goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

ネコジタを誇りに思うその訳は

2012-12-07 06:01:31 | 仕事
保険会社のセミナー

「医療政策の現状と民間保険の役割」
~生活習慣病の先にある傷害と介護~

に参加。

だんだん保険の募集人っぽくなってきたかな。



保険会社のセミナーって言うと

「この保険をこうやって売りましょう」
「お客様にこういう話し方で購入に誘導しましょう」


そんな先入観がまだまだある私。

よく言えば
売り手としてより買い手としての意識の方が強い。



セミナーは先入観とは反していて。


障害や介護に関する

「売り込み」ではなく「情報提供」

その一点を貫いていたのがとてもよかった。
心地よかった。





でもなぁ。
こうやって悲惨な状況がわかればわかるほど

「入らないことが悪」

みたいに感じてしまう、それが買い手の心。



決断をするのが買い手なら、
必要な情報を提供し続けるのが売り手の義務。

と割り切るしかないのか、
もっと他にやり方がないものか。

そんな収穫も。




最後に、
ネコジタで良かったわけ。


ガンは細胞の破壊と再生を繰り返しで生じやすい

食堂に対する破壊行為の一つが「熱い食べ物や飲み物」

ネコジタ万々歳。

だそうで。

選ばせて。本気のパスを出す先を。

2012-12-06 05:45:09 | 仕事
今週の最大の仕事。


摩耶埠頭の保険代理店さんで来年一年間をかけて行う
「保険ネットワークセンター型仕組みづくり」
の計画立案。



私自身が実行するだけではなく
「仕組みづくりの責任者」
としての立場で。


いろんな条件についても
きっちり主張させていただいた。




こちらが本気を見せないと
お客様も本気になってくれない。




そういう関係は面倒だと考えるタイプで、
一歩退いて端から偉そうにアドバイス
してるつもりになっていて。


そのあたりが見え隠れしていたと思う。



まずは、
本気になりたい人に本気になろう。


語弊があるかもしれないけれど、
そんな感じ。

寒空に帰路か往路か月の朝

2012-12-03 06:16:15 | 仕事
奈良県の山添村で
やまぞえ布目ダムマラソン


朝から冷え込んで、最低気温は-1℃。

ざくざくと踏みしめながら、
見上げれば月。





そして奇妙な雲。



10分ぐらいで消えてしまったけど、

竜の帰り道か、
蛇の降りる道か。


そんなことを思わせる自然。
すばらしい大会でした。

舵取りとタフな心に成長が

2012-11-29 05:27:18 | 仕事
セミナー終了。

8名のご参加。
ありがとうございます。


今回よかった点は、長めワーク。
いつもより深掘りできたという感想をいただいた。


まとめの発表もいつもより濃いめで。





前回今回と感じたのは、言葉選びの大切さ。

私の意図と異なる伝わり方をしてしまうことが数回。


そのたびに冷や汗が流れるのもいい経験だけど、
次回はもう少し慎重に言葉を選びたい。




そして自らの成長は、

・何か起きても動じなくなった。

・軌道修正が楽しくなってきた。



うーん、
これでいいのか?

遠くから参加の電話、届く声

2012-11-28 04:45:33 | 仕事
10回目のセミナーを本日開催。

来年から取り組む損保の営業について
どうやったらお客様に会っていただけるか。

そして一対一の関係を作ることができるか。

そんなセミナー。




今回は誰かと一緒に作り上げられたことがとても心強く、
頼もしい。



そして昨夜、
豊岡からの参加のお申し込み。

お知り合いと2,3名でのご参加という
とてもうれしいお電話をいただきまして。


ますます気持ちが盛り上がるセミナーは
19時から明石生涯学習センター学習室3で。