goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

初めての診察券-日野市立病院

2014-08-15 10:02:23 | 病院・介護

昨年から社会保険を外れたため、健康保険を国民健康保険に変わった。

 

それに伴い健康診断も、社会保険から国保の扱いになった。

 

昨年は、カミさんや子供たちが行きつけのクリニックで受診。

しかし、新宿にある社会保険検診センターと一寸違った。

 

と言うわけで、今年は日野市立病院で申し込む。

(実は、7月一杯と書かれていたのですが、申し込みは8月6日。) 

8月13日だと空いているとの返答に、即刻申し込む。

 

13日午前9時半、所定の窓口へ行くと、

「fumi-Gさんは受診履歴がありません。診察券をお作りします。」

 

そうか、日野市民になってから29年、市立病院には一度もお世話になっていなかったのか・・・・。

(母が入院した昨年は、何十回と来たはず・・・・。)

 

検診は、初歩的な計測だけで、超簡単!!

しかし、段取りは今一、時間は掛かりました。

新宿の社会保険に比べると、検査項目は三分の一、受信時間はほぼ同じ、

検査結果は当日と、2週間後。

費用は、1000円程度と、

200円。

 

これで健康意識が高まり、課題点が見つかるのだろうか?

 

私見では、「この検査で見つかった段階で、手の打ちようが無いのでは?」

 

来年は、もう少し項目が多い検査を受けておきたいと感じているfumi-Gです。

 

と言っても、お医者さんは苦手。

病院へは行きたくないのです・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


母を見舞うが、・・・・

2014-08-03 05:43:16 | 病院・介護

先週は雑事が多く、母との面会を果たせなかった。

2日土曜日は、午前中に私用を片付け、

午後食事がてら母のお世話になっている病院へ・・・・

 

八王子の滝山街道の奥の方にある病院は、地形を生かした療養型病院。

近くには大学もあります。

 

部屋で話していると、ちびちゃん家族が到着。

介護の心得のある義息に、車椅子へ乗せて貰います。

乗せ方の基本を教わり、抱き方など時々変わるので、注意が必要と聞いた。

 

食堂へ行ってしばし歓談

ちびちゃんは手持ちぶさたでウロウロ

 

義息が写真を撮ろうとすると、

レンズが出る前に、隠れます。

 

その後、我が家へ集合。

頂き物のメロンと、手製かき氷で一時を過ごしました。

 

母も次々と希望を出しますが、実現不可能なことばかり・・・・。

正直言うと、次に行くのがおっくうになります・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


あいつが死んだ!  家に来ると言っていたのに・・・・。

2014-06-11 19:48:23 | 病院・介護

勤務先の元同僚が亡くなった。

心筋梗塞で倒れ、集中治療室で治療中だったそうです。

6月7日の午前10時、60有余年の生涯を閉じた。

 

亡くなったOさんは営業だったが、私は技術、なんとなく馬が合った。

ゴルフが大好きで、仲間を探していたのだろうか、

クラブを買いたいというと一緒に付き合ってくれた。 

 

その後、ゴルフに嵌りこんでいった私。

(とは言え、パソコンも同時に買った為、休日の早朝はキーボードの練習、

ゴルフ練習場が開く8時半からはクラブを持って汗を流した・・・。)

 

練習やコースへ出るときにもいつも気にかけてもらったOさん、

もう会えないの現実は、寂しさを通り越し、虚しい。

 

9日通夜があり、仕事が終わるとダッシュで参加した。

新宿駅から、埼京線に乗車

 

降車駅で、元同僚と遭遇、埼大通りに面した葬儀場まで歩く。

警備の方、案内の方、てきぱきと動かれていた。

 

ま新しいしい建物に、ちょっと戸惑う。

 

会場の案内板は、液晶画面と、今風・・・。

会場は二階と言われ、上がるが通路に並ばされた。

(会場が手狭で、入室者が限られていたようです。)

 

お坊さんの声が小さくなり、中の方から焼香、

私が焼香の時には、「焼香は一回でお願いします。」

と言われる。

 

時間スケジュールがあるのは解るが、最後の別れにもう少し気配りが欲しかった・・・。

奥様や電話に出てくれた息子さん、二人の娘さんは茫然状態に見えた。

 

話をするにも忍びないと、焼香後すぐに駅へ向かった。

 

少し落ち着いた頃、もう一度焼香に伺わせてもらおう。

 

家を建て替えるんだ!と張り切っていたOさん、心残りだっただろうな。

もう会えないなんて・・・・・。

嘘だろう!?!?

 

合掌

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


10人に一人は胆石を持って居る!

2014-05-16 05:22:03 | 病院・介護

 先週 勤務先で、胆石のためか身動きできなくなる程痛がっている同僚が居た。

週初めには、石が出たらしく、現在は至って元気!! 

快調の様です。

 

そんな折も折、5月15日夕刊「日刊ゲンダイ」の一部に胆石についての注意記事を発見。

治療法が詳しく、判りやすく描かれては居るが、そうならないための注意点が少ない?!?

 

私が、学生時代手伝いをして居たカメラマンさんも胆石持ち、でした。

徹夜もいとわず、誠心誠意お客様に尽くされていたHさん。

しかし、突然、「いてーっ!! いてーっっ!!」

と、うめき出すと、時処を構わず地面を転げ回って居られた記憶がある。

 

勤務先でも、Oさん、Mさん、sさん、Tさん、胆石で痛い思いをされたことがある。

 

経験上食べ物に問題があることが殆どかと、勝手に推測。

 

多くの方が、カップ麺や出来合いのフライがお好きな方が多く発症されている様な気がする。

幸い私は、コロッケなど揚げ物は食べられないので、今のところ問題なし。

 

しかも、毎朝、毎晩お茶をがぶ飲み、こちらは体に良く、認知症になりにくいとか?!?!

 

体験から得た知識を、次の生活に生かしたいfumi-Gです。

しかし、左下腹がちくりと痛いのは、気のせいか?

食事の影響で、どこかが悪化か??

気になります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


5月5日昼過ぎ、母の見舞に、・・・・・。

2014-05-06 20:58:51 | 病院・介護

連休三日目の5月5日、

昼食の後、

母の様子を見に4人で出掛けました。

 

駐車場はいつもより空いており、人影も少なめ。

 

ちびちゃん、此所へ来るといつも遠回りをして、再び戻ってきます。

 

素早い動作で、あっという間に走り去ります。

1時近かったのですが、母は未だ食事中。

 

通路で、食べ終えるのを確認して食堂へお邪魔。

驚きつつも、皆の顔を見比べていました。

 

そして、女性陣四世代が一列に整列していたのを記念に・・・・・・。

 

年齢差90は、なかなか貴重?!

 

部屋に戻り、母とちびちゃんのやり取り。

特に母の気持ちが高ぶっていることを感じます。

 母は、あちこちに気を使いつつ、懸命に話の輪に入ろうと努力していました。

しかし、打算のないちびちゃんの動作に振り回されます。 

母も懸命に理解しようとしていますが、通じていないようにも見えます・・・・・。

かみさんとじっくりと話すが、愚痴が増えまして・・・・。 

話し好きな母、

弟が来ないのは死んだのではないか?

末弟も連絡がないが、どうしている?

子育てを失敗した・・・・・・・・。

 

いろいろと話をしたいようでしたが、だんだん混乱してきました。、

切りの良い頃合いを見て、

「又来るね!」

 

リハビリは疲れるのでしたくない!

偶には、車に乗って食事や公園に行きたい!

田舎の家がどうなっているか見に行きたい・・・。

 

母の思いは解るだけに、応対に苦慮するこの頃。

現時点でベストと思われる対応をしているつもりでも、

夢を語られるのが、厳しく、苦しく感じるfumi-Gです。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


介護の課題

2014-04-29 00:40:10 | 病院・介護

4月27日毎日新聞の記事

「過酷さの割に賃金が低く、離職者が相次ぐ」

 

 

元々は、介護は主婦の仕事という観点から、価格設定が為され、

今日の課題となっているという説もある。

 

同じ毎日新聞では、介護職が集まらないので外国人の採用を検討しているとか?

言葉の壁や、感覚の違いを無視した計画がスムースに達成できるとは思えない。

相変わらず、目先の抜け道だけを見つけ、自画自賛する御仁達。

どんどん後退して行っている様に見えるニッポン!??!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


19日土曜日、母を見舞う

2014-04-22 05:37:30 | 病院・介護

家の雑用を早めに片付け、母のお世話になっている療養型病院へ向かいました。

 

時計を見ると11時40分、このまま行くと昼休み掛かりそう!?

で、我々も昼食に・・・・・・、南京亭。

 

私は、気に入っているミニサラダ100円

と 、新商品・ミソ豚骨湯麺

780円は、新鮮な具と絶妙な味付け! かなり熱かったので食べるのに時間が掛かりましたが、絶品!!

 

かなり満腹!

病院へ着くが、一寸早すぎた!

前庭で、草花を記録。

隣の家の木か??

余り手入れもされて居なさそうですが、綺麗に咲いていました。

前庭のシダ!?

虫が動いてました。

 

ハエ?

??

名前の判らない黄色い花

四方向か、五方向に咲いてます。

見たことの無い花!?!?

黄色は黄色でもこれは判ります。

チョウ

??

鮮やかな紅色の落花。

枝垂れ桜(山桜)

 

微細な色に見惚れました。

 

 

崖の途中に咲く花

 

そして、母の部屋へ・・・・・。

居ません。

食堂へ行くと、未だ黙々と食べていました。

「美味しくない!」と、残す小皿もありました。

部屋に戻り、田舎の方からの手紙を読み、

写真を見ながら写っている人の説明をしてくれました。

送って頂いた方に電話を入れ、お礼を言い、母と電話を替わりました。

気丈な母は、いつになく饒舌で、闊達に話していました。

しかし、途中からむせ始めたのを機に、「又今度にしようよ!」と、電話を切って貰いました。

切ると、心は田舎へ在るみたいで、

いつ帰るんじゃ?

元気な内に帰りたい!

着て帰る服が無い!!

 

生まれ育ち、友達が大勢居る田舎は桃源郷なのは判ります。

しかし、私たちの生活がなり立ちません・・・・・。

 

苦しい胸の内は判ってくれているはずですが、刺激があるとつい本音が・・・・・。

見舞わなければいけないのですが、こんな事があると、心が引けるfumi-Gです。

グレープ「無縁坂」を聞きながら・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


勢揃いで、母の見舞いへ行くも・・・・・・

2014-04-09 05:39:35 | 病院・介護

久し振りに休日が揃った我々、揃って母の見舞に出向きました。 

駐車場から、グリーティングの上を走るRioちゃん

下が透けて見えるのが怖くないのだろうか?

お気に入りの長靴

 

0時半過ぎ母は部屋には居らず、食堂で未だ食べていました。

完食した風に見せていましたが、中央下に隠れた皿には、嫌いな食べ物が隠してありました。

 

外へ行きたいとのお達しで、一寸だけ外へ

桜吹雪が、この辺りまで飛んできます。

 

裏庭へも行き、ツバキやぼけをのんびり眺めていました。

色々考えることはありそうですが、様子をしっかり見てくれる介護士さんに囲まれて、

そこそこ健やかに生活を送らせて貰っています。

 

この後部屋に戻り、話をしました。

「暖かくなってきたから、一度田舎に帰りたい。準備をしてくれ!」

とのお達し。

 

介護士さんが居るから生活できているけれど、我々だけでは世話が出来ない気がする現状。

気持ちは叶えて上げたいのですが、現実は中々厳しいものがあります。

 

どうしよう?!?!

 

お世話になっている介護病院のケアマネさんと相談するつもり。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「胃ろう」-見守る家族に重い負担

2014-03-26 21:02:40 | 病院・介護

3月26日東京新聞の記事、在宅医療のカルテ

 

胃ろう -家族の心に重い負担

 

と言う見出しの記事が目に留まった。

 

 

回復する見込みは殆どない胃ろうによる治療。

とは言え、立ち止まるという事は、殆ど「死」を意味する。

 

近い将来、この様な現実が来る可能性があるfumi-G

 

考えたり、相談をしなければいけないことなのでしょうが、中々相談をする勇気が湧きません。

頭が痛い問題です。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2013年3月22日母の大腿骨骨折手術から、一年が過ぎました。

2014-03-22 18:19:29 | 病院・介護

 

今日は、2014年3月22日土曜日です。

かみさんのご両親のお墓参りに出掛け、一段落した所。

 

思い起こせば、丁度一年前、私の母の大手術が執刀された日です。

あれから一年、手術の甲斐もなく、殆ど寝たきりの状態が続きます。

 
92歳の母、大腿骨・転子下手術、成功しました。
3月22日金曜日 母の大腿骨・転子下手術の予定日でした。私は休暇を貰い、午前9時には出発。大いに不安な気持ちになっている母の病室へ行き、少しでも落ち着いて手術室へ入って貰い...
 

今日は既に遅いので諦めますが、明日23日には顔を見に出掛けます。

 

かみさんのご両親の墓参りをした後でないと、とてもうるさいモノですから・・・・・・。

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


睡眠時無呼吸症候群-記事のコピー

2014-03-20 00:31:07 | 病院・介護

一寸気になる記事を見つけました。

「睡眠時無呼吸症候群」 

20人に一人は該当者との記述もある。

 

fumi-Gは大丈夫なんだろうか? 一度専門医の診察を受けておきたいモノです。

 

鼻が曲がっている人は要注意とか?!

へそが曲がっているfumi-Gも注意しなくては、・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


久し振りに、母を見舞う。

2014-02-26 05:21:22 | 病院・介護

2月13日だったか、仕事中に母のお世話になっているリハビリ医院より連絡が入った。

「大変申し訳ありませんが、こちらから連絡するまで外部の方との接触をお断りしております。

状況が変わりましたら、改めて連絡を差し上げます、・・・・・。」 

 

ほぼ2週間後、連絡があり、本日より面会再開を致しましたので、・・・・・。

翌日にカミさんのみ面会、特に変りはないが、特に喜んだ居たそうで・・・。

 

私も、休日の午後、久し振りに母の見舞に出掛ける事にしました。

 

ちびちゃんも、「行きたいっ!」

と、専用シートに乗り込みますが、靴を履いて居らず、ママに履かせて貰いまして、

出発!

 

到着すると、リハビリ病院の周囲には未だ大量の雪が残っています。

元気良く、揃い踏みで前進!!

かなり冷え込んで来ます。 名残雪はかなり冷たさを感じます。

 

病室へ入ると、早速、

「ボール持ってきて上げる!」

ボール投げをして、ひい婆さんの相手をしてくれます。

 

母にとって、我々の百の言葉より、ちびちゃんの笑顔と一緒に遊ぶことの方が、良薬の様子。

小学校の教員をしていた事もあり、子供の相手はお手の物。

大層喜んでくれました。

 

この後、私と話し込み、皆は食堂へ待避。

久し振りの面会に、大いに気晴らしが出来たかと思います。

 

気丈な母も、時折弱気な言葉を言うようになって来ました。

穏やかな介護士さんに囲まれ、一日一日を健やかに過ごして居る様子。

 

話疲れて眠そうになった母、ベッドを下げて、別れてきました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


母への投薬で、苦い思い出

2014-01-28 21:25:35 | 病院・介護

 

28日の帰宅途中、夕刊紙を見ていて、自分の体験と似た記事を発見。

スキャニングして、掲載させて頂きます。

 

 

と言うのも、母が田舎に居る時、お世話になっている病院から電話がありました。

「お母さんが意識がハッキリせず、家に帰りたいと言われています・・・。」

 

