100回の 文字に思いが 見え隠れ 2013-04-16 11:48:44 | 仕事 記念すべきメルマガ第100号を書き終え。 特別なメッセージにしようかとも思ったけれど、 いつも通りに書いてみた。 ガストで感じたことを「10年後のお客様」というタイトルで。 #小さなことを大げさに。がモットー お申し込みはコメントへ。
こだわりを 捨てて新たな こだわりを 2013-04-15 23:56:17 | 仕事 先週の金曜日のお話。 姫路にある大きな保険代理店さんで、 当社の事業について需要があるのかヒヤリング。 そしてこっそり営業。 いろいろ聞かせていただいて、自分なりの結論。 保険代理店へのこだわりは捨てるべき。 ・合併して大きくなった代理店。 意思決定者が複数いるので、新たな仕組みの導入は難しい。 ・合併せずに大きくなった代理店。 何らかの仕組みがないと大きくなれない。 新たに仕組みを求めるとは思えない。 ・中ぐらいの代理店。 目の前の数字を追わざるを得ない。 少しでも収入保険料が減ったら、収入手数料が大幅にダウンする。 ・小さい代理店。 費用を捻出できない。 残るのは、 中の上ぐらいで、 経営者が一人で、 現状を把握していて、 社内外のことを真剣に考えている保険代理店。 いない訳じゃないけど。。。。。 次のセミナーは「保険代理店」の看板を外して開催する。 なんとなく肩の荷が下りた気もする。 複雑な気分。
前向きの 前はどちらを 向くべきか 2013-04-12 06:55:19 | 仕事 白鷺印刷株式会社さん。 業務の棚卸し研修の第2回目を昨日。 第1回で作った業務フローとその他業務リストに基づき、 一ヶ月、どの業務にどれだけの時間がかかっているかを書き出していただく第2回。 「なんとなく忙しい」 を 「この業務にこれだけかかっているから忙しい」 に変える回。 現状が見えたら、改善も見えてくる。 参加された方から 「全体が少し見えて、前向きに考えられるようになった」 「楽しくやれた」 「移動方法など考えながら動く」 「ものすごく理解しやすい」 「一つ一つの業務時間を確認しながら、もう一度、時間を書き出してみる」 すごくいい感じ。 僕も楽しい。
その線の 向こうの景色 くっきりと 2013-04-10 05:06:32 | 仕事 5月セミナー打合せの第2回@ガスト モーニングの向こうのばたちゃんと。 いつも、 「お客様に寄りそう」「鏡の存在となる」 というのがどういうことなのかを実感させてもらえる。 今回は コンセプトとターゲットについて3時間。 だれに何を提供するのか? セミナーを受講して時間をできたら何をしたいのか? 何のために時間を作りたいのか? 誰がそれをしたいと思うのか? その人はいつもどう考えているのか? 「『忙しい』が口癖の経営者」 とか 「仕事を人に任せられない経営者」 これで60点。 まだ40点も伸びしろがある。 よし。やるぞ!!
良いものを つくる時間と その密度 2013-04-09 05:07:15 | 仕事 5月セミナーの検討中。 本日2回目の打合せ。 先週金曜日から3日間、いつもノートを手放さず、 時間を見つけては妄想しつつ書き込んでを繰り返し。 全4回のセミナーを通してできあがるのものと 第1回の盛り上げ方を煮詰めた3日間。 成果物をどうやって社内で使えるか。 そんな視点で考えられたのは 金曜日にばたちゃんに指摘してもらったおかげ。 自分の想定を越えて、 どんどん良くなりそうなセミナー。 ワクワクしてくる。