。 今回は、とっておきの梅、「オモイノママ」のご紹介。

この梅、一本の木の枝から、「紅い花と白い花」が同時に咲くという貴重な梅の木なんです。 この花は、更に珍しく、一つの花の花びらの色が、紅白となっています。

今年出来たからと言って、来年の保証はなく、偶然に頼るしかないとのお話でした。
(オモイノママとは行かないようです・・・・・)


これは、木の枝から色違いが生じています。



         特に手を入れて紅い色にしていると言うことはないそうです。
         


         全体に紅っぽくはなっていますが、これも「オモイノママ」の様です。
         
         後方のボケは、キチンとした紅白別々の梅です。 わらぶき屋根が懐かしい。


京王百草園は、江戸時代に作られた山の起伏を利用した草木が中心です。
多少の変遷はあったモノの、四季折々の草花を魅せてくれています。 落ち着いた佇まいから憩いに来園される方が絶えないようです。
        

とは言っても、山の斜面にひっそりと佇む庭園は、通常のモノと比較すると狭い、小さい、急な山坂道という特徴があります。

ここが駅前ロータリー風な一番の繁華街。


         従って、こんな粋がが理解できる人にはうってつけ!!
         

        看板の屋根にもこだわりを魅せてくれる百草園。
        
        来年の梅まつりをお楽しみに!


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

只今、78位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

春近し、我が家の庭と周辺

2010-03-14 08:30:34 | 写真
         13日出かける途中で見かけた花・ホトケノザ。
         
         全てのモノが茶色かグレーの中、紅い花がとても新鮮でした。


その先には、シルバービームと呼ぶ人もいる花芯を持ったオオイヌノフグリ。

余りにも小さくて、老眼の私にはピントの善し悪しの判断をするに厳しい花です。  



          夕方、自宅へ戻ると沈丁花が西日を浴びて、花開いていました。
          
           大好きな半逆光の光線で、立体的に撮れたと自画自賛!?


今日もデジタルカメラを持って、糖尿予防のウォーキングに出かけます


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

只今、71位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

大平正芳氏 生誕100年・・・天声人語と「茜色の空」

2010-03-14 07:17:17 | 今日の出来事
3月12日仕事に出かける前、朝日新聞を見ていると、天声人語の欄に「大平正芳」氏の記事が出ていた。



民主党政権に成り代わった今日の日本政治だが、明快な志を持って、ビジョンを国民に見せられる、語れる政治家が求められている! との警鐘に見える。

当時から、仕事を通して垣間見る姿勢は、高潔で、純粋。 記事にある通り、政治闘争には不向きで、逆に貴重な人材を早くに失う結果となった気がしてしまいます。


         今回縁あって、記録ビデオ
         



これはDVDケースの裏面



更に、生誕百年記念として、辻井喬氏(元セゾングループ代表・堤清二氏の作家名)書き下ろし小説『茜色の空』も入手できた。
          


決して恵まれた環境ではなかった幼少期、多感な時期を家庭環境は大きく変わりながらも、運にも恵まれ、努力が実を結ぶ青年期。

大蔵官僚となり、政治の世界へ入り、日本国のトップに上りつめて、志途中での逝去であった。

存命であれば、現在の日本に求められる行く末(将来)を語れるリーダーとして活躍出来たはず・・・・。
70歳という短命の人生でした。

内閣発足当時から、普通の方より少しだけ身近で見聞きしてきた私にとって、大変心に残る「天声人語」でした。

レベルは違えども、この様な志を持って、仕事に、趣味に、時間をおくりたいと想います。

合掌して、ご冥福をお祈りします。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

只今、71位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!