goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

決めたこと。希望者だけに傾注す

2013-01-09 05:06:00 | 仕事
難産だった今年最初のメルマガ。

寝坊の言い訳。



一年の計画を、といいつつ
セミナーの宣伝をしっかりしてしまったメルマガ。



そのセミナーは

「チェックしやすい行動計画の作り方」

1月23日19時から。
明石生涯学習センター学習室3で。



積極的な勧誘はせず、
来てくださる方だけに全力を注ごう。


それも密かな今年の決意。

残りもの、今は自分の色となり

2013-01-08 04:30:26 | 家族



今年はなんとなく黄色い手帳。



いつもどおり黒い手帳を選びかけて、
ふと目に留まった黄色。



幼いころ見ていたゴレンジャー。


青は兄に、

緑はひとつ上の幼馴染に取られて、

赤とピンクは女の子の色で。



残り物だった黄色だけれど、

今は、青と緑を押しのけて。


いい色だね。

昔々、毎晩かわる顔を見て

2013-01-07 04:14:52 | 日記
4歳長男が夢中になっている
「月の満ちかけ絵本」


新月
二日月
三日月
上弦の月
十三夜
満月
十六夜
立待月
居待月
寝待月
下弦の月
二十六夜月
明けの三日月

と並ぶ目次。

一緒に見てみると面白くて。


たとえば、
お盆は、旧暦の7月15日。
必ず満月。

盆のような月が出ていたから「お盆」


立待月は中秋の名月の翌々日。十七夜。
外で立ったまま月の出を待ったから。

家の中に居て待つのが十八夜。

転がって待つのが十九夜。


昔の人は月と一緒に生きていたんだなぁと。