姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

日陰ものでもかまわない

2013-10-31 12:26:15 | ブログ交換日記
販促プランナー則枝美香さんとのブログ交換日記。

私から質問した前回。
「今の仕事に一番役に立っている本を教えてください。」


プランナー、デザイナー、ペースメーカー(?)
いろんな顔をお持ちの則枝さんから教えていただいた本は、

デザイナーさんの下支えをするマネージャーについて書かれた本。

いろんなタイプのマネージャが紹介されている中、
則枝さんが大好きな点は・・・


マネージャ、マネージメントという観点で
私にとってもとても参考になりそうな本を紹介いただきました。

ありがとうございます。


詳しくは則枝さんのブログ
「販促事務所の話のネタになる販促話」
で。



そして、いただいた質問は
「現在の机を公開&こだわりを教えてください。」


それは禁断の質問。
昔から片付けは大の苦手。

『仕事はできるのに、机がぐちゃぐちゃで困ってるきみへ/美崎栄一郎/アスコム』
に登場する「ナダレ」の私に机を公開しろと。

来週火曜日公開予定。
週末が忙しくなりそうだ。

好きなこと探す自分が好きだった

2013-10-28 23:21:14 | 迷い道
今やっていることは
少なからず好きだから続けているわけで。


だから、今やってることを
「好きなこと」に決めたらいいんですよ。


もう迷っていられる時間はそんなに長くないですからね。




先週金曜日に聞いた話。


大阪まで足をはこんだかいあって
少しもやもやが晴れた感じ。


発言の主は
多田健次さん。

大原簿記で講師を務める傍ら、執筆活動もされている。
「仕事と無理なく両立できる 毎日続く勉強法」
「誰でもまねできる 人気講師のすごい教え方」

は近いうちに読みたい。


でもこの方、
公認会計士を8回続けて落ちた方。

でもって、断念した方。


少し頼りなさげなこの人のところには、
生徒さんがたくさん相談にくるという。

苦しみを知り、
それを乗り越えた(迂回した?)方の言葉。


結構迷いが晴れた。
かな。

6時に帰れるIT起業のタイムマネージメント

2013-10-25 23:45:28 | タイムマネージメント・エピソード
IT企業なのに
「ほぼ毎日6時に帰れる会社」

話を聞いて、信じられなくて、根掘り葉掘り聞いてみたら、
障害を持った方まで働いているという。

その会社は東大阪にある。



もともと私と同じシステム会社勤務。
結婚で有能な女性が退職していくのをもったいないと考えていたそう。


起業するときには、そんな女性が働ける場を意識した。

何より、
「夜中まで働かないといけない会社には決してしない」
そんな決意で作った会社。



思いを実現するために。
「納期の厳しい仕事は受けない」
「当然、価格は他社より高い」


でもって、
「お客様にとっていいものをつくる」


受託開発がメインなので、仕事の谷間は怖い。

ひいきにしてくださるお客様、理解のあるお客様に
支えてもらってる。


6時に帰るIT起業。
そのタイムマネージメントは思いの中に。

貫いた心に涙誘われる

2013-10-24 09:08:13 | 同友会
最近涙もろいのです。


昨日、2回も泣きかけました。
全兵庫経営研究集会で聞いた二つのお話。

一涙。
中村ブレイス株式会社 代表取締役中村俊郎さんの話

島根県の過疎地にある「世界から感謝の手紙が届く会社」
義肢装具一筋40年。

テレビやメディアでも再々取り上げられていて、ちょっと有名な会社。
詳しくはリンク先。

東南アジアのある国に、四肢に障害をもって生まれた子どもがいて、
その子が歩くための義足を作る。
以前NPOからプレゼントされた高価な義足は背が伸びたら使えなくなって、
部屋の角に放置。

その子の成長、家族の経済状況などを考えて
現地で簡単に手に入る竹を使って義足を作る。
その義足を装着したその子はサポートなしでも歩けるようになって・・・

こんなんダメ。



二涙。
有限会社思風都 代表取締役会長 土井善子さんの話

京都で始めてのシーフードレストランを開業。
しばらくして来店されたアトピーの子どもを持つお母さんから
「この子に食べられるものありませんか?」

ここでアウト。

今、
「何を食べているかがわかる店」「障がい者が働いている店」
と言われているお店になってる。



どちらの方も大切な思いを貫かれている。
それが行動に現れ、会社の思いになり、お客様が感じられるようになった。

ということだろうか。



さて、自分の思いはどこにあるだろうか。
「タイムマネージメント」は
「終わりの見えない労働への終止符を打つ」「頑張り方を変えよう」
という思い。

うん。ぶれてないぞ。