goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

安芸の宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間・・・新幹線往復-02津和野

2011-07-28 05:35:55 | 私の好きな物

安芸の宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間と言うパックツアーに参加しました。

広島でお好み焼きを食べるとバスに乗り、津和野へと向かいました。

津和野の紹介パンフレットを配られ、こまやかな説明があった。

 

途中、吉和SAでトイレ休憩 

さわやかな青空が拡がっていた。

 

しかし、バスが津和野に着いたときには小雨が降っていた。

名物ガイドさんの津和野案内付き

モデル地区

道の両脇には名物の巨大鯉

 

津和野カトリック教会

鷺?神社

大きな川のそばにある「出会いの広場」の鶴(+人?)

一寸ユーモアのある風情

後方の鳥居の先には、山の上に神社がある

神社までは行かず、バス停近くのおみやげ屋さんで「竹細工の皿」を幾つか購入

島根県の津和野へは、午後3時から、約一時間の滞在。

駅前広場にあったSLと記念撮影がしたかったが・・・・。

 

バスは次の訪問地、萩へと向かいます。

松陰神社と松下村塾の見学もあります。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


初めてのパックツアーとiPad2

2011-07-24 05:34:17 | 私の好きな物

初めてのパックツアーに出かけてきました。

今までは、必ず自分の意見を採り入れて、我々で自由に動き回るというのが基本だった。

今回は、計画を立てる余裕が無く、休みを先に決めてしまった経緯があった。

 

二泊三日のミニ旅行

初めてづくしのパックツアーは、山口県・広島県が中心。

 

青海島を船上観光

 

広大な秋吉台

勿論地下の秋芳洞へも侵入!

 

広島県へ移動して、安芸の宮島。 (生まれは岡山の私ですが、宮島は初めて・・・)

 

広島・平和記念公園

一寸イメージっぽく

 

今回は荷物の都合で、ノートパソコンの持参が却下された。

苦手の無線LANやWiMAXを使わざるを得ない状況となった。

 

三日前に購入

色々な種類のあるのは判るが、使い分けのおぼつかない私。

パソコンもどきはiPad2を,急遽入手

ノートパソコンの代わりには成らないが、メールとネットの確認が出来るよう手伝って貰った。

(但し、宿泊先によっては、ネットの設備がなかったり、契約会社の電波が届かない!等色々と問題有り!)

 

21日は朝、5時出発、 帰宅は23日夜11時と、かなり見所満載の欲張りツアー。

(何も考えず、付いていけば良いだけの楽々旅行ではありました。)

 

無事帰着、片付けをしたら、仕事モードへと切り替えるつもり。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


驚愕の手ふき

2011-07-07 07:07:07 | 私の好きな物

1ヶ月を要したアルバム作りも終了した3日昼前、いつもの床屋さんへ出かけた。

夫婦で経営されている地元の床屋さん。 奥様手作りの七夕飾りが店頭を飾っていました。

 

いつものように雑談を交えて散髪をしていただいた。

お金を払って店を出ると、奥様が外へ出てこられて、 

「これ、作ったんだけど使って! ジャガイモはもらい物!」

 

帰宅して開けてみると、ジャガイモが五箇

そして、手作りのタオル掛けが入っていた。

子供服かとまごうほどの出来映えに、カミさんとため息混じりに拝見! すげーっ!!

襟元まで洋服そっくりに作られて居ます。

フリルと細い銀色の飾りにも驚愕!!

 

裾の部分にはイラスト入りテープ(?)

何処まで緻密に作られているのかと、ひたすら感心!!!!!

 

後で遊びに来た莉桜たんに掛けてみた。

何だかぴったりに合うような気がします。

 

(いえいえお相撲さんには見えませんよ、莉桜たん!)

 

驚愕のタオル手ふき、これはとても使えません。

飾り棚へと直行です!!

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


夏の雑草倶楽部(7月3日午前)

2011-07-06 05:25:44 | 私の好きな物

散歩を兼ねて自宅界隈を徘徊。

勿論デジタルカメラを肩に・・・・・。

狙いはネジバナ!

