goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

隠し味 痛みと苦み ちょっと混ぜ

2013-05-16 04:23:47 | 日記
昨日の続きをもう少し。

前職、プロジェクトマネージャとしては下の下であったろう。

いろんな理由言い訳はあるけれど、
離職者を出したり、
協力会社の社員さんからプロジェクトを外して欲しいと言われたり。


納期に向けての数字だけを追いかけて
押しつけて

コンスタントに数字を刻んでくれるメンバー
だけを求めていたプロジェクトマネージャなりたての頃。

なぜプロジェクトがうまくいかないか?
なんてまったくわからなかったけど、



今なら見えるものもある。


組織は、人で構成されているということ。

幸せな時間の使い方があるということ。

組織の管理者のあるべき姿。


そんなところも形にしたい。
タイムマネージメント講座

ありったけ 思いの丈を つぎ込んで

2013-05-15 10:27:55 | 日記
前職はIT業界で10年ほど。

テスター
プログラマー
チームリーダー
プロジェクトマネージャ、ときどきSE

業界としては標準的なステップ。


これが今の自分のベースとなっている。

重宝しているのは
「業務分析」と「プロジェクトマネージメント」


システムを導入するときに
・業務の流れを見える化し
・どの業務をシステム化するか
・どんなシステムを導入すればどれぐらいの効果が得られるか

これが業務分析。


毎回異なるシステムを納期までに作り上げるために、
・「誰が」「何を」「いつまでに」作り上げるか。
・どういう組合せが最適解なのか。
・日々の進捗をどのように見える化し、遅延やトラブルをどのように対策するか。

これがプロジェクトマネージメント。


組み合わせたのが
「タイムマネージメント講座」



今の自分の集大成。


お申し込みは
FaceBookでどうぞ
または、ブログへのコメントかメールをお寄せください。

計算は あくまで仮説 超えていけ

2013-05-14 06:01:21 | 日記
一日は24時間。
これはどんな人でも変わらない。

24時間を
どう使えば最も充実するか。


一日8時間
一ヶ月20日間
仕事の時間に使うとき、

160時間でできることはどれだけか?


5名の組織で仕事をするとき、
800時間で何をどれだけできるか?

だれがなにをどのような順番でやるべきか?


そしてその時、
どれだけの売上につながるのか?



もちろん人は計算通りには動かない。
いい意味でも悪い意味でも。


いい方に裏切られるにはどうすればいいか、
経営者やマネージャの仕事はそれだけじゃないかと思う
今日この頃。


そんなセミナーを開催

5月29日水曜日18時から
明石にて。

お申し込み、詳細はこちらから。
http://www.facebook.com/events/490163007723129/

ブログにコメントを残していただくか
メールをお送りいただいてもご登録可能です。

そのときの 気分をぜんぶ 閉じ込めて

2013-05-09 23:24:56 | 日記
メルマガのネタが早々に見つかる週は気分がいい。


基本的にストックはしないので、
火曜日の夜にあわててネタを探すこともある。


ネタのストックをしないのは、
「新鮮なネタを」「そのときの気分で」
書きたいから。





今週は新聞から、キログラム原器の話。

切抜きを持ち歩いて、常に心の片隅において。


書きたいことを固めていく。