土曜日に、東京から岡山まで車で移動、病院で様子を見ると、

母の目はうつろ、自分で動く事も叶わない状態。

 

様子を聞くと、「O大学の研修の方の要望で新薬テストに協力をしている。」との説明。

研修医の説明は、「お母様の希望で・・・・・。」

 

薬の量を減らす事と新薬の使用を断った。

 

母は、「食事をしなくても薬を飲んでいるから大丈夫!」と、薬の信奉者。

知識の無い事を利用して、新薬のテスト利用を試用者として使われた事があった。

 

その後、一週間で体調が戻り、二週間後には自宅へ戻る事が出来た。

 

自分のための治療をする医者も居る事を知った、苦い体験があります。

この時の医者は患者と病気を視てくれれば良いのに、立身出世や利益と効率を診断しているようです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


11月23日、母の見舞

2013-11-24 12:00:00 | 病院・介護

11月23日の朝、子供から「母の見舞に行きたいけど何時頃行くの?」との問い合わせ。

「合わせるよ」

 

早めの昼食をすることにして、迎えに立ち寄りました。

何時もの回る寿司屋さんで、お腹一杯になって出発!

 

八王子の一寸奥の方の病院へ到着したが、未だ昼食の時間。

敷地内の散歩道を散策して、時間が来るのを待ちます。

既に冬の時節ですが、温かく、穏やかな日和。

写真を撮っていると、いたづらっぽい声が聞こえます。

いつもと違って液晶を見る気配はありません。

 

1時になり、病室へ向かいます。

親子って不思議だなーっ!! と思うのは、足並みが揃っているんですよ!  「左足が前!」

 

そして、「右足が前!!!」

不思議な縁で繋がっている事を改めて認識しています。

 

母には、田舎の伯母さんから届いた手紙を読んで貰いました。

一生懸命読んでいますが、4人に見つめられながらでは、目線が右往左往していました。

半世紀を越えたつきあいの有り難さを感じます。

 

そして、突然、

「弟二人とも見舞に来ないけどどうなっているんだ?

それそれの奥様も居るのに・・・・・」

と愚痴が出始めました。

 

確かにそれぞれが遠い所に居るのは承知なのですが、

弟は、3~4ヶ月に一度位か?

下の弟は、年に一度程も来ないのが、気に入らない様子。

私は、今月だけで4回目。

 

弟二人には、近隣の方へ出した「誕生日祝い葉書」を同送したのですが、

母への連絡は勿論、我々にも音沙汰はありません。

それぞれの家庭環境もあるのでしょうが、自分の母の介護から逃げ回る心根が虚しい。

亡くなるまで放置して、「財産分与!」と言う権利だけ主張しそうな予感がします。

 

とは言え、これから見舞に行くたびに、

「○○が来ない!」 

「△△も全然来ない!!」

と言われるのが怖いfumi-Gです。

 

リハビリ病院での母は、記憶が曖昧な事も時にはありますが、

会いに来てくれた人と日時は何故かハッキリ覚えている。

 

育ててもらったと言う恩を、仇で返そうとしているのか弟達?!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2013年冬期インフルエンザ予防接種終わりました!

2013-11-05 22:14:50 | 病院・介護

 今年も新しいタイプのインフルエンザが流行か?と予想されています。

事前の案内などもあり、毎年お世話になっているお医者様で予防接種を受ける事になりました。

きちんと案内と書類を届けて貰い、仕事の合間に医院へ行きます。

自宅へ帰ってみると、少し痛くなっているような・・・・?

自分で剥がせない場所に貼ってあり、かみさんに依頼!

注意書きを見ながら、今年も何とか乗り切りたいと願います。

 

成る程、詳しく説明がしてあります。

これで今年も大丈夫そうだと、自信が湧いてきました。

 

とは言いながら、本日はかなりの早出、日本橋へ出掛けたり、予防接種に出向いたり、

郵便局へも行きました。

そんな訳で早めに寝ます!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。