goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

みんなしてひと月早い幸せを

2013-07-10 16:24:26 | タイムマネージメント
「業務を一ヶ月前倒しする」プロジェクト。


時間がないからミスをする。
時間がないから事前にチェックできない。

お客様のところでミスに気づくからもう一度訪問することになり、
ますます時間がなくなる。


じゃあ一ヶ月前倒ししよう。


言うはやすし。行うはきよし。難し。



まずは、一ヶ月の行動計画を立てる。
そこへ向けて、移行期間の計画を立てる。


移行期間の業務コントロールが最も重要で難しい。


でも。

これができたら
みんなハッピー。

忙しい人ほど仕事 積みあがる

2013-07-04 22:18:03 | タイムマネージメント
タイムマネージメントは
組織マネージメントであると思う。

組織の個々が
もっとも効率よく動けるよう
もっとも力を発揮できるよう
管理すること。


組織のタイムマネージメントはこういうことではないかと。



そして今、
タイムマネージメントに取り組んでいるお客様のところで課題が見えてきた。

管理者の時間がない。


今までのやり方を変えるための時間が。
社内を見るための時間が。



毎日訪問できるなら、
しばらくの間、管理代行も可能だけれど。




さて、やりがいのある課題をいただいた。

ここをパッケージ化できたらすごいと思わない?

ハードルをどんどん高くする二人

2013-06-27 04:38:03 | タイムマネージメント
タイムマネージメント講座
第3講は「改善する」


引き続きご参加いただいているお二人。


家族を愛する販促プランナー
ブランシュ 則枝美香さん

犬と言葉と音楽を愛する 川柳家
前川企画印刷 西端康孝さん 



第1講、第2講で洗い出した業務と時間

その結果を受けての「改善」

ここからは各人各様
参加者それぞれに改善点、改善方法を見つけていただく回



今回はお二人の仕事、時間、課題が似ているという幸運に恵まれて、
意見交換を通して時間の使い方を見直していきました。


最後のワークは
「仕事に使える時間が半分になったら?」

どこを削るか、何をやめるかなど、盛り上がりましたが、最終的に

「1日4時間の仕事で今と同じ売上を目指す方法を考える」
というところまでハードルがあがって、次回までの宿題に。
二人とも、業務時間が4分の1になるやん。


面白そうだから私も参加して、次回の講座で発表会。
いやー楽しみ。いろんなアイデアがあふれそう。


お疲れさまでした。
ご参加いただきありがとうございました。

あこがれに隠しきれない下心

2013-06-25 21:43:08 | タイムマネージメント
保険ネットワークセンターの宮宇地社長が
秋から神戸で保険代理店向けに連続セミナーを開催することが決定。

1日セミナー×12回の1年コース。

保険ネットワークセンターで導入している
「業務の棚卸し」「会社案内」
などの解説から導入の仕方、具体的なワーク
まで、手取り足取り。


面談回数の14.3%が新規契約につながる
仕組みのつくり方が公開されるセミナー。

先駆けて7月にガイダンスが開催される。


私が盛り上がっているのは、
1年を通じてお手伝いをさせていただくことが決まったから。


こんな近くでノウハウを盗む学ぶチャンスはめったにこない。


また、
自分が2年かけてできなかった
神戸の保険代理店さんという市場を開拓してもらえる。


そんな期待もこめて。
精一杯。