goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

休日の早朝散歩-その2

2012-07-10 23:27:05 | 私の好きな物

早朝の小雨の中、 デジカメと傘を持って散策に出かけました。

そして、捨てる神あれば、拾う神もある。

近くの浅川にカワセミの居場所を発見し、出かけ始めると工事が始まりました。

完成した現在、全てがブロック造りとなり、写欲をそそらなくなりました。

しかも、カワセミの居場所もなくなってしまいました。

 

そのせいでしょうか、こんな団地の中にまで進出してきています。

物思いに沈んでいる風情でしょうか?!

そしてこのまま飛んでいってしまいました。

僅かの時間でしたが、息が止まるほどの緊張とドキドキ感を味わいました。

(いずれもマクロレンズ90mm F2.8で撮影)

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、17位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


2012年下半期、雨のスタート

2012-07-02 05:20:17 | 私の好きな物

 2012年7月1日、日曜日ですが、カレンダー上は下半期のスタート日です。

午前中は薄曇りでしたが、昼過ぎから雲が厚くなり、夕方には雨が降り始めました。

 

所用のため、あちこち移動していて写真撮影がゼロのfumi-G.

小降りになるのを待って、庭へ突撃。

 

網戸越しにちらりと見えた「紫陽花」が、被写体。

木陰にあるせいか青色の紫陽花だけが開花時期がずれたようです。

真上から撮ろうとすると、廻りの木に触れて、水滴が首筋にかかります。

一寸遠目に撮ってみたり、

しゃがんでみたり、一寸苦戦しました。

ちなみに廻りの紫陽花は、刈り込みが完了し、さっぱり状態です。

早めの剪定が、次の年の咲き具合に好影響だそうです。(カミさんの弁)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


つきあい

2012-06-30 05:25:18 | 私の好きな物

6月29日の朝、考え事をしながら会社へと向かっていると、空は気持ちよさそうな雲が流れていく。

それとも新防衛大臣、オスプレイで苦悶中か? 

少し後になると空も安泰風になった。

穏やかにはなりましたが、気温が高くなり、一寸暑くなりました。

処で本題、

29日朝の職場の教養、以下のようでした。

売ったり、納品した後にも、熱い思いを込めてサポートをすれば、勝ち残れる!

そんな意味合いでしょうか!?!?

 

私にも苦い思い出があります。 

それは今も続いているのですが、車のセールスマンとの関係です。

 

かなり信頼できる所長さんの居る営業所で車のアフターサービスを受けていた。

新入社員で配置されたTさん、月に一度はアフターサービスに覗いてくれました。

数ヶ月後には、「話し方は○○した方が良い。」とか、「車のメンテナンス方法をアドバイス」したり、

順調に育っていたようでした。

時には、「辞めたい!」とか、「そんな挨拶の仕方では良くない」等真摯な付き合いをしていました。

 

そして、車が購入後10年を過ぎた頃、私の乗る車は廃種となりました。車の乗り換えを検討している私に、

Tさんは、「fumi-Gさん、一年待って下さい。合う車を探します。」

 

そして、1年と少し後、

「スミマセン、1年待って貰いましたが、お勧めできる車は見つかりません。

どうぞお好きな車に乗り換えて下さい。」

私の好みと環境を理解した上で、懸命に合いそうな車を探してくれたのですが、推奨品がなかったようです。

 

Tさんに言われるまま、待ったため車検の時期も近づき、待ったなしになりました。

近くのディーラーへ、カミさんと子供に新発売の車を見に行って貰いました。

「なかなか良かったよ!」・・・カミさん

私・・・「あそーっ、その車Tさん経由で買って!」

カミさん・・・・・「自分で見たり、乗ったりしないの??」

私・・・・「良かったんでしょー!?」

 

そうして乗り続けること12年、未だ一度も故障もせず、問題なく動いています。

 

しかし、その営業マン、買って数年後から一年に一度しか来なくなりました。

六ヶ月点検の案内くらい下さいよ! とか、

新車が出たら、葉書でも、チラシでも良いから郵送でも、持ってきてくれても良いよ!

声はかけますが、段々と忙しくなり、離れていきました。

 

7年目か、8年目の時タイヤの摩耗が気になり、声をかけました。

「今家でお勧めしているタイヤがあるんです。それで如何ですか?」

私、「あーそんなのがあるの、それで良いです!」

 

約一ヶ月後、長距離ドライブの途中立ち寄った高速道路のGSで店員に言われました。

「お客さんこのタイヤ、左側のタイヤが回転方向が逆についています、換えましょうか?」

私は一寸焦りながらも、「いやもう10年以上お世話になっている所で見て貰う」と言い、旅行の帰り道、

タイヤを付け替えてくれたディーラーへ立ち寄りました。

私「GSの店員さんが左側のタイヤの向きが逆では無いかと言われたのですが・・・・。」

えーそんなはずはないですが・・・、あっ、ホントだ!!