夫婦が逆巻き、中央の下には子供が居ます。

 お気に入りが撮れて満足していると、蝶が飛んできました。

もう一つのネジバナを撮っておきます。

 

一寸離れたところにはヘクソカズラ

夏ですねーっ

そして、花壇の中の黄色いオオマツヨイグサ

 

花弁が面白いヤグルマギク

多くの人が行きかう団地の中ですが、「自然の中の花」と言うイメージで撮影。

とは言え、暑さのせいか、花の数が少なく、痛んでいるものが多く見えた。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、22位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


鉄塔を眺めて

2011-06-03 05:33:23 | 私の好きな物

通勤の途中、いつも見上げる見事な鉄塔。

6月2日の朝は、菅内閣への不信任案が通るかどうかで曇り空。

 

帰る頃、新宿区では何もなかったかの如く日が暮れた。 

凛とした鉄塔だけは揺るぎない姿勢で立ち続けていた。

 

教会とのコラボ

(どうでも良いこと・・・・?)

 

細い路地裏は雨が降り続いている。

 

徹頭徹尾辞めたくない菅総理、これから退陣引延ばしに全力でしょうか!?

 

出来れば、震災と原発の対応先にお願いしたいですが・・・・・。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            

 


春の草花-赤花夕化粧

2011-05-24 05:30:00 | 私の好きな物

春の緑が溢れる季節になりました。

花は、黄色や白、などが多いが、目立つのは補色のマゼンタ。

最右翼は、やや小ぶりだがマゼンタ色の鮮やかな赤花夕化粧!

 

朝の光を浴びて、お目覚めの夕化粧です。

半逆光で、透過気味に撮ると一段と透明感が表現できます。

椿や雑草の生い茂る草むらに咲く赤花夕化粧。

これは未だ日陰の花ですが、マゼンタと緑のコントラストが気に入っています。

陽が少し高くなると、色が少し変わってきます。

陽の光を一杯に浴びて、一段とくっきり見えました。

とても小さい花で、地面に這い蹲るようにして撮るしかありません。

中々足腰に影響の出る花です。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


草花の季節-小判草

2011-05-23 05:51:57 | 私の好きな物

22日の日曜日、天気予報は午前中は晴れ、午後は曇りのち雨。

 

朝の光が射すのを確かめて、マクロレンズを付けて家を出ました。

近くの草花を、EOS KissX4 + Tamron 90mm Macro F2.8だけで撮ります。

 

小判草

お金がぶら下がっているように見えますか?

段々芋虫にも見えてきますが・・・?!

提灯にも見えてきたり・・・・・。

月と提灯っぽくも見えませんか???

 

赤花夕化粧とのコラボでは、大金持ち風に見えてきました。

 

こちらは、まさしく小判風に撮ってみました。

 

おまけは、ハコネウツギっぽい気がしますが、・・・・?

花を見ると一寸違うのかも??

えーい、数で勝負!!

枝振りが一寸違うような・・・。

 

柔らかな朝の陽が当たりはじめ、陽が射すと立体感が出るので大好きな状態です。

努力していると思われましたら、バナーを 「ぽち!」 宜しくお願いします!!

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


「箱根湿生花園」で、自然と戯れて・・・・

2011-05-18 05:32:05 | 私の好きな物

乙女峠「ふじみ茶屋」の乙女の鐘から、急な坂道を下りて車に戻る。

ボンネットに花びらが一枚

 

とんでもなく良いことがありそうな気がしつつ、 次は、箱根 湿生花園に向かう。

(会社の同僚のお薦めスポットなんです!) 

手入れが行き届いており、湿生花園と言うより、庭園に近そう・・・・・。

入場券(特別割引券は600円)を買い求める。

中にはいると、広大な敷地の中に、手際よく分類された草花が、行儀良く鎮座。

池の中には鯉がバシャバシャと音を立ててはしゃいでいました。

人が動ける場所がかなり限定され、写真も撮りにくい造りに感じた。

湿地帯には木道が敷かれ、まるで尾瀬のような雰囲気! 

こちらは林の中、ミズバショウ。

色々な珍しい草花が生い茂ったような状態で、株数は少なめ。

 

花はさほど元気はなかったが、虫も一寸お疲れ気味?!

時折射す陽の光に、ひなたぼっこ状態なのでしょうか?

箱根湿生花園の旅は続きます・・・・・。

湿度が低く、少し肌寒いくらいの気温ですが、カメラを持っての移動には最適でした。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

 

只今、24位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


富士山撮りに行ってきました。

2011-05-15 13:29:56 | 私の好きな物

2月に出かけた箱根は雪でした。

新緑の頃に一度出かけたいと願っていましたが、

5月14~15日は快晴との予報に、思い切って出かけました。

 

大きなカメラバックにデジカメ3台+レンズ9本+コンデジ2台+三脚2本の重装備。

 

結果はいつものように、三脚不使用。 使わなかったレンズ多数・・・・。

(万全の準備で出かけると、随分偏った使い方をしてしまい、

持って行かないと、あれが欲しい! これが欲しい! となります・・・)

 

写真、一枚目は15日の早朝、4時起きして芦ノ湖湖畔での一枚。

 

釣りをされている方のボートが動き回り、水面が波立っていました。

 

2枚目は、写真美術館での作品を参考に、カーナビ頼りに登った「大観山」からのカット。

時間が遅く、日がすっかり昇ってしまい、見所のない写真になってしまいました。AM5:09 

満月の夜とか、夜明け前を狙ってみたいと思っています。

寒いときの方が良さそうですが、体力と気力、車が坂道を上れるのか?

何かと不安が先立つこの頃です。

 

取り敢えず、初挑戦の「大観山から芦ノ湖と富士」ご覧下さい。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、24位に急降下中です。 応援お願いしまッす!!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


八王子オリンパスホールで千住真理子さんを聴く

2011-04-25 05:15:55 | 私の好きな物

JR八王子駅南口に出来たサザンスカイタワーは、41階という高層マンション+商業施設の複合マンション。

(年末からダイヤモンド富士を撮りに出かけると必ず目について気になっていたタワー。)

 

そのマンションの4階にあるコンサートホールをオリンパスが命名権を購入、

「オリンパスホール」として、こけら落としが終わったばかりのようです。

 

そして、千住真理子さんとN響メンバーによるコンサートが、24日開催された。

千住さんのお持ちになっているストラデバリゥスの音色を聴いてみたいと出かけてみました。

 

その前に、いつもの店で昼食

梅しそスパゲティ

 

八王子駅北口陸橋より、甲州街道方面を見る

逆側は、撤退の表明があった「八王子そごう」

虹色のオブジェは、着物の街八王子のシンボルとか!?

通路を抜けて、南口へ抜けると巨大なタワーがある。

サザンスカイタワー八王子

(マンション塔のため、展望台がないのが残念!!)

右のこの部分4階が目指す「オリンパスホール」

2階にはスーパーが入っている!

4階のオリンパスホール入り口

てきぱきとした担当員によって仕切られている。

オリンパスホールは、1800席を誇る巨大ホール。 私の席は、2階のやや端っこ。

コンサートそのものは、順調だったが、ストラディバリウスの音色は今一に感じられ、

切羽詰まったかのような演奏は、余裕が無さ過ぎたように見えた。

(世界中の名演と言われるCD録音とと比べてしまっている私です・・・・。)

 

ホールそのものも、中高音域にややエコーが感じられ、混濁気味。 明快ではなかった。

 

結果が良ければ年間会員になろうかと思って出かけたが、今日は止めることにした。

帰りの階段

中高年の方たちが殆ど・・・

 

そして、いつもの店へ・・・

反省会を兼ねて、一寸お休み!

 

 

夜は、子供達と夕食。 

 

もう少しの間、子供と赤ちゃんを預かることになりました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


桜-昭和記念公園4月17日

2011-04-22 05:30:00 | 私の好きな物

今さら一寸遅いのですが、日曜日の昭和記念公園、桜がほぼ満開でした。

名残桜としてご覧下さい。

 

みんなの原っぱの名物の木。後方に桜が控えています。

その一部はこんな風

木の下では、食事をする人が多い。

これは満開を過ぎている!?

これはほぼ満開?!

 

そのむこうがわには菜の花が咲き始めていました。

元気一杯の花もあります。

 

しかし、私の好きな桜は、緑の中にしとやかに咲く桜。 探してみるとあるものです!!

一寸小さめですが、青空と緑に囲まれて、好みの情景。

少し引いて撮ってみると、なかなか良い雰囲気

しかし、一寸寂しい・・・。

 

更に奥へ進むとありました!! 居ました、カメラマンさん達

人が居なくなるのをかなり待ちましたが、座り込んだ二人連れがなかなか・・・・・。

出来るだけ避けて・・・・・

光線状態から一番好きなカットはこれ

もう少し豪華絢爛な花を探しましたが、母との約束の時間があり諦めました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


まずは庭の写真から! の日曜日

2011-04-18 05:40:00 | 私の好きな物

久し振りの休日、ブログ用写真撮影を計画。

まず、最初は庭に出てマクロレンズの練習から始めた。

今回は、EOS KissX4 + EF100mm F2.8L マクロ IS USMを試す。

 

曇り空から覗くかすかな朝陽を浴びているカイドウ。(逆光のため空は白っぽい)

 

枝振りはごちゃごちゃしていますが、花は至って元気。

(35mmフルサイズの感覚では、立つ位置がかなり異なり、後ろへ下がることが続いた・・・・。)

 

順光気味に撮ると、ようやく青空っぽくなりました。

 

このカイドウ、先端部分に鳥でも飼っているような・・・?? 或いは、「バンザイ!」?

 

カイドウの手前には、山吹が鎮座

朝日を浴びてお目覚めの様子。

 

そして庭の隅っこの、突如として咲いたチューリップ。 

暫くして陽が射し始めた。

(これだけボディは、5D Mk2を使用)

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


デジカメを持って散歩してきました。

2011-04-01 05:24:37 | 私の好きな物

快晴の日曜日、デジタルカメラを持って散策。

 

自分では気持ちよく撮れた写真なのです。是非ご覧下さい。

アネモネ 

八重の水仙 

 ふぅっと気づくと、母を迎えに行く時間となり、電車へと急ぎました。

ギリギリ間に合い、電車へ飛び乗って帰りました。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、31位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


デジタル一眼を持って、マグノリアガーデン「アンジェ」へ行きました。

2011-03-30 05:24:49 | 私の好きな物

27日の日曜日、開園時間を見計らってマグノリアガーデン「アンジェ」へ行きました。

私の住んでいる路線では、人影も少なく、何から何まで自粛ムード。

何処かへ出かけようと調べても、「休園」や「休館」が目に付く。

 

駅で貰ったパンフレットには、「京王パスポートカード会員特典」とあり、

会員は、入園券が500円の所、100円で入場が出来ると紹介。

これは行かなければ! と言うところも大きい要因!!

 

入園してすぐに、素晴らしい青空が拡がり、絶好の撮影日和となった。

京王フローラルガーデンの一番の売りは、「マグノリアガーデン」

今日はピンク系のサラサモクレンと白っぽいハナモクレンがあります。

青空に映えるサラサモクレンから紹介

順光

真逆光

並木道風に通路になっていました。

青空に伸びるアレキサンドリナ

ハナモクレンも負けじとそびえています。

白とピンクのコラボ

更に蕾

思いっきりアップで

可憐に咲き誇るハナモクレン

日本で一番種類が多いかもと言われるほどの多くの木が見頃になっています。

家に閉じこもってばかり居ないで、是非お出かけ下さい。

土日の午後1時からは、「ガーデン見学ツアー」が開催されます。 無料

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、27位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


3月26日広瀬さんの講演(午後の部)

2011-03-29 23:42:55 | 私の好きな物

広瀬さんの講演が26日の午後あったようです。

「タンポポ舎緊急講演」と銘打ってのもので、説明は、

3月26日、広瀬さんの第一回目の講演記録。「爆発した時限爆弾〜福島原発 事故と放射能汚染」。

 

こちらでご覧頂けるはずです。

 

一寸長いですが、時間のあるとき、ご覧下さい。

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします