goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

日野 響太鼓 演奏会

2007-11-14 06:06:06 | 今日の出来事
11月10日西多摩郡の日の出町へ出かけることになった。

会社の同僚と行くため、途中同僚宅へ立ち寄った

少し余裕があり、勧められるままに上がり込んで、夜明けのコーヒーをご馳走になった。
話をしている内に、今日の午後2時から日野市民会館で太鼓の演奏発表会があるとのこと。しかも一年に一度の大切な日のようだ。
案内状を戴いて、”来年は写真を撮ってください”等といわれた。


日の出山荘で本職に混じって撮影の後、同僚は連絡を取りながら、私も少しは手伝えるかとHDビデオと三脚を取りに帰るつもりで居た。
しかし、2時厳守との空気となり、そのまま現地へ直行することになった。

グループのカメラマンの方は、一番良い席に三脚を据え付け、移動しやすいように6席ほど確保して準備万端であった。デジタル一眼とストロボでの撮影の様子。

私は、最前列の人物の頭が入るのがイヤなのでかなり上の方の席から撮ることが多い。今回も・・・・と見渡したが、お客様の席で殆ど埋まってしまっていた。
仕方がないので、2階席へ行くが、こちらも中央最前部は、ビデオカメラ数台が占拠している。
更に上方へ移動して、カメラを準備する。
EOS-5Dの感度は800として一段でも早いシャッターを確保する。レンズは全体を70ミリで撮り、多少のアップを200ミリと決める。とっておきの70~200ミリ、F2.8ISを取り付けた。ステージの明るさもかなりあるため、200分の一秒でF4~5.6迄絞ることが出来そうだ。ストロボは使わない方が、空気感が出せると不使用を決め込む。

テスト撮影をして、色温度の設定は4100ケルビンとする。最初は寺子屋と言われるグループ。同僚のお子さんも登場、順番を待ちかまえているのが確認できた。


さー始まった!?!?
撮っては確認を繰り返すが、露出とアングルはほぼ合格、表情や動きの瞬間を捉えられるよう集中して、太鼓を打つ瞬間などリズムを模索する。

正規の団員の方の演奏が始まると、流石に何かが違うと私にも何となく判った。

女性にしては力強さもあり、ちょっぴり色気も感じさせる大人の雰囲気である。男性の太鼓はお腹に響く事が多いが、女性グループの方が楽しめる雰囲気がした。

大人組の写真は少し馴れてきたせいかピントも良く、少し大きく伸ばせそうである。

良い経験をさせていただいたが、来年はあるのだろうか?

終了後、自宅まで送り届けてから、帰宅着。
早速データ確認をするが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる風な撮り方になっていたが
それなりに写っていた。
データをDVDにコピー、題字と決めッ!の絵柄をプリントする。朝一番で届けてこの件落着とした。

ブログ村ランキングへ申請中です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ランキングアップに、協力下さい!

何とか10位を保っています、(1441名中)。今回もクリックの程,
お願いします