 

向きを変えるだけで良いですか?

もう、数百キロ走ってるから、全部換えて貰いたい。

大体、今当社で力を入れているタイヤです、と言っておきながら、

タイヤに向きがあることを知らなかったなんておかしいよ!!

 

元々アフターサービスがして貰えなくなって来ているのに、タイヤ交換を依頼した私の見通しが甘かったこの経緯。

しかし、Tさん、このままじゃ駄目だよ! と怒鳴ったこともあったけど、このことの後、流石に行きたくなくなりました。

 

アフターサービスよりも、1人の人間の成長に関われたのでは無かろうかと思ってきたが、

全く理解して貰えていないようです。

そんな事情で、次の車は違う営業所でお世話になるつもり。

 

人の指導やつきあい、難しいです。

アフターサービスなんてカタカナにしないで、 つ き あ い と言う気持で、働きたいfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記ブログの ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


ネジバナ

2012-06-27 05:24:27 | 私の好きな物

「ねじばな」  何とも妙な名前の花ですが、 実際の花は、とてもかわいらしく、可憐です。

茎に対して回転しながら、ねじのように咲くようです。

名前に忠実であることは厳しいこのごろ、正に「捩っています」よね!?

一寸移動した空き地にも、

グループで育っています。

この空き地、多数のネジバナが群生。

一箇所でこれだけ大量のネジバナを見たのは初めてです。 

何か良いことがありそうな予感!?!?

 

おまけの

更に桔梗もおまけ!

団地内の空き地に、丁寧に植えられていました。

雑草たちは、雨風や放射能にも負けす、世界に一つの華を魅せていました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、17位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


花と蝶

2012-06-26 05:24:35 | 私の好きな物

 森進一さんの歌ではありません。

たまたま休日にブラブラと散歩をしていて、花を撮ろうとすると蝶が舞ってくるんです。

 

ならばと、「花と蝶」の特集を組んでみました。 是非とも、最後までご覧下さい。

緑の葉と羽のコントラストが目に付きました。

 

 

ひらひらと飛んでいました。

こちらの蝶は動きが殆ど無し。

ノコギリソウ

あっ、これは蝶では無さそうです。 飛び入りは無視して下さい。

これは蝶ですよね。 芋虫では無さそうです。

同じようなアングルで失礼しました。

最後は、青色の蝶。

動きは緩慢、緊張感の無い蝶に見えました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


6月23日の高幡不動尊・紫陽花-満開でした!!  が、・・・・・。

2012-06-24 08:08:08 | 私の好きな物

写真展のハシゴをした23日、ある方の情報が気になり、高幡不動尊へ途中下車。

 

持ち合わせたコンデジでの撮影

早朝にしか来ない私には、かなりの人出に驚く。 人を気にしない撮影となりました。

 

目指す先は、山門の先、豊泉寮庭園に咲く紫陽花です。

 

しかし、午後4時に閉門・・・・・・・・・。

諦めきれない私は、垣根の隙間から、のぞき込んで拝見。

更に垣根の上からも、・・・・

明日又見に来るほどでも無さそう! と、思い込ませて、横へ廻り一寸記録。

とぼとぼと帰り道、九輪が見えました。

五重塔の脇へも一寸寄り道。

今迄で一番見事な開花に感じます。

今日は曇り空、これからお出かけになると、「今年一番の紫陽花」を見られるはずです。

色とりどりの紫陽花と清楚な山アジサイの高幡不動尊、お勧めします。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


早朝の高幡不動尊-02 紫陽花を撮る。

2012-06-21 05:23:04 | 私の好きな物

予定が詰まっていた日曜でしたが、気分転換と多少の運動を兼ねて高幡不動尊へ出発。

デジカメは、EOS KissX4 + Tamron 17~50mm F2.8。

ミノルタの露出計も持参、全てマニュアル露出で撮影。

弁天池を出て、ブラブラと奥へ進みました。

(この場所、色々な人が撮っているが、好みの違いが判り、興味深い。)

後ろを振り返ると通ってきた参道が見える。

何時になく人出が多く、出店準備のスタートも早い!

今回メインの山アジサイを見に、あじさいの道へと向かいます。

見上げると数種のアジサイが入り乱れて、花を競っていました。

アジサイが通路にはみ出して咲いていました。

木立の中へはいると雨は気になりません。

山アジサイも見たいのですが、やはり一番日当たりの良いアジサイ群生地が気になります。

自動では決まりにくい露出設定が、一発で撮れました。

 

そして待望の、「紅一輪」。 白の中に一株だけ赤いアジサイが咲きます。

離れてみても、近寄っても目立ちます。

アジサイの花の色は土壌のPHの影響が多いとか?

