goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

貫いた心に涙誘われる

2013-10-24 09:08:13 | 同友会
最近涙もろいのです。


昨日、2回も泣きかけました。
全兵庫経営研究集会で聞いた二つのお話。

一涙。
中村ブレイス株式会社 代表取締役中村俊郎さんの話

島根県の過疎地にある「世界から感謝の手紙が届く会社」
義肢装具一筋40年。

テレビやメディアでも再々取り上げられていて、ちょっと有名な会社。
詳しくはリンク先。

東南アジアのある国に、四肢に障害をもって生まれた子どもがいて、
その子が歩くための義足を作る。
以前NPOからプレゼントされた高価な義足は背が伸びたら使えなくなって、
部屋の角に放置。

その子の成長、家族の経済状況などを考えて
現地で簡単に手に入る竹を使って義足を作る。
その義足を装着したその子はサポートなしでも歩けるようになって・・・

こんなんダメ。



二涙。
有限会社思風都 代表取締役会長 土井善子さんの話

京都で始めてのシーフードレストランを開業。
しばらくして来店されたアトピーの子どもを持つお母さんから
「この子に食べられるものありませんか?」

ここでアウト。

今、
「何を食べているかがわかる店」「障がい者が働いている店」
と言われているお店になってる。



どちらの方も大切な思いを貫かれている。
それが行動に現れ、会社の思いになり、お客様が感じられるようになった。

ということだろうか。



さて、自分の思いはどこにあるだろうか。
「タイムマネージメント」は
「終わりの見えない労働への終止符を打つ」「頑張り方を変えよう」
という思い。

うん。ぶれてないぞ。

輝きはぶれない思いできたから

2013-08-23 17:24:04 | 同友会
思風都

京都にあるレストラン。

社長は土井よしこさん。
とっても魅力的な人。


子どもたちに食べさせるようなものを出すお店を。
京都で初めての生の魚を食べられるお店を。

って感じで開店。

37年前。
当時、生魚は割烹かすし屋だけだったそう。




転機はアトピーのお客様。
自分が食べても安心なのか?

ということから安全と安心にこだわりはじめる。



そして今は、

安全で安心な食事を食べられる店。

もうひとつ、
障がい者の方が元気に働いている店。

として知られている。


1.私たちは「自然と優しさ」を大切にし、お客様に愛され、地域に根ざす存在感ある『思風都』です
2.私たちは食文化を通して、身体に優しい料理と技術の向上も目指す『思風都』です
3.氾濫し続ける食生活の中で食育も兼ねて、安心・安全を提案できる『思風都』です



そんな思いを実現しようと、
それを基準に経営していたら、

いつの間にか、地域からあてにされる会社になってた。

そして、障がい者を戦力として雇用できる会社にも。


お話を聞きたい方は
10月23日。
兵庫県中小企業家同友会
全兵庫経営研究集会(オール兵庫)
へご参加ください。

お申し込みは
iwamatsu@leto.eonet.ne.jp
までメールを。

気づいたら 楽しくてもう やめられぬ

2013-03-25 05:52:51 | 同友会
土日、宿泊の勉強会に参加。

かれこれ7回目。


最初の頃と見えているものが明らかに違ってて
続けることに意味があることを実感。

こうなってくると楽しくて止められない。



また、いろんなお話をする中で、
自分が小学5年生に向かって、「カレーを作れ」
とだけ命じていたことに気づく。

ニンジンの切り方からお話ししないと
いつまでたってもカレーにならない。


心地よい疲れとすっきりした気持ちを新しい週に。

近道が 見つかったかも そんな夜

2013-03-22 05:02:15 | 同友会
同友会支部例会でグループ長を担当。


社員との幸せについてのグループ討論は

「『こんな人なら当社で幸せになれる』
 それはどんな人?」

というところに転がっていった。



自社の仕事を好きになってくれそうな人。

一緒に仕事をしていて楽しそうな人。


そんな社長の価値観に近い人を採用するのが、
みんなで幸せになる近道ではないかと。


ちょっと新しい。



もう一つ大事な点。

社長が幸せで笑顔でいること。


いいものも悪いものも
周りにうつるから。絶対。

全力を出すも出さぬも脳次第

2013-01-23 04:53:00 | 同友会
同友会の例会で、いつもとは一味違った
珍しい話を聞いてきた。


「集中力」



イチローがバッターボックスでバットを立てる理由。

一点を10秒ぐらい凝視すると
驚くほど力を発揮できる。


「自分はできる」
と3回叫ぶとなお良し。


実際に体験して、驚くほど力が出てビックリ。


逆の体験もしてみて、
全く力が入らなかったことにもビックリ。



力を出すのは筋肉じゃなくて脳なんだと。

「目」や「言葉」は驚くほど脳に影響を与えているんだと。



今日一日、ドヤ顔で使おう。