goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

昭和記念公園の華探し-スノードロップ

2012-02-15 05:30:21 | 私の好きな物

何かしらの被写体が有るだろうと、出かけた昭和記念公園 

枯れ木と枯れ草の合間にひっそりと咲く花を見つけてきました。

 

今日は、「スノードロップ」と、何とも乙女チックな名前の白い華だけ!

一寸花の名前を意識して撮りました。

公園の配布地図に描かれたところでは、一寸まばら風

でも何とか面白いアングルを・・・・!

既にネタバレの、「コンデジの枯れ葉隠しの術」で撮影。

(中々のアングルと一寸自己満足の一枚)

 

逆に超望遠レンズで撮った一枚

何せ立ち入り禁止の立て札があるところから、4~5mも離れたところに咲いているのです。

100ミリでもこの程度。

 

500ミリで引っ張ってみると

何とかスノードロップだと認識できそうです。

横に回って撮ってみる。

 

同じく西立川口を入ってすぐの所に咲いていた花

と言うわけで、小さな花を撮るのにはマクロレンズよりも、超望遠レンズが必要な時もあります。

 

昭和記念公園の草花は、かなり大胆に取り扱われており、丈夫そう。

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、14位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!

お陰様で、昨日は13名もの方々にクリックして頂けました。 有り難うございました。

引き続き、本日もご協力の程お願い申し上げます。


            


2月の昭和記念公園・ロウバイとクリスマスローズ&山茶花

2012-02-14 05:19:49 | 私の好きな物

12日朝、冬の寒さに負けない花探しに出かけました。

日曜日とは言え、人影はあまり多くありません。

(同年代のおじさんグループやおばさグループが、三脚つき一眼を持って闊歩されているのが目に付く。)

 

案内図とネットでの下調べをし、狙っていた「ロウバイ」です。

澄みきった空気の下で、暖をとっている様に見えます。

斜光のロウバイも中々良いですね!

そして、真逆光でのロウバイ

枝振りが一寸寂しく、先日行った百草園の方が見栄えがありました。 

 

次は、小さな草で、下側に向いてしか咲かない「クリスマスローズ」

思い切って、枯れ葉の中へカメラを潜り込ませて撮影。(一眼では入りきらず、コンデジにて撮影)

(花芯が、一寸だけ写ってました。)

 

最後は、なんて事はない「山茶花」

穏やかな陽の光を浴びながら、春の準備が着々と進んでいます。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、17位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!


            


昭和記念公園より望む、富士山

2012-02-13 05:23:13 | 私の好きな物

遠くへ出かけようかとも考えたが、体力を考え近場での散策とした12日。

久し振りの昭和記念公園へ出向きました。

 

冬にしか見られない花もあるだろう! との期待を抱きながら・・・・。

しかし、何処へ言っても色彩感は薄く、芽吹きすら感じられない状態でした。

 

広大なみんなの広場で、元気にたこ揚げをしている様は、正月?!?!

 

 

縁起が良さそうと、富士とタコのコラボを記録!

久し振りにくっきりと見える富士山も記録

 

そして、昭和記念公園では、立川口の富士見の丘が有名ですが、西立川口からも見えるところがあります。

西立川駅から歩いてくると、広場があります。

 

その一番手前から、こんな風に見えます。

一寸判りにくいですか?

これでどうでしょう??

マンションとマンションの隙間から、電線越しに望むことが出来ます。

更にアップで、

何とも無粋な富士ですが、取り敢えず「見える!」事の紹介です。

 

次回から、冬の草花をご紹介申し上げます。

気をゆるりとして頂けるような写真を心掛けます。

是非ご高覧下さい。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、18位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!


            


2月4日より開催中の、「京王百草園・梅まつり」

2012-02-09 05:32:45 | 私の好きな物

2月4日から開催という言葉に吸い寄せられるようにして出かけた 「京王百草園・梅まつり」

人影が極端に少なく、不安だったが、予想はバッチリ!!

