朝かすかに聞こえるエアコンのファンのことが気になり、目が覚めた。一軒先なのだが、妙に気になる。
朝、パソコン部屋へ入ると気温は、7°C。 かなりの寒さ!!
年賀状をなんとしても今日中に仕上げないと、間に合わなくなる可能性がある。
取り急ぎ、裏面だけは完成させないと・・・・・。
デザインは、例年通りの変わり映えのないもの。
(一年間の近況報告!?)
一年間の画像を探すことから始めます。予備のポータブルHDを繋いで、行事毎に開いては確認、開いては確認、・・・・・・・。 4時間ほどを要して、40点ほどをチョイス。
此処で昼食休憩。

快晴だが、風は冷たい。
帰宅すると、朝と夜は目立たないのれんが、逆光となりフクロウが浮かび上がっている。

気分転換に頂いた歳暮を確認。

洋梨と書いてあるが、食べ方を知らない私・・・・・。
大阪から届いた餃子は分かり易い。

他に、鍋セットが、二組。 野菜やお米もあるので、鍋が続きそうな我が家。
午後更に、自家製の白菜到着。 → 早速白菜漬けを実行!
賀状のレイアウトをしながら、お茶をしたり、確認して午後3時過ぎほぼ完成。
プリントに入る。
お年玉付き賀状の写真画質は、プリントしてすぐには黒がしまり、光沢感もあり優れもの・・・と言う印象。
しかし、数分後には黒の締まりが無くなり、シャドーが赤味が抜けてくる。
日常使っている写真葉書と比較すると、明らかに差がある。
単純比較すると、常用のインクジェット写真画質葉書は約20円、切手を貼ると合計で70円となる。
写真画質のお年玉付き年賀状は、60円。
お年玉付きで、10円安いことを考えると仕方ないのか・・・・・・。
しかし、この差は気になる・・・・・・・・・・・・・。
プリントしていると、インクランプが点滅。 強制使用を続行しながら、インクの買い出しへ出かけた。
帰り道、かなりの寒さにひょっとして富士山が見えるかも・・・と川沿いの道を通った。

ISO3200にセット、露出補正は-2絞りにしてシャッター半押し。
(絞りは、F2の開放、シャッター速度は、1/8秒)ギリギリ手持ちで撮れるかも・・・・・と撮った一枚。
水面は目でも見えにくい状態ですが、何とか見える! おまけに月まで、左上に入っています。
105ミリ相当までズームイン!

ややぶれては居ますが、午後5時半の夜景としては仕方のないところと、自己満足。
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします
朝、パソコン部屋へ入ると気温は、7°C。 かなりの寒さ!!
年賀状をなんとしても今日中に仕上げないと、間に合わなくなる可能性がある。
取り急ぎ、裏面だけは完成させないと・・・・・。
デザインは、例年通りの変わり映えのないもの。
(一年間の近況報告!?)
一年間の画像を探すことから始めます。予備のポータブルHDを繋いで、行事毎に開いては確認、開いては確認、・・・・・・・。 4時間ほどを要して、40点ほどをチョイス。
此処で昼食休憩。

快晴だが、風は冷たい。
帰宅すると、朝と夜は目立たないのれんが、逆光となりフクロウが浮かび上がっている。

気分転換に頂いた歳暮を確認。

洋梨と書いてあるが、食べ方を知らない私・・・・・。
大阪から届いた餃子は分かり易い。

他に、鍋セットが、二組。 野菜やお米もあるので、鍋が続きそうな我が家。
午後更に、自家製の白菜到着。 → 早速白菜漬けを実行!
賀状のレイアウトをしながら、お茶をしたり、確認して午後3時過ぎほぼ完成。
プリントに入る。
お年玉付き賀状の写真画質は、プリントしてすぐには黒がしまり、光沢感もあり優れもの・・・と言う印象。
しかし、数分後には黒の締まりが無くなり、シャドーが赤味が抜けてくる。
日常使っている写真葉書と比較すると、明らかに差がある。
単純比較すると、常用のインクジェット写真画質葉書は約20円、切手を貼ると合計で70円となる。
写真画質のお年玉付き年賀状は、60円。
お年玉付きで、10円安いことを考えると仕方ないのか・・・・・・。
しかし、この差は気になる・・・・・・・・・・・・・。
プリントしていると、インクランプが点滅。 強制使用を続行しながら、インクの買い出しへ出かけた。
帰り道、かなりの寒さにひょっとして富士山が見えるかも・・・と川沿いの道を通った。

ISO3200にセット、露出補正は-2絞りにしてシャッター半押し。
(絞りは、F2の開放、シャッター速度は、1/8秒)ギリギリ手持ちで撮れるかも・・・・・と撮った一枚。
水面は目でも見えにくい状態ですが、何とか見える! おまけに月まで、左上に入っています。
105ミリ相当までズームイン!

ややぶれては居ますが、午後5時半の夜景としては仕方のないところと、自己満足。



