goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

あじさいを探して一万歩-八重どくだみ

2012-06-08 05:26:45 | 私の好きな物

山門の脇にある柏葉あじさいを眺めてから、八重どくだみを探しました。 

門を抜けて、ボケなどの植え込みを横目に、一番奥まで入りました。

ありました! ありました!!

生け垣の手前は全てが、「八重どくだみ」でしょう。

元気の良さそうな花を見つけて、カシャリ!

 

写真を撮っていると、一寸甲高い澄んだ音が聞こえました。

「水琴窟」と命名された仕掛け!?です。

本当に澄んだ音色に、人が来たのに気づかず、聞き惚れていました。

 

本殿の周りには人影は少なめ。

あじさいまだ一寸早く、元気一杯という雰囲気ではありませんでした。

 

脇を抜けて、一番奥へ向かう。

定番のお地蔵さんを撮りまして、

今回は縦にしてみました。

 

地蔵さんの脇を抜けて、更に上へと向かいます。

新緑の色に圧倒されます。

高幡不動尊のあじさいは、未だ一寸早めに感じました。

こんな山道を、マイナスイオン一杯の空気を吸いながら散策しました。

では、又後日!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


花を求めて一万歩-高幡不動尊の花・華

2012-06-07 05:24:14 | 私の好きな物

日頃の運動不足を少しでも解消しようと、散策に出かけた日曜の朝。

 目的地のかなり手前で撮影コーナー、ぶらりぶらり歩いたりと中々前へ進みません。

空き地に咲いたヒメジョオンも気になります。

駐車場脇の空き地にお邪魔して、

更にアップ狙い!

中々面白い形を見つけた!と一寸自己満足。

 

次いで、ホットリップスが皆さんのの庭に植えられている仲良し戸建ての前を通りすぎる。

仲良しファミリーに相応しい花に見えました。

 

出発してから1時間以上も過ぎ、ようやく目的地「高幡不動尊」に到着。

歩きだったため脇道より、横の入り口から境内へ。

つつじが満開ですね!!

 

ホタルブクロと朱塗りの建物を組み合わせて、・・・。

新緑と花のさわやかさを撮ったつもり・・・・・。

 

今回の大きな目的は、「八重どくだみ」撮影だったのですが、

 石碑の前の群生が拡がって来ている様に感じます。

八重どくだみと石碑のコラボ。

 

山門を通り抜けた先にも、八重どくだみがみられるはず・・・・・。

曇り空ですが、穏かな花を撮るにはぴったりです。

 

更に歩を進めます。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


花を探して1万歩-ワルナスビとジャガイモの花

2012-06-06 05:06:38 | 私の好きな物

 運動不足解消と花探し散策をしていて、道路沿いのガードレールに沿って「ワルナスビ」を発見!

花が咲く環境としては良いとは言えませんが、植え込みとガードレールの合間にひっそりと・・・・。

排気ガスにもめげず、懸命に咲いています。

小さな虫には蜜をプレゼント?!

排気ガスだって平気ッ!

「来年も頑張って、割くんだよーっ!」

 

すぐ傍の畑では、ジャガイモの花。

ワルナスビにそっくり。 一寸色っぽい気もしますが、・・・・・。

地面の中では、既に美味しいジャガイモが造られているのだろう!?

 

おまけは、金網に咲く朝顔

一寸苦しそうな咲き方ですが、花自体はとても元気でしたよ。

随分早い気もしますが、朝顔です。

 

更におまけは、タンポポ

あぜ道に咲いているタンポポ、何度か踏みつけられたようですが、又立ち上がっています。

 

持ちこたえてくれると良いのですが・・・・。

 

綺麗な花も良いですが、雑草にも惹かれるfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


路傍の花-最終便

2012-06-02 05:24:59 | 私の好きな物

春の花を記録しておこうとのんびりと出かけた近辺散策。

思いの外多くの収穫があり、ほくほく気分で、更に花を探しました。

ハルジオン

一寸ほほ紅を注したような雰囲気がありました。

木漏れ日が注す木下で咲くハルジオン

つつじの前で、ひっそりと咲いている花もありました。 

 

一寸形は悪いのですが、元気さを買って「ニワゼキショウ」

 

とても気持ちよさそうに花弁を拡げ、寛いでいました。 

 最後までご覧頂き有り難う御座います。

毎日更新を心掛けております。宜しければ明日も御来場いただけますようお願い申し上げます。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、23位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


散歩の道ばたに咲く花-オオマツヨイグサ+フランス菊

2012-06-01 05:25:01 | 私の好きな物

一寸冷たい空気を吸いながら、起きたばかりの草花を、眺めたり、撮ったりするのが好きです。 

今日のトップは、オオマツヨイグサ

黄色と紫の組み合わせが、怪しい?!

見た目はあまり良くないシーンですが、色が飛び出す感じが好き。

 

次はうって変わって、繊細な白

フランス菊

木下にも群生していた。

一転、生け垣の間から覗いているフランス菊もありました。

あまり変化がありませんが、今日はここまでとさせていただきます。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


路傍の花・ウツギ

2012-05-31 05:30:17 | 私の好きな物

薄曇りの五月の空、草花を撮るには絶好の日和となりました。

葉の緑と花の紅白が見事なコントラストを魅せる「ハコネウツギ」

朝日が当たると急にまぶしくなります。

生き生きとした草木を見ると、私まで元気になれます。

紅白のバランスが絶妙です。

花の具合が一寸違いますが、こちらもウツギでしょうか?!

名前はウツギですが似ていません。

違うのかも・・・・・??

色は似ていますが、蓮華をおまけにアップ!

更にアップ!

春は、雑草も含め植物には恵みの季節でしょう。

でもそれらしく撮ることの難しさを、改めて感じているfumi-Gで御座います。

 

(と言いながら、5月も皆勤となりましたブログ、応援有り難う御座いました)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


路傍の花・ヤマボウシ

2012-05-30 22:57:56 | 私の好きな物

花とは言いにくい気もしますが、部分だけ見ると花にも見える気がする「ヤマボウシ」

 

木と花の合いの子みたいですか、これがヤマボウシ!

あじさいにも似ているアングルから撮影。

珍しい種類の木なのでしょう。

白い花が、葉っぱの上方に咲きます。

鳥の姿にも見える気がします。

優雅でありながら、一寸可愛い「ヤマボウシ」です。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


路傍の花

2012-05-30 05:20:22 | 私の好きな物

 花探しの散歩の途中で見つけた草花。

たんぽぽ

後方に控えしは、タンポポ新人君

花ではないですが、華があると思いましたので・・・・・・・・

用水路脇の雑草軍団。 初夏を思わせる日差し、むーっとした青臭さを感じながらシャッターを押しました。

 

そして黄色の「キンケイギク」、垣根沿いに植えられ、今を盛りと咲き誇っていました。

花に勢いがあります。

 

少し離れた場所のキンケイギク

同じ花で、色がかなり違います。

 翌日確認をしましたが、花の色が少し違っていました。

撮影も、単色ものが多い時や緑を撮るときには、「太陽光」にセットしています。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


早朝散歩で見つけた草花-アカバナユウゲショウ

2012-05-29 05:35:54 | 私の好きな物

「赤花夕化粧」と書く、アカバナユウゲショウですが、午前7時ごろの朝撮影。

朝の空気と一緒に、撮れた!    気がします・・・・・。

花を大きめに、・・・・・

柔らかな朝の光と、ピンク花と緑のバックの組み合わせがとても好きです。

ハナの先のほうにだけ日が射していた。

 

雑草の中でも濃いピンク色は目立ちます。

 

 緑とマゼンタは補色関係、相乗効果で目立ちます。

対比させることでお互いが切磋琢磨するだろう?!

 

もうすぐに6月、いよいよ厳しい湿度と温度との戦い。 

疲れを残さないよう、早めの就寝、水分補給、適度な運動を心がけるぞ。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


母と過ごす時間-5月27日

2012-05-28 01:40:00 | 私の好きな物

若いときにはかなりの苦渋をなめた(と周りの人から聞いた)母。

91歳の今も、目標達成に対する努力は欠かさない。

こだわりと信念の人だと思う。 

 

そんな母から26日、「明日の昼は、焼き肉が食べたい!」とのお達しがあった。

 

27日午前中は、ウインドウズノートパソコンが大乱調!修復を試みるが、益々増長・・・・。

約束の時間となりそのままの状態で、迎えに出向きました。

メニューは約束通り焼き肉ランチ。

ニコニコと「石焼きビビンバ・少々」「スープ」「豆腐」「焼き肉・少々」を、食べきりました。

 

「何処か公園でも行ってみませんか?」 と誘うと、

「そーっ?!?! 何処でも良いけど・・・・・。」と、かなり乗り気!!!

 

カミさんと相談の上、ポピーが満載の昭和記念公園へと向かいました。

(西立川口が満車、砂川口まで回っての入園。)

(来月になったら、年間パスポートが割引される年齢。待ち遠しい!!)

声を上げて喜んで貰えて、此処を選んで良かったと一安心。

(話しは変わりますが、フジの画像処理エンジン、緑と赤のバランスが微妙!)

(上に掲出の二点は、かなりの調整を加えたもの)

今回、Xs-1を買いましたが、色彩的には独特?!

(これは、無補正のC社デジタル一眼レフ)

高台まで昇り、立川市街から昭島市方面まで一望しながら、休憩。

(私の足腰を労るため一寸休憩)

無事にポピー畑を一周、帰途につきました。

一寸お疲れかも・・・・・、と休憩を入れました。

最近知ったケーキ屋さん

コーヒーが苦めですが、チーズケーキがとても大きい!

コーヒー好きの母、ケーキも半分近く食べ、満足していただけたようでした。

又新しい一週間、お互いに努力をしたいものです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


早朝のデジカメ散歩02

2012-05-27 07:21:55 | 私の好きな物

 26日早朝、散歩兼ブログ題材探しの散策に出かけました。

薄曇りの朝は浅緑の草花を撮るには最適でした。

小判草

本当に小判が生っている感じがします。

いや、提灯に見える気も・・・・・??

木の実にも見えてきました・・・・。

こんなに一杯お金のなる草があると買いたいです。 

幾らするのだろう??

 

そして、ニンドウ

咲き始めは真っ白な花が段々黄色になり、最後は枯れていくニンドウです。

おもいのままにを思い出す風情です。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


早朝のデジカメ散歩

2012-05-27 05:24:32 | 私の好きな物

早朝のさほど暑くない時間帯に、デジタルカメラを携えて、自宅界隈を散策するのが好きです。 

空気が澄んでおり、草花もみずみずしい状況で、とても綺麗に撮れます。

身体もゆっくりとした目覚めに、休日を感じてくれるはずです。

 

26日の早朝、雲の切れ間から時折日が覗く、まずまずの日和です。

団地入り口のお宅のバラ

赤色が透明感があり、白も本当に真っ白でした。

薄日が射す空模様も、紅白のコントラストを上げすぎず、程良いバランスです。

勿論脇役のミニバラも、立場をわきまえて主役を引き立てていました。

主役の中には、一寸寂しげにしている花もあります。

日の当たり始める前のバラが撮れて、一段と気分がさわやかになりました。

 

団地の敷地内に入ると、門番のようなネコが私を睨んでいるように見えました。

不機嫌そうにも見えますが、あまり好かれてはいない気がしました。

一寸身構えて、睨み付けられた・・・。

目線が一寸ずれて、

そそくさとたちさって行きました。

一寸運動不足気味にも見えるネコちゃん、ジョギングにでも出かけたのでしょう。

 

手入れの行き届いた団地内の花壇など撮影、紹介させて頂きます。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


浅川土手の「華」達

2012-05-20 23:22:13 | 私の好きな物

金環食の撮影場所を探していて、見かけた「華」たち。

このまま葬り去るのは勿体ないと、元気な草花をアップします。

「ちらりっ!」 と、見ていってやって下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップで見ると、妖精のように見える花もあり、面白かったです。

 

あす、そんな余裕があると良いのだが・・・・・。

明日の関東地方は、晴れ間から金環食が見えるところもあるようです、と意味深な発言。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


大國魂神社「くらやみ祭り」 2012.5.5.

2012-05-07 05:14:06 | 私の好きな物

府中「大國魂神社」のくらやみ祭りというお祭りを撮りたくて、御輿も出る5日夕刻、出かけた。 

南口のコンコースから夕陽を見る。

ケヤキ通りへ出ようとするが、こちらからは渡れませんと云われ、南へ向かう。

大國魂神社入り口まで来ると既に通り抜けできない状態。

「最初から教えてくれよ!」 と思いながら、入り口付近の写真だけ撮影。

本殿方向

府中駅方向、大きな建物は伊勢丹府中店。

この辺りが良さそうですが、写真を撮るには一寸後ろ過ぎると判断。

人の列の少ないところまで移動して待ちます。

 

午後6時、打ち上げ花火が上がり、太鼓の音が響き渡りました。

最初に太鼓、次いで御輿のようです。

場所取りが巧くなかったようで、植え込みの後ろのロープを張った場所の二列目で撮影。

お腹や脳に響く太鼓の音のパワーに、昔の日本の凄さを感じます。

こんな日本の力強さが、最近感じられなくなっているようではないでしょうか?

 

三宮の太鼓

今度は黒っぽい衣装の登場。  (人間がすっぽりと入る大きさの太鼓から出てくる音は、凄い! 素晴らしい!!)

一番力強く見えました。

(太鼓の上の人は、しっかり命綱を握っています。)

 

かなり暗くなってきた頃、いよいよ御輿の登場となりました。

(前の親子連れが帰ったので、最前列からの撮影です。但し、配電盤の容器と街路灯の柱は邪魔でした。)

二つ目の御輿を見ていると、目の前で小競り合いがあったり、急病人を運ぶ担架が行き来していました。

 

一寸寒くなり、お腹が空いたという人もあり、自宅へと戻りました。

 

人出の多さと会場の設定のバランスが悪く、落ち着いてみることが叶いませんでした。

けが人が出る前に、行進の道順や場所決めを再検討されるよう期待します。

 

とは言え、ほぼ1900年前に建立されたこの神社の重みは、何にも代え難い日本の財産です。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


「蕎麦所 徳兵衛」、ようやく発見、戴いてきました。

2012-05-04 07:38:02 | 私の好きな物

「八王子市大和田小学校の裏側に、美味しいそば屋さんがある。」との情報は数年前から知っていた。

二度ほど探しに出向いたが見つけられず、心残りな気持ではありました。

 

処が、4月30日の富士吉田市忠霊塔撮影の興奮が冷めやらず帰宅途中、運転中の私の眼に、

民家の玄関先に揺れるのれんを発見!

 

急にハンドルを切り、駐車場へ直行しました。

「蕎麦所 徳兵衛」

自宅に製麺所をお持ちのこだわりに、昼食は此処に決めました。

かなりこだわりの店先に、やや腰が引けましたが、食い気が勝ちました。

店内には、グループ客や家族連れで少し混雑。

 

はしとそば湯を出され、言い回しと雰囲気で、かなりの歴史とこだわりを感じた。

私は、ざるうどんを、

 

カミさんは、かも南蛮を戴きます。

麺は細めでしたが腰の強さと歯ごたえに感心。 ネギとわさびにも自信とこだわりが垣間見えました。

 

蕎麦の手打ちもされているようでした。 

次回は、ざるそばとそばがきを戴くぞ! と、心は満腹のfumi-Gでした。

(個人的はもう一寸多く食べたかった・・・・。)

(未だ、質も、量も追求しているオヤジなのです。)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。     


このバナーを  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!