goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

雨の紫陽花-高幡不動尊-02

2009-05-31 09:09:41 | 写真
限られた時間の中で、傘をさしながら、高幡不動尊境内で撮った紫陽花+α・第2弾です。

ごゆるりとご覧下され・・・・・・・・・・・・・・・・・


紫陽花ではないのですが、色と言い、形と言い、風情まで含めて一寸驚きました。

この様なバランスも面白く感じました。



それでは、雨に打たれながら咲き始めた紫陽花の画像です。まずは、柏葉紫陽花。


由緒ある不動尊の建物をバックに撮ってみました。


けなげな色の紫陽花がひっそりと境内に咲く、と言う情景が好み!



そして、どうしても載せたい花(?)は、八重どくだみ。

お堂の前庭、植え込みの手前に大事そうに育てられています。


此処で制限時間が一杯となり、私は会社へと向かい、

         
                        カミさんは家へ帰って洗濯です。(ホントは、ブログかも??)


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、53位と、トップ50位から転落してしまいました。目標の50位以内を確保するため、バナーのクリックをお願いします!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

雨の紫陽花-高幡不動尊-01

2009-05-31 07:37:47 | 写真
5月30日の早朝、一寸早起きをして日野市にある高幡不動尊「紫陽花」を覗いてきました。

6月1日から紫陽花祭りが始まるので、時期早生とは思いつつ・・・・・。


雨が降る境内に人影は無し、午前6時過ぎ。

境内を抜け、五重塔の前を通りすぎ、奥へ奥へと進みます。


     
この観音像(水滴が付いて、仏像の頭が切れてしまいました)周りが今回の目的地。


 色々な種類の紫陽花+α。 

まずは、額紫陽花から・・・・。(自生の山紫陽花との表示あり!)


雨上がりが一番良いのでしょうが、今日はこの状態で・・・


ピンクの額紫陽花は、良い花が見あたらず・・・その1(山紫陽花-紅)


こちらの花がよいと思うのですが、バックが少しうるさく感じました。・・・その2(山紫陽花-紅)



山際を奥の方まで行き、仏像に手を合わせて、朝の空気を胸一杯吸い込みました。


「その2」へ続く

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします