goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

穴が開くほど見つめたら何か見え

2013-06-21 11:01:13 | タイムマネージメント
タイムマネージメント講座
第3講「改善する」
準備中。


全業務の洗い出しをして(第1講)
所要時間を見繕って(第2講)。


いよいよ「改善する」



今を見つめると答えが見えてくる。

参加いただいている方それぞれの答えが見つかる。

そんな時間に。



前回提出していただいたワーク、穴が開くほど見つめて準備してます。

気づかない見えてないのは自分だけ

2013-06-18 03:59:38 | タイムマネージメント
今月から定期的に訪問させていただいている
姫路の白鷺印刷株式会社さん。


昨日はのっけから予定と違う方向に。



XXさんのできること、いいところを
みんなに書き出してもらう。

そんなワークを実施。
予定時間の半分以上を割いたけど、とても大事なこと。


「自分はこれしかできない」
というのが思い込みであることを、周りの人は知っている。

みんなちゃんと見ているし、頼りにしてる。



自分もシステム屋だったけど、
プログラムを書く以外にもできることがいっぱい見つかった。


視点をちょっと変えるだけ。
そんな気づきになっていただければ。


「みんなはそういうけど」
なんて声が聞こえてきそう。

急には変わらない。
「できる」
ねっとりとささやき続けてみる。

汗をかき付箋書きかき夏季の入り

2013-06-14 05:25:51 | タイムマネージメント
講座をやってみての感想は、
「楽しい」
の一言。


いろいろと考えたワークを楽しんでいただいたり。


いろんな気づきや改善点について意見交換が盛り上がったり。



準備が報われるなぁと感じる瞬間。




タイムマネージメント講座第2講を開催。

テーマは「時間(の使い方)」

「どの仕事」に「どれだけの時間」をかけているのか机上で積み上げ、
その合計を実働時間と比較してみる。

そんな回。


頭の中にあることを
「書き出す」
それだけで見えることがたくさんある。

これからも参加された方の頭の中にある
答えに近づいていける講座にしたい。

知ってます?何にどれだけかけてるか

2013-06-13 05:29:13 | タイムマネージメント
本日開催。

「タイムマネージメント講座 第2講」


今日は時間がテーマ。

時間はごまかしようのない数字のひとつ。
そこに仕事量を落としこんで見える化する。


一ヶ月に何時間働いている「はず」が見える日。


ピタリ賞はでるかな?



第1講を受講された方が対象ですので、
気になる方、申し訳ありませんが次回講座をお待ちください。