 

梅は数えるにしても少なさ過ぎる量でした。

こんな風に咲いてはいるのですが、バックが無地になってしまいます。

 

所によっては、蕾だけと言うところもあちこちに・・・・・。

池の水も凍っていました。

葉っぱも一緒に冬ごもりしていました。

中央広場には、一輪だけつぼみが開いてくれました。

 

帰りには、恒例のパンやさんでの一休み!

手作りパンは、一寸小さめですが、一個52円と言う破格値価格もありました。

一寸元気が復活、家に戻り、母との約束通り回転寿司へ向かいます。

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、17位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!


            


百草園の「ロウバイ」

2012-02-08 05:25:13 | 私の好きな物

百草園へ「梅まつり」を見に出かけたが、梅は0に等しく・・・・、

かと言って、代わりの花があるわけでもなく・・・・。

 

一寸、おとぼけ風にも見えるロウバイを、集中的に撮ってみました。

 ご覧下さい。

 

曇り空の雲の合間から、一瞬光が射した。

 

微かな光に、「ろう」の様な、てかりを見せる蝋梅

 

ソシンロウバイの花芯

 

屈んで上を撮る姿勢は、かなり苦しいのですが、一輪だけ上を向いて咲いてくれていました。

有り難う! 撮りやすかった!!

 

そして、蝋梅の並木!?

蝋梅の一寸甘い香りが、漂う細道を抜けて、花(華?)を、探しに散策を続けます。

 

と言うことで、蝋梅のオンパレードで、一寸狼狽気味のfumi-Gでございまする。

お後がよろしいようで・・・・・・・・・・。

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、15位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!


            


京王百草園の水仙・カンザキアヤメ

2012-02-07 05:25:59 | 私の好きな物

2月5日京王百草園の「梅まつり」に出かけてみました。 

しかし、入り口から見る限り梅は明らかに時期尚早。

 

肌寒い薄曇りの下で、斜面に咲く水仙を見つけました。

今年の寒さのせいか一寸元気がありません。

一寸小ぶりですが清楚な感じの株を見つけました。

一寸違う感じの咲き方

アップで・・・。

 

そして、斜面の感じを出してみました。

 

古い日本家屋が建つ、広場の脇にひっそり咲く、「カンザキアヤメ」

この花も先日の雪に痛めつけられたのでしょう、元気がありません。

一番元気そうな花

(花弁の端がかなり痛んでいました・・・・。)

この花が一番状態が良かった一株

 

京王百草園、もしお出かけになるのでしたら、建国記念日当たりからが良いのでは・・・・、と予想。

梅はもう少し先かも知れません。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、13位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!


            


冬空にロウバイ(蝋梅)

2012-02-01 05:20:49 | 私の好きな物

いよいよ冬本番、厳しい冷え込みが続く関東地方です。

皆様の所は如何でしょうか?

 

そんな寒空につややかな光沢を見せてくれるのは”蝋梅”です。

蝋梅を見つけるとふぅっと気が緩んでしまう私です。

Vサインを一杯見つけて更に嬉しくなりました!!

 

真っ黒な包みが蝋梅の種でしょうか!?

穏やかに、過ぎる時間を感謝して、次の訪問地へと向かいました。

ろ ろ ろうばい です!

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、17位。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、 クリック。 応援お願いします!!


            


アフターダイヤモンド富士

2011-12-20 05:09:12 | 私の好きな物

ダイヤモンド富士を撮った後、鮮やかな夕焼けが 見られることが多い。

個人的には、ダイヤモンド富士より「絵になる」事が多いように感じる。

 

18日のダイヤの後、僅かの時間違いですが、鮮やかな瞬間を捉えました。

夕焼けの赤黄色の中に微かなグラデーションが神秘的。

 

高尾山と富士の距離は、30km位か? 