一株だけこんな種類が育ったのか!?

綺麗ですが、もう少し後日の方が良さそうです。

(Tamron 17~50mm F2.8は低倍率レンズのためか、ボケが綺麗で気に入っています。)

今回、赤いアジサイに一寸こだわってみました。

皆様も行かれることがありましたら、是非ご覧になることをお勧めします。

 

おまけ(参道の左側)

山アジサイ

ホワイトバランスをデーライトにセットしたので、色の動きが少なく、

木陰もデーライトのままで、撮りました。

 

Tamron 17~50mm F2.8

一寸大きいいのですが、純正より安価、写り具合も中々、面白いレンズです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、19位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


早朝の高幡不動尊-01弁天池の紫陽花

2012-06-20 05:32:20 | 私の好きな物

土曜日までバッチリ働いて、日曜の早朝・小雨もものともせず高幡不動尊へ出向きました。

とは言え、10時半には近隣の方との会合で、金環食プリントの披露依頼もある。

9時半には帰宅の予定と、慌ただしい撮影です。

 

今回はいつもと逆回り、弁天池へと向かいました。

 

山アジサイと蓮。  池の周りには様々な植物が植えられ、年間を通して目を楽しませてくれます。

この池の周りの中心は、山アジサイ

早朝、小雨模様ですが、植物が一番元気な瞬間に写真が撮れます!

百合に負けそうなアジサイ!

 

石灯籠と五重塔・九輪とあじさい。 未だ涼しい時間帯なので、撮影に集中できます。

池の向こうには浮島があります。

水滴が今にも落ちそうなアジサイ

(マニュアルでの撮影は、バックの情景の濃淡に影響を受けないのが良い。)

曇り空とアジサイ、早朝でもあり、とても和んで良い時間が過ごせました。

水滴が付いている位のアジサイの方が、日の光が当たっているより好きなfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


先週末の高幡不動尊-雨とあじさい

2012-06-16 05:15:39 | 私の好きな物

早いもので、先週末に行った高幡不動尊、既に一週間前の出来事となりました。 

その日は朝から雨模様で、ある時には、音を立てて雨が降ってみたり、

しとしとと音もなく降ったり、

ふっと止んだりしていました。

そんな日には、透明な傘が大活躍、花に陰を造らず明るい状態で撮影が出来ます。

 

神殿前にて、青い額紫陽花。

小雨に濡れたあじさい。

あじさいの三種混合(?)です。

葉っぱが珍しい

そして一挙に、柏葉紫陽花を大公開。

 

山門脇の巨大なあじさい

 

 

アップ

そして、思い切ってアップ

あじさい今日辺りが見頃のはずです。 しかも雨がほぼ確実・・・・。

時間が許せば、17日午前の参拝予定です。  勿論雨天決行!!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


高幡不動尊-お地蔵様と帽子

2012-06-14 05:28:44 | 私の好きな物

小雨の降る高幡不動尊のあじさい見物巡りは、山道へと入ります。

この山道には、「八十八箇所巡り」と称して、お地蔵様が奉られています。

今年は、衣装を一新! 新品のようです。

とは言え、降りしきる小雨に、全身ずぶ濡れです。 ご苦労様です!

この地蔵巡りは、距離的には短く、次の地蔵さんが見えることもあります。

また、あじさいの陰に隠れるようにして奉られている像もあります。

 

この地蔵さんの後ろ側には、真っ白なあじさいが咲いています。

道路に飛び出した枝に顔を濡らされないよう、気を使いながらの散策を楽しみました。

紅葉の時期には、是非写真を撮りに来たいものです。

道路脇のあじさい

タムロン90mm F2.8の柔らかなボケが、ぴったり合致した写り方と自己満足しています。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ! っとクリックして、応援を、お願いします!! 


            


小雨降る高幡不動尊で、紫陽花を撮る。

2012-06-13 05:25:15 | 私の好きな物

梅雨入りとの発表があった 9日、多摩地方は朝から小雨。

「あじさいに雨はよく似合う!」と近くの高幡不動尊境内に出かけた。

幾度となく訪れている高幡不動尊ですが、いつもと逆コースでの撮影を開始。

かなりの本数が咲き誇る一番の見所で、一株だけ赤いあじさいがある。

周りの白が咲き誇ると赤いあじさいも引き立つのですが、今年は一寸遅れ気味か?

一寸元気がありません。

いつもは、百花繚乱状態なのですが、今年は未だ質素な咲き方です。

まばらというのが相応しい程の寂しい「あじさいまつり」です。

風情を楽しみたくて来たのですが、なにげに寂しくなります。

気を取り直して、あじさいを脇役にしてみようと考えを切り替えた数カット。

新緑に映える五重塔。

木立の合間から・・・。

薄暗い坂道の上側にひっそりと咲く山あじさい。

少し肌寒くなりましたが、まだまだこれから!!!

雨に濡れたあじさいたちは、しっとりとして、味わい深い想いをさせてくれました。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


休日の朝は、雨でしたが、・・・・。

2012-06-11 05:09:41 | 私の好きな物

6月9日は久し振りの連休初日、けれども出勤時間になると目覚めてしまう習性のfumi-Gでした。

とりあえず、綺麗な空気を吸ったり、急に緑の量が増えた庭に出てみました。

 

一番色鮮やかなのは、百合の赤

無農薬の我が家の庭でも、ほぼ無事で生き残ってくれています。

ちなみに何時も眺めているリビングからは、こんな風に見えます。

眺めていると、一寸元気が貰える力があります。

 

戸袋の脇には、我が家で一番大きなあじさい、真っ白で直径が25cmはありそう。

大きい花を咲かせてくれるので、幹を短めに刈っています。

お隣の玄関先には、赤っぽいあじさい、一寸小さめ。

我が家の玄関先に咲くあじさいが一番色が濃い、アカです。

小雨が降っていましたが、傘もささず撮影。

先ほど、近所の方が来られ、「雨の中写真撮影されていましたが、プリントはされましたか?」

との、ご確認あり。

壁に耳あり、障子に目有り!  誰も居ないから・・・・、と考えては、油断大敵ですね。

おまけに、17日集まりがあるので、金環食の写真を是非拝見したい、とのお申し出。

(ご本人は、ネオ一眼にサングラスを付けて撮影されており、数カットを拝見しました。)

 

17日は、父の日でもあるし、私の誕生日に直近の休日。 忙しい休日になりそうです。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


雨の休日、庭を撮る。

2012-06-10 11:44:55 | 私の好きな物

6月9日カミさんが出かけた合間に、1人庭に出てみました。

勿論、マクロ付きの一眼レフを携えて・・・・・。

 

今が盛りと元気一杯のあじさい、その中でも一番高く、良い位置に鎮座するのは、「柏葉あじさい」

しかし、降りしきる雨に花の重みが加わり、花が寝て来ちゃいました。

殆ど真横になりました。

アップで、

柏葉あじさいは、小さな花が密集して咲いているそうです。

その先端

その先端から水をしたたらせるほど素敵な柏葉を撮りました。

柏葉あじさい、まだまだ楽しませてくれそうな「勢い」が感jられます!

 

その手前に黄色い芽吹きを待っている細い茎が濡れそぼっています。

あじさいをバックに、

緑が生き返ったほど元気になる雨、良いですねーっ!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


雨の朝・傘とデジカメで散歩

2012-06-10 06:27:18 | 私の好きな物

「休日こそ身体を動かすべき!」と信じて実践しようと努力しているfumi-Gです。

9日朝、朝食もそこそこに先週と同じ目的地へ向かいました。(雨のため電車利用)

 

しかし、駅へ向かう途中に咲く新鮮な草花に、何度か足を止めさせられました。

 

9日朝撮りは、5DMk2 + Tamron 90mm F2.8 amacro のみの組み合わせ。

 

用水路脇に植えられた立葵の八重、一寸小ぶりですが元気に開花!

WBは、当日曇りですが太陽光にセット、絞り優先でF8を選択。

このレンズ、手ぶれ補正がないため、いつもよりぶれないよう注意しながらの撮影。 

結果は、キヤノンの100mm F2.8ISに比べると、ピントが甘く、ボケも単調、かなり柔らかな印象。 

 思い切ってアップを狙いますが、キリリ感はありません。

滑らかな階調再現は、飛んだり潰れたりする硬調レンズが多い中では、希有な存在か・・・・。 

 或いは、WBの設定を「くもり」にすると、色温度の変更と同時にコントラスト修正をしてくれるのだろうか?

 

キヤノンさんの色出しは、様々なシーンでよく考えられており、試す必要がありそうです。

今日から梅雨入り宣言、早速後ほど試してみます。 

 

(試してみましたが、AWBの方が花や葉っぱの色にばらつきが感じられます。

今まで通り、光線状態が安定している花の写真は、太陽光や曇りなどの設定で撮ります。)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


花を探して1万歩-とりあししょうま

2012-06-09 05:10:11 | 私の好きな物

 高幡不動尊には、山あじさいの種類が非常に多く、中々見応えがあります。

そして、石像が置かれ、88箇所巡りが叶う仕掛け!?

お地蔵さんの足下に咲くとりあししょうま

一寸アップ

空気感を採り入れて、

 

なぜしょうまかと言えば、あじさいがまだまだ咲いて居らず・・・・。

青い葉っぱの中に一輪

 

そしてこんな珍しい

(歯の裏に隠れたのですが、無理矢理登場を願っちゃいました・・・・。)

今日は、あじさい再挑戦とします。 満開を期待して・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!