探索・採集・飼育みたいな雑記的記録

北海道の自然探索と生物の飼育観察・採集記みたいなものを漫然と、かつ自己中心的に紹介するとかしないとか。

【撮影】主にゼフ卵で練習

2021年02月05日 | 標本・探索用具


今回のサムネ
※ もちろん今回もサムネと記事に関連はありません。

撮影練習の続き
前回の撮影で納得いかなかった被写体をもう一度練習してみた。

<ヒゲナガオトシブミ>
前回は上側から撮影したが今回は側面から。
やはりこの子は側面からではないと魅力をお伝えすることはできない。
奇怪な体型だが、世界にはもっと奇妙奇天烈な体型の生き物がうじゃうじゃ存在する。
それに比べ日本に住む生き物は人を含めて、控えめで個性に乏しい。
日本特有の協調性を重んじる集団主義的な考えが日本に生息するあらゆる生物の体型にも表れるのだ。(gecko論)


<アイノミドリシジミ卵>
前回ピントすら合っておらず、過去(2代前のカメラ)に撮影した方がましだったため再撮影。


同じくアイノミドリシジミ卵
卵は白一色なので、光が強いと白飛びしたり、適度な影ができないので細かい凹凸がつぶれてしまう。
明るければ良いってもんじゃないね。


ちょっと暗く露出補正
もう少し卵にピント合えば良いと思うが、今回はこれでいいんじゃないだろうか。
貴兄たちは納得して頂けるだろうか?


<ウスイロオナガシジミ卵>
ゼフィルスの仲間の卵はどれも幾何学的で芸術的。
確か10年前、その魅力に取りつかれて、冬に越冬卵を探しては撮影していたっけ。懐かしい。
その中でもこのウスイロオナガシジミとウラゴマダラシジミが個人的に好きだが、ウラゴマダラシジミ卵は時間が経過すると色が褪せてくるので、標本にしても美しい色を維持することは難しい。


<ウラゴマダラシジミ卵>
これが時間の経過した卵のなれの果て。
採集時はきれいな赤色だったのに。


【お知らせ】ロゴ変更

2021年02月02日 | ご挨拶・お知らせ・ひとりごと


今回のサムネ

今日は節分。
無料でロゴが作成できる「Wix Logo Maker」というツールがあるので、わたくしが運営しているHP「生き物研究室」のロゴを試しに作ってみた。
名前(企業名や Web サイト名)、業種名、希望するデザインのイメージ、好みのロゴデザインのタイプ、ロゴの使用用途についていくつかの質問に答えるだけで自動的に作成される。
完成後の編集も可能。
気に入ったロゴができたら変更しましょうかね。


これは現行のロゴ
自作でかれこれ15年以上使用している。
手作り感満載でデザインも古臭い。そして安っぽい。
15年も気にしないで使っていたことに驚きだ。

以下は、いくつか作成して最終選考まで残ったロゴ。
全てシンプルなデザインにするようにした。

№1
現状のロゴをリスペクト(?)した保守的なデザイン。
デザインの質は向上しているが、今までと大きな変化がなく、新鮮さが感じられないのが気になる。
無難なロゴです。


№2
レイアウトは№1と同じで、アイコンを木の葉にした。
自然系ブログとして優しくかわいいイメージに仕上がっているので、嫌みがなく万民受けしそう。


№3
アイコンをハチにした。
昆虫が多く掲載しているHPなので、イメージとしては一番合っているかも。
これいいよね。


№4
№3のデザインを変えたもの。
これを使うにはHPのデザインとレイアウトを変えなくてはいけなそう。

以上、
個人的には最終的に№2か№3が迷ったが、親しみが持てそうなイメージの№2に決定した。
う~ん、№3も捨てがたい・・・。
貴兄たちはどう思われるか?

すでにHPはロゴ更新済みです。なので事後報告。
左のブックマークに「生き物研究室」のリンクあるので、確認してみて下さい。