かなり近くに見える山です。

気持ちよい夕焼けに、満足した夕べです。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            


母は小さくなった。 が、・・・

2011-12-14 05:14:07 | 私の好きな物

足腰が長年の酷使に耐えきれず、独り暮らしが難しいと近くへ越して貰って4年が過ぎた母。

ケアハウスにも慣れ、馴染んでいるようにも見えるが、

時には一寸わがままであったり、口も出たり、まずまず元気に過ごしています。

 

とは言え、人(従業員)の入れ替わりが多いことと、食事がペースト状にされることが不満。

休日の昼食に誘うと、ほぼ100%「回転寿司」を希望します。

(安くて、有り難い・・・・)

迎えに行くと、いつも準備をして、待ち構えています。

 

そして、食べ終わるまで、無言。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝食を抜いて、お腹が一杯になるまで、ひたすら食べてくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ようやく話しだしたときには、満腹の合図!!

これは、1人で食べたわけではありません、念のため。

黙ーって食べた後は、口も滑らか・・・・・。

 

元々小さかった母ですが、一緒に写真を取ると一段と小さくなっている母。

まだまだ、気力は私より強そう。

手の動きがままならず休養していた書に、数ヶ月ぶりに挑戦していました。

巧く書こうとする気持と筋力のバランスが取れず、手が震えるようです。

(横への動きが、スムースに行かないのかな??)

でも、しっかりとした心根が現れているように感じます。

 

まだまだ向上心を持って、努力する姿に、出来るだけの応援をしたい。

 

とは思うけれど、目の前の仕事、上からの指示、お客様からの要望に、駆けづり回っている私です。

時間を作って、大好きなドライブに連れて行って、回らない寿司を食べさせて上げたい・・・。

  

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

昨日から、なんと驚きの18位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  今日もクリック!! ランキングアップに、ご支援を・・・


            


お祝いの席に参入 自由が丘「すし屋の磯勢」で食事

2011-11-14 05:17:17 | 私の好きな物

12日午後、七五三の参拝が終わり、食事に誘って戴いた。

早めに終わり、コーヒーを戴いて時間つぶしの後、自由が丘「すし屋の磯勢」へ到着。

入り口脇のバイクの荷台にはビニール籠とイメージにそぐわない雰囲気?!

 

店内は、板張りが基本、和のテイストが気持ちを落ち着かせてくれました。

暗めの、細い階段を、3階まで上り、掘りごたつ風の個室へ到着。

 

乾杯の後、料理を戴きます。

先付け

前菜

造り

 

焼き物

 

本日の主役は、両刀使い。 かなりの食欲です。

煮物

酢の物

握り

お椀

デザート

完璧に平らげて、主役の芸の深さを、大人達が堪能!!

すくすくと育ちながらも、礼節と思いやりを引き継いでいる5歳と3歳に、驚きと感激を受けました。

 

私には、「なんて呼べばいいのか判らない!」 と聞くので、

「おじちゃん」と言いなさい、「おじいちゃん」では無いよ! と躾けると、

最後まで、「おじちゃん」 「おじちゃん」 「おじちゃん」と呼んでくれました。

 

お土産は、熊野神社のドングリをたっぷりくれました。

気だての優しい、真摯な人に育ってくれそうです。

 

おめでとう!

 

そう言えば、ご夫妻の意向で、年末にはシンガポールへ転勤されるらしい。

アメリカで知り合った二人には、日本国内だけという意識は無さそう。 (羨ましい)

 

この若い子供さんを、放射能から守る為もあるとか聞いた。

そして、次の七五三はシンガポールでお願いしますとのエールも戴いた。

 

仕上げは、入り口で記念撮影をさせて戴きました。

 

一寸疲れた半日でしたが、頼まれ事をして貰える嬉しさと感謝の時間。

 

 人の和って、良いです!

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、22位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            

 


浅川土手を散策

2011-11-06 09:14:49 | 私の好きな物

11月3日の午前、気分転換に高幡不動尊へ出向きました。

折しも、「菊まつり」と、「七五三」の真っ盛り、しかし紅葉には時期尚早。

 

高幡不動駅を通り越し、

(新宿・多摩動物公園方面)

(車両基地方向)

浅川土手を散策しながら帰ることにします。 

 

通称ふれあい橋と言われている歩行者専用の橋

此処から上流に向かいます。

散歩やジョギングする人が、ひっきりなしに往来します。

カメラを持って散策する人も見かけます。

と言うのも、晴れていれば、富士山をはっきりと、かなり大きく撮ることが出来ます。

(3日は、肉眼では殆ど見えず、霞んでました。)

とは言え、浅川は自然の宝庫。 鳥たちの自然な振る舞いを眺めることが出来ます。

 

餌になる小動物を探しているようですが、川には鯉が多数。 鳥は眺めているだけでした。

更に進むと、我々の側は2m近い金網で覆われ、対岸ではショベルカーがガリガリと工事中。

堤防上部の補強だけでは物足りず、川の中にまでコンクリートの打ち込みです。

 

川底の砂や砂利を取り除いたり、上流の山への植林などの方が有効に感じる私。

堤防の土手には、11月だというのに、小さなピンクの花が咲き乱れていました。

土手一面に拡がっています。

後方は、桜並木が拡がっています。

土手の上から、

ややアップ

ブラブラと歩くこと、約40分。

すっかりお腹が空きました。

此処からは、早足で自宅へと歩き続けました。

 

休日も「一日・1万歩が目標!」壮年夫婦の我が家です。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


浅川から見た富士夕景(10月16日)

2011-10-18 05:34:48 | 私の好きな物

16日日曜日は、久し振りの快晴。

体調のすぐれなかった母と一緒の時間を過ごした後、 久し振りの富士山を撮りたい! と出かけた。

左端に微かに見えるのですが、くっきりとは行きません。

日が沈めば鮮やかな富士山が見えるかも知れないと、待機!

 

太陽がゆっくりと、奥多摩(多分)の山影に沈みます。

 

これですっかり隠れました。

 

空は、日が沈んでからの方が鮮やかに輝いてくれました。

(でも、雲が一つもないのも面白くない夕景ですね・・・・。)

 

富士山と大室山の明るさも変わってきました。

 

更に、暗くなります。

微かに雲が出てきました。

飛行機雲がおまけ・・・・。

八王子南口の高層マンションも見えます。

 

左の空に、断層のような雲が登場

 

川を入れて・・・・

5秒置きくらいでどんどん様変わりします。

更に雲を探す

真っ正面に見える雲をアップで

更にアップ

絵のようにも見えました。 

 

と言う状態で、富士山周りには雲がなく、ドラマティックではありませんでした。

 

もう少し上流へ回って帰ることにします。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、24位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


誰が名付けぇ~た「時計草・・・!」

2011-09-09 05:25:18 | 私の好きな物

我が家の近くに「時計草」を毎年見事に育てられている家がある。

しかし何故か今年は気配が感じられずにいた。

 

日曜日でかけた昭和記念公園で、ようやく見つけた時計草。

しっかりした大きなツルに守られて、一寸自慢げに咲いています。

一寸アップで・・・・。

何という色なのかと一寸感激した。(クラゲにも見える私・・・・)

次いで、可憐な白

今何時???

(そうねだいたいね・・・)

 

 次いで先日の名残り(アップし忘れ)

風に吹かれていたコスモス、色が濃く見えした。

そして、数に吹かれて、揺れ続ける・・・・。

 

こんな空模様に一寸凹み気味。

やはり花は晴れた青空の下が良いね! と話し合いながら出口へと向かいます。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、26位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


こだわりのそば屋さんへ出向き、そばを堪能して来ました。

2011-08-22 05:35:40 | 私の好きな物

21日の日曜日、我が家からは1時間半ほどの距離にあるこだわりのおそば屋さんへ出向きました。

 

朝は、昨日までの猛暑が何処へやら、5~6℃は低い朝でした。

 

 

新宿から品川へ出て、京浜急行へと乗車

非常に判りにくい表示に戸惑いながらも、順調に乗車・・・・・。

 

直行ではなく、学生時代アルバイトを経験した鉄工所を見てから・・・・と考えた。

所は、梅屋敷駅近く・・・・(のはず)

梅屋敷駅は改良工事中で、昔々の面影は全くなし。

角を曲がって、直進200m・・・・・・・・・・、しかし目的地点は見つかりません。

昔、かなり遠いと思っていた大学病院が目の前に現れた。

全く見知らぬ土地になってしまっていた梅屋敷、○○木鉄工所。 諦めて駅へ戻りました。

二つ手前の駅、「平和島」が、21日の目的地。

西へ向かって、環七へ出ます。

北側へと向かい、信号と陸橋を目安に、裏道へと回ります。

迷うことなく目的の店を発見!

確か、そばがきがあると聞いていたが、依頼すると「有りません!」 ???

 

いつもは「盛り」なのですが、今日は一寸見栄を張って「天盛り」を注文。

一寸濃いと付け汁と揚げたての天ぷらが絶妙の味わい。

そばは細めのスッキリ味、大盛りにすれば良かったかとやや反省。

長年続けてこられただけ有って、地元に根付いた味わいを感じた。

 

香辛料入れや容器まで、見事に磨き上げられた手入れには、感服。

新品より綺麗に手入れされている・・・・。

 

継続は力なり、と言う言葉の重みを改めて感じました。

 

聞けばこのお店、今週一杯で閉店とか・・・。

子供さんが居られながら、移転依頼にともない閉店を決心されたとか。

物事いつかは終わるのだけれど、働き続けた仕事に、自分で終止符を打つ厳しさ、

寂しさ、色々な迷いが、お有りなのだろうと推察。

 

惜しまれながらの引退という筋書きを選ばれたのでしょう。

 

私も、その様な勇気を持って、節目には結論を出したいと戒めています。

 

無用な気配りして頂きたくなく、声もかけず、ひたすら美味しく戴いて店を出ました。

もう一度くらいお邪魔してみたい気がする味わいのお店でした。

 

この後色々と迷いながらも、結局新宿まで戻った。

東急ハンズでHDFボード36版を2.5枚購入、

FE103En-Sのスワン型スピーカー、オシドリ用にカットを依頼しました。

 

9月には連休が何度か有るので、久し振りの日曜大工に挑戦する予定。

 

オシドリご夫婦のそば屋さん閉店の週、オシドリ作製を開始!

(こんなギャグしか思い浮かばないこの頃)

こざっぱりしたユニットで、味わいのある音を醸し出すスピーカーを作りたい。

そんな様々な事柄に思いを馳せさせてくれる蕎麦の名店でした。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、24位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


125日目のくしゃみ

2011-08-15 05:27:24 | 私の好きな物

4月10日父親と同じ日が誕生日となった莉桜。

8月13日父親の退院祝いの間、預かることにした。

 

相変わらず目線が合うと、「舌」をモゴモゴさせてくれます。

 

しかし、今までと違う部屋にどことなく落ち着かない様子。

(かなり暑い様子にエアコンのある部屋へ移動させました。)

 

暫くすると、もぞもぞとしています。

(今日は、一段とおしゃれな服を着せて貰っています。)

 

ふーっ!

「ハクション!」

と言うか、 くしゅん

そのくらいのくしゃみを一発!

 

自分のくしゃみに驚いた後、素知らぬ顔で、笑顔に戻りました。

この後熟睡モードへと入りますが、拡声器を付けたサービスカーが、

何度となくわめき立て、眠りを妨げられてしまいました。

 

そして、お迎えのお母さんが到着、しばし歓談の後、自宅へと戻って行きました。

 

健康と素直な心の大切さを実感するfumi-Gのこの頃です。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、22位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします